見出し画像

投資#189 声をかけてもらったら、譲ってもらおう

書籍の情報

タイトル:一流の人間力
著者:井上裕之
発行所:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
発行日:2023年5月26日

書籍の抜粋

(前略)
ここで、少し話が逸れますが、利他とのつながりでお話しておきたいことがあります。「親切な行為はやらないよりはやったほうが断然いい!」ということです。
電車に乗ってきた高齢者に席を譲ろうとして、
「私は、健康のために立っているんだから、いいです」
と冷たく断られることがあります。だからといって、
「失敗した。今度から席を譲るのはやめよう」
と短絡的に考える必要はありません。
高齢者や不自由な人、妊婦さんに席を譲るのは、一般的に親切な行為です。社会全体で守ってあげたり、親切にしたりしなけばならないから、優先席も設けられています。
たった一人の人の反応を見て、席を譲ることに臆病になる必要はありません。
「そうでしたか。失礼しました」と告げて、この人に席は不要だったのだ、と思えばいいのです。
次の駅で、また高齢者の方が乗ってきたら、すかさず席を譲ってあげましょう。
自分が他者にとっての親切な行為であると思うのであれば、やらないよりやるほうが、断然いいと思います。

意識して利他の思考を身につける


感想


譲られる側も
相手の気持ちを
察するのが必要だな
と思います。

席を譲る時に、
声をかけるのは
人によってかも
しれませんが、

エネルギーを
使うと思います。

それなのに
期待通りにならなければ、
凹むのも当然です。

譲られる側は、
声をかけてもらったら、
譲ってもらう

そんなMyルールを
つくったらいいと
思うのです。

「私は、健康のために立っているんだから、いいです」

と言う方も、

譲られた時には
その分、遠回りして
家に帰ればいいですし、

その分公園で
いつもより長話
でもしたらいいかと
思うのです。

(いそがしい!?)
(時間がない!?)
(それは失礼しました・・・)

おそらくですが、
譲る経験をしていないと、
冷たく断るのかなと
思います。

まとめ

声をかけてもらったら、譲ってもらおう


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?