見出し画像

【まきもの特集】 「まきもの」は「くだもの」

素材や形を"まるごと"味わう
個性豊かな5つのつくりて

寒い季節に身につけて楽しいショールやマフラーなどの「まきもの」。
織物や編物からできる「まきもの」は、「布」という形状からほとんど姿を変えずに身につけることができる唯一の衣類とも言えます。

布の状態そのままで、まるごと楽しめる。これは食べ物に置き換えると、木から収穫したくだものを素材そのままに味わう感覚と例えることができそうです。

うなぎの寝床では、現在5つのつくりての「まきもの」をお取り扱いしています。 つくりてがつくった形をまるごと味わう「くだもの」みたいな「まきもの」たちをご紹介します。

ストール・マフラー オンラインショップ商品一覧はこちら

・工房織座 KAWARI ウール ノルディックボーダー

基本の織りから進化
独創的な模様のウールマフラー

綿織物産地として歴史ある愛媛県今治市で、織りの新たな可能性を探る工房織座のウールマフラーです。 4つの異なる織柄を組み合わせた「変わり織り」で立体感のある模様を表現しています。一枚のストールの中でさまざまな表情が愉しめるのも魅力です。

旧式のシャトル織機で空気を含ませながらゆったりと織り上げているため、柔らかく軽やかな仕上がりになっています。ウール100%でふわりと軽くてあたたかく、チクチク感の少ない柔らかな肌触りです。

つくりて:工房織座
素材  :ウール100%
価格  :11,000円(税込)
※店頭でのみ販売中

・西村織物 シルクニットストール

「絹」と向き合い続ける博多織
残糸から生まれたシルクニットストール

博多織の織元、西村織物が手がける絹糸を使ったニットストールです。
博多織最古の織元として、430余年の歴史がある西村織物は、着物の帯を中心としたしなやかで丈夫な絹織物をつくっています。一方、博多織をつくる過程でどうしても発生する残糸が長年の課題でした。絹糸はその特性上、非常に繊細であるため、再利用は品質管理の面でハードルが高いそうです。

それでも質の高い絹糸を無駄なく最大限に活かすために、ニットメーカーと協力して絹糸残糸をつかったニットストールを製作しました。絹糸と向き合い続けてきた博多織の織元だからこそ知っている、本物のシルクの魅力を新たな形で表現しています。

シルクならではの光沢や質感を、肌で感じることができます。ハイゲージできめ細かくしっかりと編まれており、上品な仕上がりです。

つくりて:西村織物
素材  :シルク100%
価格  :27,500円(税込)
※店頭でのみ販売中

・tamaki niime roots shawl middle wool70% cotton30%

極限まで柔らかさを追求
tamaki niimeだからできる唯一無二の色柄たち

播州織の産地、兵庫県西脇市に拠点を構えるtamaki niimeは、糸の染色・織り・編み・縫製・仕上げまでの工程をすべて手掛けて”イッテンもの”の服をつくっています。

roots shawlは、柔らかさを極限まで追求したtamaki niimeの原点となるショールです。ふんわりと空気を含むように織られたやわらかな風合い。ウールのあたたかな着心地がありながら、コットンを掛け合わせることでチクチク感が抑えられ、やさしい肌あたりとなっています。それぞれが世界に一つだけの色柄ですので、好みの色との出会いも楽しめます。

「自然のものに全く同じものはない」という信念から、旧式から現代までの機械を使って量産しつつも、緯糸の色を頻繁に変えたり、織る速さを遅くしたり、非効率なことにも手間を惜しまず、唯一無二のテキスタイルづくりに取り組んでいます。

つくりて:tamaki niime
素材  :ウール70%, 綿30%
価格  :11,000円(税込)
※店頭でのみ販売中

・宝島染工 シルクショール リトル ライトグレー

墨で染めた起毛シルク100%のショール
成分が結合し、柔らかく心地よい仕上がりに

天然染料と手染めの技術に特化した染色加工を行う宝島染工の起毛シルク100%のショールです。

シルク素材に薄く墨染を重ねることで、動物性繊維のシルクと墨に含まれる油分が結合し、染め無しの場合と比べて柔らかく、心地のよい仕上がりのショールになります。シルク素材ならではのなめらかさ、軽さ、保湿性の高さで、ウール素材や化学繊維だと肌がかゆくなるという方にも安心してお使いいただけます。

宝島染工では、藍や草木などの天然染料を使い、1点ずつを手作業で染色しています。 天然染料を扱うには知識と経験が必要なため大量生産とは対極にあると言えますが、染め工程の数値化や仕込み方法を工夫するなどし、少人数で中量生産できる体制を作り上げています。

つくりて:宝島染工
素材  :シルク100%(墨染め)
価格  :10,450円(税込)
オンラインショップはこちら

・翔工房 茜ウールストール

手染め、手紡ぎ、手織り
表情豊かな一点もの

福岡県小郡市で染め・紡ぎ・織りまで手掛ける「翔工房」の手紡ぎ手織りの茜染めストールです。主宰の田篭みつえさんは、作家としての活動と織物の技術を次の世代に繋ぐための活動を精力的に行っています。

田篭さんの代名詞である茜染めのストールは、茜染めの鮮やかな色と手紡ぎ手織りによる表情豊かな唯一無二の風合いとなっています。手紡ぎ手織りのストールは、機械で作られるものと比べると、ゆっくりとした速度で糸になり織られていくため、空気を含みやすく暖かくて柔らかいのが特徴です。

茜染めの色は鮮やかでありながら、派手すぎず不思議と肌に馴染み、肌の色を映えさせてくれます。ご自分用はもちろん贈り物としても。

※染め、紡ぎ、織りまで手掛けられた一点ものとなります。

つくりて:翔工房
素材  :ウール100%
価格  :132,000円(税込)
オンラインショップはこちら

旧寺崎邸にて、まきもの特集中

今回ご紹介したまきものたちは、うなぎの寝床 旧寺崎邸にてお取り扱いしています。ぜひお店で、「くだもの」みたいな「まきもの」をそれぞれ体感していただけたらと思います。

うなぎの寝床 旧寺崎邸 NATIVESCAPE STORE
店休日:火、水 (祝日営業)
営業時間:11:00〜17:00
住所:834-0031 福岡県八女市本町(モトマチ)327(店舗アクセス
電話:0943-24-8021


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?