見出し画像

30年以上風呂に入っていて知らなかった最高の体験

この記事は Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の3日目の記事です。 株式会社マネーフォワード の 関西拠点 に所属するメンバーのテーマ自由なアドベントカレンダーです。


画像4

寒いから温まりたくて少し集めのお湯で肩まで浸かる。
そう、それはとてもとても気持ちの良い自宅でのお風呂体験。

私は少し熱めが好きです。(皮下脂肪が多いので熱伝導率が低くなり温まりにくく冷えやすいから熱めになったと理解しています。)

今日話すのはシャワーでの体験をお話します。

どうもマネーフォワード京都開発拠点の村上です。
会社に入ってから最もどうでも良い記事を書いていきます。
最近、村上さんってちょっとわからないから緊張するって言われたので仕事のことを書くのをやめました!!!!!ハードルを下げるぞ!!

この記事は30代以上にとっては(多分)非常に有益なので!!!暇で風呂に興味があるかたのみ、お進みください。

シャワーヘッドの意味

みなさんお風呂でどんなシャワーヘッド使ってますか?

きめ細やかな泡が出る美容タイプ?
なんか色々な水が出るマルチ機能タイプ?
それともクリアで中身が見えるスケルトンタイプ?
またはお風呂をおしゃれに見せちゃうタイプ?
水素水とか出ちゃうタイプ??

画像3

でも、シャワーだけで済ますと冷えやすくて(皮下脂肪多め)で、風呂上がりもしっかり体の芯までポカポカしたかったら、湯船にゆっくり。がいいですよね〜。

加齢に伴う現象

と、私もそう思って生きてきたわけですよ。温泉が好きな家族だったこともあり、ホカホカポカポカには湯船に肩までゆっくり浸かるのが良いと。

でもね??歳をとるとね??

画像1

「寝る時 足暑い」みたいな症状になってきて寝付きが悪くなってきたんですよね。また、非常にポカポカするけど、肩や頭は温まりきった感じがない

ながめに浸かるととすぐのぼせる。

マッサージとか、足だけ布団から出すとか。色々テクニックはあるんですけど、できればお風呂の体験で気持ちよくなりたい!!と私の心が叫ぶわけです。

30年以上風呂に入っていて知らなかった最高の体験

シャワーヘッドの話に戻りますね。シャワーヘッドで複数の水流がいじれるやつあるじゃないですか?
その中のジェット水流って何に使うんだろう?とずっと思ってたんですよね。

お掃除用ですかね??やっぱり。

すげー勢いで出るので面白いんです。体にぶつけると熱くて痛い。
痒くなりますね。あ!カビもすごい落ちますよ。

そんなジェット水流を使って、得られる最高の体験あるんです…。

それが、打たせ湯

打たせ湯マッサージ/ぽかぽか/のぼせない

少し熱めのお湯にして、シャワーヘッドを壁にかけて、
自分はバスチェアに座ってみてください。
高さはそんなにいらないですよ(近くても大丈夫)

それを使って

* 頭 (頭皮)
* 肩
* 背中(肩甲骨)
* 腕
* 太もも

とかに順番にあててマッサージをしていくと、湯船に浸かる以上に気持ちよくなれるんですよ…(そしてその後湯船にも入るんですけど)

あたってる時はそれほどでもないんですが、お風呂上がりののぼせ方、ポカポカの形がちょっと違って湯船上がりは、頭寒足熱 ( 体内の血流はすごく暑い )打たせ湯マッサージすると、頭熱足寒(肩、首、頭がポカポカだけど、体はのぼせすぎない)感じになります。

この感覚、なんとなくサウナに近いかもしれない…

画像2

( 素材:Photo AC https://www.photo-ac.com/main/detail/2793121 )

まとめ

テキストで全然感動が伝えられないんですが、もっともお風呂上がりが気持ちよく過ごせるお風呂体験のお話でした。

是非一度やってみてください。風呂上がりの気持ちよさがあがりますよ!


Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar 、明日は yumi yato さんの「マネフォに入って2か月的なこと」です。楽しみですね。

画像5

株式会社マネーフォワード 関西拠点では仲間を募集中です。 いまは転職を考えていないという人でも少しでも興味を持ってもらえたらカジュアル面談で実際にどういう感じなのかを紹介出来るので気軽に連絡ください。

社内にはサウナチャネルも常設されています。お気軽にお話を聞きに来てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?