見出し画像

ハクモクれん


なんていい喩えなんだ……誰が書いたんだろう、私だ……。

白木蓮の存在を認知したのは小学4年生の頃で、仲のいい友達に合わせて少し遠回りして帰る途中の道に木があった。

秋にワインレッドに紅葉するのが綺麗だなと思ったのが最初で、やがて季節が巡って花が真っ白ですごいということも知った。

白木蓮は育てやすいのかなんなのか割とそこら辺に気軽に生えていて、マリモみたいな質感の蕾が膨らんできたなと思ったら次の瞬間弾けるように咲いて、そしてまた気がつくとすぐに茶ばんで散ってしまうのが悲しい。

それと比べると、椿は咲いてる時期が割と長かった気がする。1ヶ月近く真っ赤な花をつけ続けていた。それと比べて白木蓮は一週間もしないうちにすぐ茶色くなってしまう。白いのは今のうちだ。急げ

モコモコしたピスタチオみたいな色の蕾が、ヒョロ長い枝の先から一斉に上を向いて立っているのが、燭台っぽいなと思ったのだ。

燭台っぽいというか実のところ、美女と野獣に出てくる喋る燭台の腕に似てるなと思った。

最近フィルハーマジックを観たから印象に残っていたらしい。

最近になってディズニーランドのマップを暗記するとスムーズということに気がついた。

ディズニーランドに白木蓮はない。

白木蓮に似た花としてハナミズキと木蓮とコブシがある。どれがどれだか分かってない。

ハナミズキと木蓮は花びらが赤い。

こういう感じの頻出街路樹が一堂に会している植物園もあるんだろうか。

でかい温室が大雑把に「熱帯」とか地域ごとに分かれているように、「関東の道端」がテーマの温室があってもいいはずだ。

そういえばまだ新宿御苑の温室に行ってない。今月か来月には必ず。
これは完全に憶測だが、4月に入ると浮かれた大学一年生が新宿の全ての道を歩き尽くす勢いで街に雪崩れ込んでくるので、やっぱり今月が狙い目だと思う。


去年の6月に買ったフライパンがもう死んだ。

赤みの肉がこびりついて剥がれなくなってしまった。

手入れには結構気を使ってたんだけど、IH故に火加減が分からず強火に晒し続けてしまっていたらしい。

想定外の出費が痛い。

今度は前の値段の3倍のやつを買ったので、
中火以下厳守、柔らかいスポンジ厳守、中性洗剤厳守でやっていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?