UNCLE0011

富士山のふもとにおります。 クリエイティブの原動力、すなわち「ココロ動かされたコト」を…

UNCLE0011

富士山のふもとにおります。 クリエイティブの原動力、すなわち「ココロ動かされたコト」を中心にお届けします。 自慢に満ちてるSNSはお腹いっぱい。 時々、大いに逸脱する中小企業診断士です。

マガジン

  • ココロが動いたコト、モノ

    毎週書いているメルマガのヘッダーを改作しながら掲載しています。 今はクリエイティブな空気にひたっております。

  • ココロのあわが弾けるところ

    つぶやきはここに集めています。 お酒をたしなんだ時に書くことが多いかも。

  • あゝ、おろかしくも、おもしろ、おかしき、出会いの日々

    21世紀の初頭、昭和軽薄体でケムに巻いた小作品群なのだ。 ぼちぼちと追加。

記事一覧

固定された記事

お店の再始動は、わたしの再始動でもありました。

再始動のはじまり「定例ライブのネーミングを考えてくれないかな?」 それは仕事でお付き合いのあるYOSHINO氏からのメールで始まりました。 話を伺ってみると、 富士宮市…

UNCLE0011
3か月前
168

夕暮れにかかる 淡い虹
皆さんに幸運のおすそ分け。

この曲を添えて

高橋幸宏『6月の天使』
https://www.youtube.com/watch?v=Jz4qzr_nHTc

UNCLE0011
25分前
6

マルスワイン
甲州 スイートセレクション 白

甲州種の甘口ワインはかなりレア
アイスワインよりさっぱりした飲み口
かち割りワインがいい

実はマルスワイン
鹿児島市が本社だった😵
1960年当時 山梨進出は
さぞかし大変だったろう

https://www.hombo.co.jp/product/koushu-sweetselection-w/

UNCLE0011
23時間前
18

嵐の中のTong Poo

街を行く車、運転者の意に反して、車内の音は結構外へ漏れている ハンズフリーで通話している車は通話内容が丸聴こえなんてことも。 カーオーディオをボリューム大き目で…

UNCLE0011
4日前
30

梅雨入り前 お泊りの旅 ~逆襲の天丼編~

翌朝、いつもより遅い起床。 カーテンを開けると、高く上がって目がくらむほどの朝日が全身を包みます。 「今日はさらに暑くなりそう・・・」 「ひむ太郎」の駅そばへ派…

UNCLE0011
9日前
47

昨晩は厚い雲にはばまれて
満月はお預け

今は空の高いところに
ぼゎんと薄雲がかかっている

7時近くになってもこの明るさ
日が延びたなぁ

UNCLE0011
10日前
31

梅雨入り前 お泊りの旅 ~無限煩悩編~

部屋で一息ついて、混み始める前に本日の夕食会場へ参ります。 今は、天ぷら、寿司、すき焼き、果てはもんじゃ焼きまで、円安に後押しされて、インバウンド客がどっと押し…

UNCLE0011
12日前
33

待乳山聖天様からの下がり大根。
とりあえず煮物にしていただきました。

まだ、余ってる…

それではと
インドつながりで
和風朝食カレー🍛にして完食。

厚揚げも入れて食べごたえアップ
もちろん、夕食でもイケます。

UNCLE0011
13日前
22

梅雨入り前 お泊りの旅 ~初夏の祈り編~

TDRもいいんだけどなるべく空いている時期の平日、定期的にディズニーシーを訪れて、ミラコスタでのんびりして、ディズニーマジックに酔いしれながら帰宅・・・なんて、家…

UNCLE0011
2週間前
34

人形焼、芋ようかん、雷おこしだけが
浅草土産ではないのです

ほんのり甘い、ジューシーな大粒シューマイ
ケーキみたいに切り分けて食べる?1キロおにぎり🍙

セキネ
https://e-asakusa.jp/spot/8329

デリカぱくぱく 浅草店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13059060/

UNCLE0011
2週間前
32

三社祭と知らずに浅草に突入
なんですか このにぎわいは⁉️

松屋のワゴンショップで
かわいいスマホショルダーを購入

そのままホテルに連れ帰って
一休みしたら 再び六区へ

「二次会こそが本番だ🍺‼️」

UNCLE0011
2週間前
28

掘っても掘っても生えるタケノコ
ご飯、煮物 、水煮、さらにタイカレー…
でも飽きる、勘弁して

ここで新たなる一手

函館・五島軒 風 ハヤシライス
椎茸と旬のタケノコ仕立て
山梨産甘味ワインで香りづけ

こ、これは
と、とまらない
溶けるチーズで味変も
「おかわりくれぃ😆」

UNCLE0011
2週間前
29

大胆にして精緻、奔放にして繊細。

素材にいのちを吹き込む  ー針金とフェルトの世界 先日、「これはスゴイです、観た方がよいかもですよ」とお誘いのメールがありました。 公民館でよく開催されるご近所ア…

UNCLE0011
2週間前
53

鯉のぼりと富士山

こどもの日は過ぎたけど
皐月の風になびく鯉のぼり
雪解けの進んだ富士山

絵にかいたような
日本の原風景だなぁ

家族総出の鯉のぼり
ちょっと うらやましい

さて、本日は
ごまちゃんさんの紹介で
ちょっとした取材旅行

はてさて
どうなりますかな🧐

UNCLE0011
3週間前
45

「オトコだから泣くな!」

母親からこっぴどく叱られたわたしはよくそう言われたものでした。 だけど、悔しい気持ちは本当だし、詫びたいこともウソではないし、自然に涙があふれてくる感情はどうに…

UNCLE0011
3週間前
46

GWは大空のかなたに

夏の神さまがいて 冬の神さまがいて GWの神さまもいて 楽しいひと時は 今宵まで 悪くなかった いや とても良かったよ このGW みなさんはいかがでしたか GWの神さま あ…

UNCLE0011
3週間前
38
お店の再始動は、わたしの再始動でもありました。

お店の再始動は、わたしの再始動でもありました。

再始動のはじまり「定例ライブのネーミングを考えてくれないかな?」

それは仕事でお付き合いのあるYOSHINO氏からのメールで始まりました。

話を伺ってみると、
富士宮市にあるカフェHOUKI Living(ほうきリビング)で定例の夜間ハウスライブを始めることになったので、ライブイベントそのもののネーミング、その他もろもろのコピーを考えてほしいとのことでした。

HOUKI Living↓

もっとみる

夕暮れにかかる 淡い虹
皆さんに幸運のおすそ分け。

この曲を添えて

高橋幸宏『6月の天使』
https://www.youtube.com/watch?v=Jz4qzr_nHTc

マルスワイン
甲州 スイートセレクション 白

甲州種の甘口ワインはかなりレア
アイスワインよりさっぱりした飲み口
かち割りワインがいい

実はマルスワイン
鹿児島市が本社だった😵
1960年当時 山梨進出は
さぞかし大変だったろう

https://www.hombo.co.jp/product/koushu-sweetselection-w/

嵐の中のTong Poo

嵐の中のTong Poo

街を行く車、運転者の意に反して、車内の音は結構外へ漏れている
ハンズフリーで通話している車は通話内容が丸聴こえなんてことも。

カーオーディオをボリューム大き目で聴いている車は
音楽がほとんどだだ洩れ状態。

だから、
車でも家でも、スピーカーの音量はほどほど
それではと、つけたヘッドホンの大音量は耳に悪い

だけど、
たまには、スピーカーから大きな音で聴いてみたい。

台風1号から伸びた前線は思

もっとみる
梅雨入り前 お泊りの旅 ~逆襲の天丼編~

梅雨入り前 お泊りの旅 ~逆襲の天丼編~

翌朝、いつもより遅い起床。
カーテンを開けると、高く上がって目がくらむほどの朝日が全身を包みます。

「今日はさらに暑くなりそう・・・」

「ひむ太郎」の駅そばへ派遣むっくりと起きてきた息子から、さっそく相談が・・・

「今回のホテルは素泊まりで、後でブランチに出かけると聞いたが、それまで持ちそうもない」
「どうしたいのだ?」
「BS朝日『ひむ太郎』のエンディングに出てた、浅草駅地下の駅そばに行っ

もっとみる

昨晩は厚い雲にはばまれて
満月はお預け

今は空の高いところに
ぼゎんと薄雲がかかっている

7時近くになってもこの明るさ
日が延びたなぁ

梅雨入り前 お泊りの旅 ~無限煩悩編~

梅雨入り前 お泊りの旅 ~無限煩悩編~

部屋で一息ついて、混み始める前に本日の夕食会場へ参ります。

今は、天ぷら、寿司、すき焼き、果てはもんじゃ焼きまで、円安に後押しされて、インバウンド客がどっと押し寄せています。

その中で、客層が変わりにくいジャンルが、洋食・・・かも。
長い歴史の中で、明らかにフレンチやイタリアンと一線を画す、見た目は和食ではないのですが、明らかに日本での独自進化を遂げたジャンルではないでしょうか。

そして、食

もっとみる

待乳山聖天様からの下がり大根。
とりあえず煮物にしていただきました。

まだ、余ってる…

それではと
インドつながりで
和風朝食カレー🍛にして完食。

厚揚げも入れて食べごたえアップ
もちろん、夕食でもイケます。

梅雨入り前 お泊りの旅 ~初夏の祈り編~

梅雨入り前 お泊りの旅 ~初夏の祈り編~

TDRもいいんだけどなるべく空いている時期の平日、定期的にディズニーシーを訪れて、ミラコスタでのんびりして、ディズニーマジックに酔いしれながら帰宅・・・なんて、家族旅行が定番だった時期が長く続いていました。

しかし、パークインしても、一部のアトラクションに乗る以外は、異国風の環境でもっぱら食事とお酒を楽しむのみで、パークへのこだわりが次第に薄れてきたことを自覚していました。ダッフィちゃんをはじめ

もっとみる

人形焼、芋ようかん、雷おこしだけが
浅草土産ではないのです

ほんのり甘い、ジューシーな大粒シューマイ
ケーキみたいに切り分けて食べる?1キロおにぎり🍙

セキネ
https://e-asakusa.jp/spot/8329

デリカぱくぱく 浅草店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13059060/

三社祭と知らずに浅草に突入
なんですか このにぎわいは⁉️

松屋のワゴンショップで
かわいいスマホショルダーを購入

そのままホテルに連れ帰って
一休みしたら 再び六区へ

「二次会こそが本番だ🍺‼️」

掘っても掘っても生えるタケノコ
ご飯、煮物 、水煮、さらにタイカレー…
でも飽きる、勘弁して

ここで新たなる一手

函館・五島軒 風 ハヤシライス
椎茸と旬のタケノコ仕立て
山梨産甘味ワインで香りづけ

こ、これは
と、とまらない
溶けるチーズで味変も
「おかわりくれぃ😆」

大胆にして精緻、奔放にして繊細。

大胆にして精緻、奔放にして繊細。

素材にいのちを吹き込む
 ー針金とフェルトの世界

先日、「これはスゴイです、観た方がよいかもですよ」とお誘いのメールがありました。
公民館でよく開催されるご近所アマチュアの手工芸品展覧会のご案内でしょうか?
でも、会場はあの駿府博物館。
山椒は小粒でピリリと辛い、静岡新聞・SBS系列の由緒正しき場所です。
これはただの展覧会ではないはずです。

行きました・・・ハイ、喜んで。

針金アーティスト

もっとみる

鯉のぼりと富士山

こどもの日は過ぎたけど
皐月の風になびく鯉のぼり
雪解けの進んだ富士山

絵にかいたような
日本の原風景だなぁ

家族総出の鯉のぼり
ちょっと うらやましい

さて、本日は
ごまちゃんさんの紹介で
ちょっとした取材旅行

はてさて
どうなりますかな🧐

「オトコだから泣くな!」

「オトコだから泣くな!」

母親からこっぴどく叱られたわたしはよくそう言われたものでした。
だけど、悔しい気持ちは本当だし、詫びたいこともウソではないし、自然に涙があふれてくる感情はどうにも止めることができません。
むしろ、子供ゴコロに抑えようとすればするほど、嗚咽があふれてしまいます。

「オトコって損だよな」

そんなネガティブな思いを少年期まで引きずっていました。

時代はまだ昭和のころ。
わたしはアメリカのテレビドラ

もっとみる
GWは大空のかなたに

GWは大空のかなたに

夏の神さまがいて
冬の神さまがいて

GWの神さまもいて

楽しいひと時は
今宵まで

悪くなかった
いや
とても良かったよ

このGW
みなさんはいかがでしたか

GWの神さま
ありがとう

この曲を聴いて
少し飲もう
もう少しだけ 余韻を楽しもう