見出し画像

歩行するなど

GW折り返した!?

折り返してる・・・。

でも我ながらかなり精力的に過ごしたGW前半だった。

アフターヌーンティーで紅茶をポット3杯飲んだり、炎天下を歩いてほぼ散ってる藤の花を見たりした。

あと半休とって美術館など。

やっぱり定期的に長い休みをとった方がいいですね。

お陰で肌つやがすこぶる良い。

昨日は数分で終わる野暮用のために千葉まで行かねばならず、ならば帰り道を充実させねば損、とのことで勢いだけでデ・キリコ展に行った。

すごく良かったです。

どこかしらで見たことあるけど作者名まで考えたことなかったな~・・・という感じの印象しか持ってなかったけど、すっかり好きになってしまった。

しっかり物販でポストカードと図録とマグネットを買い、帰りに本屋でデ・キリコ特集の芸術新潮を買って読んだ。

展覧会っていつもなんとなく行って「なんかわかんねーけどすごい良かった~」と思って終わるので、もう一歩踏み込もうと解説を読んだりしてみたものの、何を言っているのかわからなかった。

美術史、難しい。

「この年代の作品は主に○○に影響を受けていて・・・」
そっかぁ・・・。

まあ「なんかいいな」と思ったことは事実なので・・・。

シュン・・・

あんみつも食べました。

かの有名なみはしのあんみつを。

東京駅行くたびに「いつか必ず」と思ってたので嬉しい。

あんこが四角くて大量なのがすごく良い。

寒天一粒一粒に均等に分配してもまだ有り余るほどの餡。

みかんの酸味もさりげなく、求肥と白玉合わせて6個もモチがあってうれしかった。

あんみつ、食べ終わってしばらくしてから「すごいおいしかった」と思う。

食べてる最中はずっと「豆と寒天が終わる前に餡が枯渇すれば死」ということばかり考えていて、そして食べ終わる直前は「甘いなあ・・・」とか考えている。

じゃあそんな好きじゃないだろとも思う。

でもしばらくすると「おいしかった~」と思う。

それがあんみつ。

11時半ごろに入店した時はガラガラだったのに、あとからどんどん客が増えていった。

みはし、どうやらお雑煮もおいしいらしく、この時間に入店する人はみんなお昼代わりに「お雑煮とあんみつ」を頼んでいた。

うまいのか、雑煮が。

いつか・・・。

カルディのアイスブレンドを水出しにすると驚くほどうまいですよ。

酸味ゼロでまろやかにうまい。

今家にカルディのアイスブレンドと東向島珈琲店で買った深入りがあって、前者は前座くらいの扱いでいたので、一口飲んだ瞬間「え!?」と言ってしまった。

それほどにうまい。

なんか遠い昔に初めて「うまい」と思ったアイスコーヒーの味がする。

これはやったほうがいいです。

そういえばdancyuの「おいしいアイスティーの淹れ方」もやった。

500グラムの紅茶を500グラムのロックアイスで冷やすやつ。

アップルティーの茶葉があったから試しに作ってみた。

確かにすっきりした感じで長時間置いても渋くならず、持ち運びにいいですね。

使った茶葉が昔使ってたアンパンマンのメロンの歯磨き粉にそっくりなにおいだったのでちょっとアレだったが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?