見出し画像

【心理学】あなたが考える子育てのゴールとは?

子供たちに
「勉強をした方がいいよ」
と言いうのをやめました。

いい学校に行って、いい会社に入って、幸せになる。

いい会社って何?
幸せって何?

自分も答えられない。

親が子供に願うこと…って何やろう。

親に薬剤師を勧められて薬学部に入った仲間は、自分が何のために、誰のために勉強しているのかわからなくなって苦しんでいました。

親は、決して子供を苦しめるために言うたんじゃない。
良かれと思ってアドバイスしたことが、子供を苦しめることになるとは、思ってもいないこと。


うちの4人の子供達に
「大きくなったら何になりたい?」
「どんな仕事に興味ある?」
聞いたら、

「知らん」
「わからん」
という返答。

そりゃそうだな。

試しにうちの夫に
「2年後、今のビジネスはどのように成長、展開させる予定?」
と聞いたら、

夫は
「わからん、今が必死で、将来のことなんて考えられへん」

大人でさえ2年後の未来がわからないのに、子供に聞いて答えられるわけないな。

20年前の私も不平不満だらけで、毎日、仕事、家事、子育て、PTA活動に疲弊していました。

このまま不平不満を言いながら、死んだように生きていて人生を終えるのも良し、崖から飛び降りる覚悟で人生を変えるのも良し。
自分はどうしたいんだろうと自問自答。

子供たちは、私たち夫婦の背中を見て反面教師にしたり、教師にしたり。

だったら、崖から飛び降りる覚悟で人生を変えてみるか…
その結果が今です。

私が崖を飛び降りる覚悟を決めた時に、軸がぶれないように心がけたことを3つ教えます。


1)走りながら考える


45歳パートの薬局薬剤師から、1人薬局長に転職。
パートで働いていた頃は、患者さんに薬を出すだけで、薬局業務の5%くらいしかわかっていない状態。

薬剤師仲間からは
「大丈夫?」
という心配の声。

しかし、現在の社長に、1人薬局長に誘ってもらったのも何かの縁。
人生は、やっことに後悔するよりもやらなかったことに後悔するという。

薬局の立ち上げにどのような許可が必要なのか、誰に聞いていいのか全くわからない状態。

しかし、youtubeに薬局の立ち上げ方を教えてくれる先輩薬剤師を発見。
youtubeで勉強したり、大阪市薬務課、地方厚生局に聞いたり、とりあえず走ろう。

自信がついて完全な日なんてこない、走りながら考えよう。

2)60点でいい


薬局の経営には、許可証などさまざまな書類が必要です。
しかも、とても複雑で薬局ごとに提出する書類が違います。

一通り書類に目を通し、ネットでも調べるけれど、正解かどうかわからない。

とりあえず、地方厚生局に必要書類を提出し、間違えていたら地方厚生局から連絡がくる。

素直に
「いつもすいません、ご指摘ありがとうございます」

こんな感じで、薬局ができて5年になります。

完璧を目指していたら、いつまで経っても前に進めない。
60点でいいんや。


3)結果を出している人の真似をする


人は、やったことないことをするときに恐怖を感じます。

理由は、現状維持バイアスがかかるから。

現状維持バイアスとは、
変化を避けて現状維持を求める、現在の状況よりも好転するとわかっていても行動できない心理傾向を指します。

これは、狩猟民族であった時代、食料が取れなくなると住んでいる場所を変える必要があります。

しかし、移住先の安全が保障されるものではありません。

そのため、人は身を守るために変化を恐れるように本能に組み込まれています。

自分がやったことないことに恐怖を感じることは、正常なのです。

結果を出している人の真似をすることは、簡単なようでとても難しいこと。

心の中にたくさんの言い訳が出てきます。

私がやっている方法は
雛鳥が巣を飛び立つ時に上を見て飛ぶイメージで行動します。

結果を出している人を素直に真似してみよう。
恐怖を感じたら正解です。

子供たちには、生まれてきてよかった。
人生の山も谷もそれなりに楽しかったと思える人生を過ごせてもらえたらいいかな。

全ての出来事に意味がある。
辛いこと、苦しいこと、その時には、その意味がわからないでいましたが、それを乗り越えて、経験を人に共有するときに、その出来事の意味を知ることができます。

人生に無駄な経験などないと言うことを伏線回収の時期に入って実感します。

中医学は、心の病気を得意とする医学。

令和6年5月から始まる中医薬膳学は、食を切り口に中医学を解説します。
・人はなぜ病気になるのか
・体の中で何が起きているのか
・薬はどのような作用があるのか
・なぜ薬の副作用が起こるのか
・どうやったら治せるのか

手品の種明かしを知れば、手品が不思議で無くなるように、病気になった理由がわかれば、病気は怖くなくなります。

【中医薬膳学)】
講座:初級(6回)・中級(8回)・上級(9回)全23回
期間:2024.5~2026.3
費用:全額35万2000円(進級ごとに振込)
資格取得あり
形式:平野会場受講・zoom受講・アーカイブ受講
お申し込み方法:中国医学協会HP

【初級講座:大阪第4土曜クラス】
講師:川本・二村・中元・藤原
第1回:5月25日(土)11:00~14:00
中医学という知識で
✅自分や家族を健康にしたい方
✅仕事にして経済的に精神的に自立したい方
ぜひ、私たちと共に学びましょう。

↓↓↓薬膳HPから全国クラスのプレ講座の動画を視聴できます。









サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸