マガジンのカバー画像

思考

19
考え方と思考をまとめたものを、まとめていきます。
運営しているクリエイター

#文化

#8 なぜやるのか?ビジョンはあるのか?結論から言うと、それを考え続けることが答えなんじゃないか。

うなぎの寝床ってなんなのですか? なぜやってるんですか? 次の計画やビジョンはあるのですか? 最近よく聞かれることです。そのたびに僕は「うーん」と考え込んでしまいます。多分、本当は一緒に働いている人たちのためにも、お客さんのためにも「地域を救うぜ!」的なわかりやすい目標みたいなものを掲げた方が、みんな一緒に取り組みやすかったり、わかりやすかったりするんだと思います。でも、なぜか僕はその決定ができません。なぜなのだろうか? はじめた動機が不純。まずは、僕は「地域」というわか

#1 「物」の経済と文化においての捉え方

福岡県八女市で地域文化商社として活動する株式会社うなぎの寝床。九州ちくご(福岡県南の筑後地域を中心とした九州エリア)のものづくりを伝えるアンテナショップから始まりました。地域のアンテナショップですので、当然「物」を取り扱っています。うなぎの寝床が扱う物は全て地域が特定されたトレーサビリティがはっきりした物です。ただ、物と言っても、様々な捉え方があり、うなぎの寝床なりの物の捉え方を今回書いてみようと思います。 目次 1.「商品」としての物の捉え方 / 一般消費者・経済的な