UnderTheSun

街歩きや旅行が大好きなバルセロナ在住者によるバルセロナガイドと旅の情報。世界69カ国を…

UnderTheSun

街歩きや旅行が大好きなバルセロナ在住者によるバルセロナガイドと旅の情報。世界69カ国を歩き、何でもとにかく訪れてみるのがモットー。おすすめスポットやグルメ情報から、文化、歴史、お得な情報まで幅広くお伝えします。全ての記事は「マガジン」でカテゴリー分けしています。

マガジン

  • ルーマニア旅行

    2023年6月から7月にかけて巡ったルーマニア旅行記です。

  • トルコ旅行

    2023年6月のトルコ旅行。地中海西岸を中心にイスタンブールまで、バルセロナからフェリーを活用し辿り着きました。

  • 世界遺産を歩く!

    NOTEを始めてから訪れた世界遺産の記事をまとめてみました。余裕が出てきたら過去に行った世界遺産もまとめたいと思っています。

  • バルセロナ郊外のお出かけスポット

    バルセロナ近郊のお出かけスポットを紹介します。

  • バルセロナのお祭り・イベント

    バルセロナ在住者によるバルセロナ・ガイド。バルセロナとその近郊のお祭りやイベントをまとめました。伝統的なお祭りから、コンベンション、グルメフェスまで幅広くご紹介します。

記事一覧

なぜルーマニアのイタリアンピッツァは美味しいか

ルーマニア旅行記は一通り終えましたが、今回の旅で面白かったことや興味深かったことをちょこちょこ書いていこうと思います。 びっくり美味しかったイタリアン・ピッツァ…

UnderTheSun
4時間前
3

クルジュ・ナポカで共産主義時代のソ連をイメージしたバーへ

前回はルーマニアのクルジュ・ナポカの街歩きでした。 クルジュ・ナポカはルーマニア一番の学生の街だけあって良さげなバーがちらほら。スペインと比べても垢抜けたお店が…

UnderTheSun
3日前
1

デジタルノマドに人気の大学街ルーマニアのクルジュ・ナポカ

バルセロナからフェリーを駆使して、イタリア、ギリシャ、トルコ、ブルガリア、ルーマニアと周ってきました。 どこからバルセロナに帰国するかという問題?今回の旅行で飛…

UnderTheSun
4日前
1

国際演劇祭でイベント盛りだくさんのルーマニア・シビウ

ルーマニアのトランシルヴァニア地方にあるシビウ。前回はその美しいドイツ風建築が美しい街歩きでした。 シビウでは、仏アビニョン、英エディンバラと並んで、欧州三大演…

UnderTheSun
5日前
2

フラワーカーペットと「踊る卵」で祝うカラフルなスペインの聖体祭

週末はバルセロナの郊外にあるシッチェス(Sitges)で聖体祭のお祝いに訪れてみました。 聖体祭は、ほかの宗教行事と同様に宗教行列や巨人人形のパレードなどもありますが…

UnderTheSun
6日前
2

カラフルなドイツ風建築が美しいルーマニア・シビウ

前回は、ルーマニアの世界遺産であるシギショアラからシビウに行くついでに、要塞でぐるっと囲まれた教会があるメディアシュに寄り道しました。 メディアシュからまた電車…

UnderTheSun
8日前
7

レアな「要塞教会」が見事なルーマニア・メディアシュ

前回は要塞の塔の数々が見事だった世界遺産のシギショアラでした。 シギショアラを訪れたあとは、同じくトランシルヴァニア地方のシビウへ向かいます。途中、メディアシュ…

UnderTheSun
11日前
1

中世の塔の数々が美しい世界遺産シギショアラ

前回はルーマニアのトランシルバニア地方にあるブラショフでした。 ブラショフからは電車で3時間半ほどかけてシギショアラへ向かいます。 シギショアラはドイツから移住…

UnderTheSun
13日前
9

吸血鬼ドラキュラの舞台となった中世のお城、ブラン城へ

ルーマニアのトランシルバニア地方と言えば「吸血鬼ドラキュラ」の舞台として広く知られています。その舞台と考えられているブラン城はブラショフからはバスで1時間弱。今…

UnderTheSun
2週間前
3

ルーマニアのイメージが一瞬にして変わった、美しい街並みのブラショフ

ルーマニアの首都ブカレストからはトランシルバニア地方のブラショフに向かいます。 ブカレストからブラショフへルーマニアは全体的に都市間の移動には結構時間がかかりま…

UnderTheSun
1か月前
7

チャウシェスクも住んだブカレストの高級住宅地をのんびりと散策

ブカレストに着いたらこの旅行一番の暑さで35度続きでした。本当はスパに行きたかったのですが、暑すぎて断念。市内北の方に韓国料理を食べに行くことにして、そこから散歩…

UnderTheSun
1か月前
7

何でも揃うブカレストのオボー市場

大きめの町に旅行するとその町の大きな市場を訪れるようにしています。ルーマニアの首都ブカレストにはオボー市場(Piata Obor)という大きな市場があるので行ってみること…

UnderTheSun
1か月前
2

グエル公園の混雑状況がびっくり。今日は5日の開園前ですが、今日、明日、明後日分は既にチケットは売り切れ。去年は真夏でも翌日のチケットは買えることが多かったです。今年はイースター前から街中を歩いても随分観光客が多いと感じます。

UnderTheSun
1か月前
1

中世の雰囲気漂うのカタルーニャ州政府庁舎

バルセロナ旧市街ゴシック地区の大聖堂裏にあるサン・ジャウマ広場。その広場に構える建物の一つがカタルーニャ州政府庁舎(Palacio de la Generalitat de Cataluña)。カ…

UnderTheSun
1か月前
4

千部屋以上!チャウシェスクがブカレストに建てた巨大な宮殿

ほとんど知識のないまま勢いで訪れたルーマニアのブカレスト。いろいろ観光スポットを調べてみて絶対行きたいと思ったのがルーマニア議会などが入る巨大な議事堂宮殿。ギネ…

UnderTheSun
1か月前
1

政治色も強い大賑わいのバルセロナのサン・ジョルディの日

4月23日はカタルーニャ州ではサン・ジョルディの日。守護聖人の聖ジョルディ(英語ではジョージ)をお祝いする日です。 その意味や歴史については去年書いているのでこち…

UnderTheSun
1か月前
3
なぜルーマニアのイタリアンピッツァは美味しいか

なぜルーマニアのイタリアンピッツァは美味しいか

ルーマニア旅行記は一通り終えましたが、今回の旅で面白かったことや興味深かったことをちょこちょこ書いていこうと思います。

びっくり美味しかったイタリアン・ピッツァルーマニアの首都ブカレスト滞在中、夕食は軽くしたかったので、旧市街のおしゃれなピザ屋へ。

スライスで売るピザ屋さんであまり期待はしていかなったのですが、美味しかった!美味しいピザはやっぱり見た目も美味しそう。

クルジュ・ナポカでもピザ

もっとみる
クルジュ・ナポカで共産主義時代のソ連をイメージしたバーへ

クルジュ・ナポカで共産主義時代のソ連をイメージしたバーへ

前回はルーマニアのクルジュ・ナポカの街歩きでした。

クルジュ・ナポカはルーマニア一番の学生の街だけあって良さげなバーがちらほら。スペインと比べても垢抜けたお店が意外と多いルーマニアでした。

旅行最終日なのでどこか良いバーはないかと探していると「The Soviet」というバーが。

旧ソ連の共産圏時代をテーマにしたバー。ルーマニアと言えばソ連の鉄のカーテンに守られていた旧共産圏。

店内は壁も

もっとみる
デジタルノマドに人気の大学街ルーマニアのクルジュ・ナポカ

デジタルノマドに人気の大学街ルーマニアのクルジュ・ナポカ

バルセロナからフェリーを駆使して、イタリア、ギリシャ、トルコ、ブルガリア、ルーマニアと周ってきました。

どこからバルセロナに帰国するかという問題?今回の旅行で飛行機を使うのはバルセロナに帰る時だけと決めていて、どこから帰るか旅行中に考えていました。ルーマニアの後もハンガリーなどに行くか、それともルーマニアから帰るか迷いましたが、さすがに旅も長くなり疲労がたまっていたためルーマニアから帰ることにし

もっとみる
国際演劇祭でイベント盛りだくさんのルーマニア・シビウ

国際演劇祭でイベント盛りだくさんのルーマニア・シビウ

ルーマニアのトランシルヴァニア地方にあるシビウ。前回はその美しいドイツ風建築が美しい街歩きでした。

シビウでは、仏アビニョン、英エディンバラと並んで、欧州三大演劇祭の一つとして知られている「シビウ国際演劇祭」が毎年10日間ほど開催されます。

シビウ国際演劇祭とは?シビウ国際演劇祭は、世界75カ国ほどから3,300ものアーティストが参加し、75ほどの会場で550もの講演が行われ、日本からも過去に

もっとみる
フラワーカーペットと「踊る卵」で祝うカラフルなスペインの聖体祭

フラワーカーペットと「踊る卵」で祝うカラフルなスペインの聖体祭

週末はバルセロナの郊外にあるシッチェス(Sitges)で聖体祭のお祝いに訪れてみました。

聖体祭は、ほかの宗教行事と同様に宗教行列や巨人人形のパレードなどもありますが、フラワーカーペットが作成され町が華やかになります。そのほかにもカタルーニャ州独自の「踊る卵」の展示もあり、今回はフラワーカーペットと「踊る卵」を目当てに行きました。

聖体祭とは?聖体祭(Corpus Christi)は 1246

もっとみる
カラフルなドイツ風建築が美しいルーマニア・シビウ

カラフルなドイツ風建築が美しいルーマニア・シビウ

前回は、ルーマニアの世界遺産であるシギショアラからシビウに行くついでに、要塞でぐるっと囲まれた教会があるメディアシュに寄り道しました。

メディアシュからまた電車に乗ってシビウ(Sibiu)へ向かいます。

シビウまでの道のりメデアシュからシビウまでは電車で1時間半ほど。ルーマニアはノロノロ運転の電車が多く公共交通機関状況はあまり良くありませんが、電車の車窓から観えるのんびりとした風景に癒やされま

もっとみる
レアな「要塞教会」が見事なルーマニア・メディアシュ

レアな「要塞教会」が見事なルーマニア・メディアシュ

前回は要塞の塔の数々が見事だった世界遺産のシギショアラでした。

シギショアラを訪れたあとは、同じくトランシルヴァニア地方のシビウへ向かいます。途中、メディアシュ(Mediaș)という町で電車を乗り換えなければならないため、メデアシュの町を散策することにしました。

ネットで調べてみると要塞教会をはじめ、そこそこ見どころがありそうなので決めた寄り道でした。

電車に乗ってメディアシュへシギショアラ

もっとみる
中世の塔の数々が美しい世界遺産シギショアラ

中世の塔の数々が美しい世界遺産シギショアラ

前回はルーマニアのトランシルバニア地方にあるブラショフでした。

ブラショフからは電車で3時間半ほどかけてシギショアラへ向かいます。

シギショアラはドイツから移住してきたトランシルバニア・ザクセン人が12世紀以降に築いた中世の城塞都市で、その歴史地区が世界遺産に登録されています。その美しい街並みから「ルーマニアの宝石」と呼ばれているそう。

鉄道駅から歩いてくると小高い丘に無数の塔。ここが歴史地

もっとみる
吸血鬼ドラキュラの舞台となった中世のお城、ブラン城へ

吸血鬼ドラキュラの舞台となった中世のお城、ブラン城へ

ルーマニアのトランシルバニア地方と言えば「吸血鬼ドラキュラ」の舞台として広く知られています。その舞台と考えられているブラン城はブラショフからはバスで1時間弱。今回ブラショフから日帰りで訪れてみました。

ブラン城の歴史
1388年に完成したブラン城は、ドイツ騎士団によってオスマントルコ帝国の侵略に備えるために建てられました。

15世紀中ごろには串刺し公ヴラド(ヴラド・ツェペシュ)と呼ばれたヴラド

もっとみる
ルーマニアのイメージが一瞬にして変わった、美しい街並みのブラショフ

ルーマニアのイメージが一瞬にして変わった、美しい街並みのブラショフ

ルーマニアの首都ブカレストからはトランシルバニア地方のブラショフに向かいます。

ブカレストからブラショフへルーマニアは全体的に都市間の移動には結構時間がかかります。バスや電車の本数も少なく、鈍行列車も多くノロノロ運転は当たり前でした。ブラショフはブカレストから北に電車で2時間半程で比較的頻繁に出ており便が良いです。

ブカレストの駅に到着するとかなり年季の入った電車が停車していました。

こうい

もっとみる
チャウシェスクも住んだブカレストの高級住宅地をのんびりと散策

チャウシェスクも住んだブカレストの高級住宅地をのんびりと散策

ブカレストに着いたらこの旅行一番の暑さで35度続きでした。本当はスパに行きたかったのですが、暑すぎて断念。市内北の方に韓国料理を食べに行くことにして、そこから散歩をすることにしました。

旅の最後の方はアジア飯が恋しくなりましたが、スペインより物価の安い東欧でも日本食はどこもスペインかそれ以上のお値段!となると中華や韓国料理がお手頃なので、市の北の方にあるDamiという韓国料理店に行きました。

もっとみる
何でも揃うブカレストのオボー市場

何でも揃うブカレストのオボー市場

大きめの町に旅行するとその町の大きな市場を訪れるようにしています。ルーマニアの首都ブカレストにはオボー市場(Piata Obor)という大きな市場があるので行ってみることにしました。

中心から少し離れたところにあり、トラムを乗り継いで行きました。

幅が随分細いトラム。

ルーマニアはドイツ系Kaufland、フランス系のカルフールなどの大型スーパーやベルギーのDelhaize系列のMaga I

もっとみる

グエル公園の混雑状況がびっくり。今日は5日の開園前ですが、今日、明日、明後日分は既にチケットは売り切れ。去年は真夏でも翌日のチケットは買えることが多かったです。今年はイースター前から街中を歩いても随分観光客が多いと感じます。

中世の雰囲気漂うのカタルーニャ州政府庁舎

中世の雰囲気漂うのカタルーニャ州政府庁舎

バルセロナ旧市街ゴシック地区の大聖堂裏にあるサン・ジャウマ広場。その広場に構える建物の一つがカタルーニャ州政府庁舎(Palacio de la Generalitat de Cataluña)。カタルーニャ州首相を長としたカタルーニャ州政府が入る建物です。

この正面はバルセロナ市庁舎でこちらは以前訪れています。

州政府庁舎は普段は8月を除いて、月に2回(第2と第4週末)ツアー見学が可能で、それ

もっとみる
千部屋以上!チャウシェスクがブカレストに建てた巨大な宮殿

千部屋以上!チャウシェスクがブカレストに建てた巨大な宮殿

ほとんど知識のないまま勢いで訪れたルーマニアのブカレスト。いろいろ観光スポットを調べてみて絶対行きたいと思ったのがルーマニア議会などが入る巨大な議事堂宮殿。ギネス記録にも載っていてとにかくそのスケールが半端ではありません。

この議事堂宮殿ではツアーを行っているので行ってみることにしました。

巨大宮殿建設の背景1977年の大地震で多くの人々が亡くなり、建物が崩壊したブカレストの町。地震後、当時の

もっとみる
政治色も強い大賑わいのバルセロナのサン・ジョルディの日

政治色も強い大賑わいのバルセロナのサン・ジョルディの日

4月23日はカタルーニャ州ではサン・ジョルディの日。守護聖人の聖ジョルディ(英語ではジョージ)をお祝いする日です。

その意味や歴史については去年書いているのでこちら。

ここ、カタルーニャ州のバルセロナでは他にも何人か守護聖人がいて、大聖堂ではミサ、街中では宗教行列やパレードなどが行われますが、このサン・ジョルディはそれらとは全く面持ちが異なります。

街の中心には本を販売したり作家がサインをす

もっとみる