うねるパーマ

組織のリーダーをしており、些細な気付きや思いなどを毎日朝、スタッフに投稿しています。 …

うねるパーマ

組織のリーダーをしており、些細な気付きや思いなどを毎日朝、スタッフに投稿しています。 それを共感してもらえる方がいるかもとnoteにも綴ってみる。 自分トレーニングでstand.fmさんでも音声チャレンジ中です。 Twitterもフォロー頂けると嬉しいです。

最近の記事

効率よく弱音を吐いてみる

組織リーダーをまとめさせていただいております。 その日々の中での些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 慕われている人、そうでない人ってどんな違いがあるのだろう… 常にまわりに人がいる人とそうでない人ってどんな違いがあるのだろう… 仕事でバリバリ結果を出して出世をして常にトップセールスで服装や容姿もピシっとしていてみんなの憧れの先輩や上司・・・ 何をしてもカッコいいし、結果も出すし、優しいし、周りも見れて

    • 【違和感】

      組織リーダーをまとめさせていただいております。 その日々の中での些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 自分は良かれとおもって行っていて自己満足になっている事って結構あるかもな~と思い今日のタイトルとしてみました。 普段の生活の中で自分はあまり違和感はないけど、人にされて、言われて違和感に感じる事ってありませんかね。 でも別に大した事じゃないからいいか!と思って見過ごしている・・・ でも別の日にもあ!また、

      • 【僕のメモも取り方について】

        組織リーダーをまとめさせていただいております。 その日々の中での些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は「僕が行っているメモの取り方について」を書いていこうと思います。 冒頭にも書いてありますが、日ごろから毎日スタッフに気付きを書き綴っていますのでスタッフの子に向けた事でもあります。その中の内部情報に通ずるもの以外をピックアップしてstand.fmさんで配信したり、このnoteにも書いてみたりしています

        • 【自分を俯瞰的にみてみる】

          組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【自分を俯瞰的にみてみる】というお話を書いていこうと思います。 自分はこんなに頑張っている。人より頑張っている。と思っていても実際に評価されるのは自分ではなく他の人という経験をしたことがある人もいると思います。 僕自身の新人~3年目くらいまではこんな感情があった事を覚えています。こういう感情を持つという事は頑張っている方と思いま

        効率よく弱音を吐いてみる

          【良いモノは共有していこう】

          組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【良いモノは共有していこう】というお話を書いていこうと思います。 「オレのモノはオレのモノ、お前のモノはオレのモノ」 どこかで聞いたセリフですがこのフレーズで今日の書きたい事が概ねご理解いただけるかと思います。 仕事など競争の世界にいるとどうしても自分に成果が欲しい為、有力な情報は自分の中だけに置いておいて他人に共有しない人が

          【良いモノは共有していこう】

          【正解を探さない】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【正解を探さない】について書いていこうと思います。 集団生活の中で右か左かと選択を迫られた時に真っ先に自分の意見を言う事が出来る人はどのくらいいるのだろうか。 実際に僕自身もお店の運営を任せられる、組織のリーダーという強制の環境下に立たされなければ出来なかった人間です。日頃から意見を言える人をとても尊敬し

          【正解を探さない】

          【リスト化したら簡単なものから】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【リスト化したら簡単なものから】という事で書いていこうと思います。 あくまでこれは僕が勤めているスタッフ向けに書いた事ですので、こんな事当たり前と思われる方もいるとは思いますが温かくお読みいただけましたら嬉しいです。 業務がパンパンになってしまってパニックになってしまっている人がたまに見受けられます。そう

          【リスト化したら簡単なものから】

          【みんな同じ】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【みんな同じ】という事を書いていこうと思います。 みなさん、それぞれいろいろなグループに属していると思います。会社、何かのチーム、家族、友人関係などグループは様々あるかと思います。 その中にはリーダーの様な存在がいたります。そうするとそのグループ内での方向などをそのリーダーの人が決めていく傾向があるかと思

          【みんな同じ】

          【良い報告も悪い報告も】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【良い報告も悪い報告も】について書いていこうと思います。 結論から書いていきますと、些細な成果でも直ぐに報告をしましょう!という事なのですが、その理由を僕なりに思うところを書いてみようと思います。 みなさんも何か人に報告をした事ってあると思います。友人や家族、または当然社内であっても報告する事ってあると思

          【良い報告も悪い報告も】

          構成毎にチェックを

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【構成毎にチェックを】という事を書いていこうと思います。 仕事の効率の良い同僚や仲間ってたまにいます。逆にこの人仕事の効率が悪いのか、いつも遅くまでやっているなぁと思う人もいます。 いくつか要因はあるのだと思いますが、今日は【構成毎にチェックを】という事を書いていこうと思います。 ※これが出来ればすべて

          構成毎にチェックを

          少しだけ余裕をもつ

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【少しだけ余裕をもつ】という事を書いていこうと思います。 何故かあの人はいつも少し余裕があるのに自分はこんなにも仕事や業務に日々追われている・・・なんて思っている人も少なくはないかもしれませんね。 今日のお話の結論は1週間のうち、半日くらい何もしない時間を組んだうえで自分の業務スケジュールを組んでいこう!

          少しだけ余裕をもつ

          【小さな事を続ける】

          本日は【小さな事を続ける】という事を書いていこうと思います。 小さな事をコツコツ続けるという事は本当に大切な事だと思っています。それが想像をしていないところで大きな力になる事があります。今日はそんなお話を書いてみようと思います。 ドラマの見過ぎなのかもしれませんが、「なんであのプロジェクトはあいつなんですか!?」みたいなシーンって想像できますかね?想像できるのは僕だけかな・・・ 自分より能力が劣っていると思う人(同僚など)に大きな仕事が任せられて自分にはそのプロジェクト

          【小さな事を続ける】

          【お返しをしてあげる】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 本日は【お返しをしてあげる】についてです。 友人や家族、会社の人などいろいろな人と触れ合う中で何かを貰ったり、してもらったりする事ってあったと思います。 そういう時ってお返しをしてきたのではないかなと思います。お菓子を貰ったら別の日にお返しをしたり、誕生日を祝ってもらったら逆にお祝いをしてあげたり、手伝ってくれ

          【お返しをしてあげる】

          【楽しんでみる】

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。それをnoteにも綴ってみるというモノです。 ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー 【楽しんでみる】 先日の出来事です。 急な冷え込みとコロナの自粛モードからかお客様の動きが悪くなってきた事を感じていたのですが、それに伴い事務所内でのスタッフも少し時間が出来ており、少しダラけが出始めている事を感じた為、思い付きですが「こういう時だからこそ足で稼

          【楽しんでみる】

          【反応】してみる

          noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。また、自分に対する改善点などのメモとして時間をみつけて書いています。 ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー 本日は【反応】をしてあげるという内容で書いていこうと思います。 人の助けになる事って大切ですね。人の為に動きなさいとか、自分より他人を思える人は素晴らしいとかいろいろなところで言われたり、書かれていたりします。 でも分かってはいるけど、自

          【反応】してみる

          【実は】を引き出す

          【実は・・・】を引き出す noteはじめました。 組織リーダーをしています。 日頃の些細な気付きや思った事などを毎日スタッフに共有しています。また、自分に対する改善点などのメモとして時間をみつけて書いています。 それをnoteにも綴っていきます。 ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー 本日は【実は・・・】についてです。 これは僕が良くみんなに言う事なのですが、接客やご案内、商品説明をしている際、し終わった後にお客様からの口から出てくる言葉の最初に「実は・・・」

          【実は】を引き出す