見出し画像

【中医学】食べて健康になる 身近な食材で継続できる健康ごはんとは

病気になると
「甘いものや脂っこいものは、食べちゃダメ」
と言われたら、余計に食べたくなります。

人は、制限されると食べたくなる生き物。
見てはダメとか、言っちゃダメって言われたら、一番に言いたくなるのが人間のサガ。

【相談】
病気になったんだけど、今からでも遅くないのか?
食べて健康になる方法は、たくさん世の中にあるけれど、どれを選べば良いのか?
体質改善は誰にでもできるのか?

そんな疑問にお答えしていきます。

まず、人が病気になるのは、体の内側のバランスが崩れるから。
すぐに病気になるのではなく、前兆があります。

まず、体の外側のバランスが崩れ始めます。

男性は、8の倍数の年齢の32歳くらいから、ぽっこりお腹が出やすくなります。
女性は、7の倍数の年齢の35歳くらいから胸が痩せて、お尻が大きくなってきます。

これは、体の外側のバランスが崩れ始める年齢。


しかし、この時点ではまだ病気ではありません。

20代の体調不良は、寝たら治っていました。
しかし、30代になると寝ても治らない現実を実感し始めます。

40代は分岐点、健康に意識の高い人と低い人の分かれ道が出てきます。

50代、60代になると病気が身近なものになる人もいれば、見た目年齢が若い人が出てきます。


1)病気になってからでも大丈夫


薬は治療ではなく、辛い症状を抑えてくれるものです。

その証拠に、血圧の薬は一生飲み続けるのは治療ではないからです。

根本治療するには、体質改善すること

ですが、

食事だけで健康になろうとすると修行僧のような生活になります。

【体質改善4つの手段】
①食事
②運動・呼吸
③入浴
④睡眠


んー、わかるよ〜。
でもね、忙しいんだよ。
朝早くて、夜遅い仕事、サービス残業もあるし。
ゆっくりお風呂に入っている暇なんて…

やらない理由は、どんどん出てきます。

人が死ぬ前に望むことは、地位や名誉、財産、他者からの承認ではありません。

胃ろうではなく、口から食べられること
おむつではなく、トイレに行けること
介助なしで、1人でお風呂に入れること



ピンピンコロリとは、努力を積み上げてきた人だけが見ることができる景色です。


健康寿命と実際の寿命が10年の差があるのは、なぜでしょうか?

日本は、世界でトップの長寿国でありながら、寝たきり高齢者が多いのはなぜでしょうか?

病気になってからでも大丈夫。
やれることはたくさんあります。

2)食べて健康になる7つのポイント


世の中には、管理栄養士監修の〇〇栄養学、〇〇食事健康法などたくさんあります。

どれを選べばいいのか?
楽しく継続させる7つのポイントがあります。

①自分の体質に合わせる
②身近な食材で作れる
③家族が同じものを食べれる
④時短で作れる
⑤食べていけないものを作らない
⑥特別な日には自由に食べる
⑦1週間単位で調整する

①自分の体質に合わせる

痩せているのか、太っているのか?
冷えているのか、むくんでいるのか?
病気はあるのか、ないのか。
自分の体質に合わせて料理を考えられる知識をつけることで、1年ごとに体調が良くなることを実感できます。

②身近な食材で作れる

昔は、スーパーも冷蔵庫もありませんでした。
身近な食材で料理ができることが継続のポイント

③家族が同じものを食べれる

昔は、一つの料理を取り分けて家族みんなで食べていました。

育ち盛りの子供には、肉魚が多め
お父さんは、肉魚と野菜と同じ割合
運動量の少ないお母さんは、肉魚は少なく野菜が多め

というように、一つの料理をそれぞれの体質に合わせて取り分けます。

④時短で作れる

昔は、鍋などの道具は高価で、ガスコンロもなく、薪や炭火で調理していました。

今も昔も身近な食材で、簡単に作れて、家族みんなで取り分けて食べられる。

⑤食べてはいけないものを作らない

糖質制限やプリン体が多いものを食べてはいけないなどルールを作ると旅行や友達との食事が楽しくなくなります。

初めは良いですが、そのうちストレスが溜まり、爆発すると制限する前よりも食べてしまします。

そのため、食べてはいけないものを作らないようにしましょう。

⑥特別な日には自由に食べる

記念日や特別な日には、自由に食べましょう。
そのためには、普段の日は、慎ましく暮らす。
つまり、メリハリをつけるということです。

⑦1週間単位で調整する

土日にごちそうを食べすぎた場合は、月から金まで慎ましい食事にする。

食べ過ぎず、時には胃を休ませてあげることが良いでしょう。

継続とは、休みを入れながらの連続です。
自由に食べる日があれば、時には胃を休めてあげる。

これが、楽しく健康になる近道です。

健康になる魔法の薬はありません。
毎日、地味にコツコツ積み上げる。
経験のある案内人と一緒に、一歩一歩、正しい方向に進み続ける。

3)病気の根本治療は体質改善

人が病気になるのは、体の内側のバランスが崩れたから

30代になると、体のあちらこちらに、むくみという水たまりができてきます。
そして、足が冷えたり、こむらがえりが起きたり、肩が上がらなくなったり。



足の冷えやむくみは結果、原因は体の中の水たまり。

病気は結果、必ず原因があります。
火のない所に煙は立たないのと同じです。

病気に遺伝などほとんどありません。
太っている犬の飼い主が太っているのと同じです。

健康になるのは、修行ではありません。

食事だけで、運動だけで健康になろうとすると修行僧になります。

健康になる過程も楽しむためには、これら4つをバランスよく組み合わせること

【体質改善4つの手段】
①体質に合わせた食事
②運動・呼吸で元気の気と血の巡りを良くする
③日光浴・温泉・岩盤浴
④年齢に合わせた質の良い睡眠




中医学は、人の数だけ治療方法があります。
同じ病名でも治療方法は異なります。

中医学は、オーダーメイド医療であるために、後継者を育てるのに時間がかかります。

少子高齢化時代に、中医学という資格と自分の得意と経験を活かして、一生の仕事にしたい方は、ぜひ私たちと共に学びましょう。

↓↓↓私の担当クラスは大阪第4土曜クラスです。

【初級講座第1回:5月25日(土)】
大阪第4土曜クラス
時間:11:00~14:00
講師:川本・二村・中元・藤原
講座:初級(6回)・中級(8回)・上級(9回)全23回
期間:2024.5~2026.3
費用:全額35万2000円(進級ごとに振込)
資格取得あり
形式:平野会場受講・zoom受講・アーカイブ受講
お申し込み方法:中国医学協会HP

↓↓↓薬膳HPから全国クラスのプレ講座の動画を視聴できます。




サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸