見出し画像

【日中の眠気と昼寝のすすめ】

Umito / カラダ・コンサルティングの山本健太です!
理学療法士の資格を持って地域で予防の活動に取り組んでいます!

・睡眠について最低限知っておいてほしい情報
・睡眠習慣を見直す情報 を発信します!

前回は眠くなる2つの要因についてお話ししました。今回から3回は、要因の1つである生体リズムについてそれぞれお話ししていきます!

睡眠-覚醒リズム

前回お話しした3つ生体リズムは、概日リズムまたはサーカディアンリズムとも呼ばれており、およそ24時間周期の中で体内環境に変化が起こるものです。
その中で、この睡眠-覚醒リズムは起きてからの時間によって覚醒(目が冴えている)と眠気の波を1日の中でもたらしています。下の図を見てもらうとわかるように、1日に眠気のピークが2回くるような仕組みが身体に備わっているのです。

参考:Lavie, P. (1986) Ultrashort sleep-waking schedule.III. ‘Gates’ and ‘forbidden zones’ for sleep. Electroencephalography and Clinical Neurophysiology,63(5),414-425

ここから先は

917字
この記事のみ ¥ 100