マガジンのカバー画像

中医学とは

362
運営しているクリエイター

記事一覧

【中医学】潰瘍性大腸炎に苦しんだ10年 体質改善で休薬へ

潰瘍性大腸炎は、下痢(便が軟らかくなって、回数が増えること)や血便、腹痛があります。 難…

【中医学】イライラする時は酸っぱいものを食べればいいの? 

【相談】 イライラすることが多いので、「酸っぱいものを食べましょう」と教えてもらいました…

【中医学】原始時代の大昔 風邪は自分で治していた

熱っぽい、咳が出るなどの症状があると、現代では、すぐに病院へ行ったり、薬を飲みますが、原…

【中医学】打った覚えのない青あざ なかなか治らないのは?

いつの間にか足に青あざ。 打った覚えがないのに、青あざ…白血病? いえいえ、ほとんどの人…

【中医学】玉ねぎを切って 涙がでる人とでない人の違い

夫にネギや玉ねぎを切ってもらうと涙がでて、全然玉ねぎが切れません。 一方、私はネギや玉ね…

【中医学】熱いラーメンが苦手 猫舌の原因は?

うちの長男は、熱いラーメンが子供の頃から苦手。 子供ってそんなものなのかなと思っていたら…

【中医学】胃がんの原因はピロリ菌?主犯格は他にいる 当たり前を疑う

胃がん患者の90%以上の方がピロリ菌に感染しているといわれています。 胃がんの一番の原因は、ピロリ菌といわれます。 しかし、本当に一番の原因なのでしょうか? 胃カメラ検査をし、ピロリ菌の除去に一生懸命になるのも良いですが、本当に胃がんのリスクを抑えることになるのでしょうか? ここで、世の中の常識を一度疑ってみましょう。 もしかして主犯格がいるのでは? 結論からいうと 胃がんの原因は、暴飲暴食、ストレスなどの生活習慣です。 ピロリ菌は、生活習慣の悪化による副産物です。

【中医学】食べて健康になる 身近な食材で継続できる健康ごはんとは

病気になると 「甘いものや脂っこいものは、食べちゃダメ」 と言われたら、余計に食べたくなり…

【中医学】間違えると逆効果 微熱で飲んじゃダメ 最も良い解熱剤のタイミングとは

【相談】 微熱があったので、解熱剤を2日ほど飲みました。 その後1週間ほど鼻水、鼻詰まり、…

【中医学】5月病とパニック症候群

【相談】 心とからだがつながっていることは、何となくわかっているけれど、ストレスで、動悸…

【中医学】未来の子供たちに残したい世界

薬膳プレ講座にご参加、また早速のお申し込みをありがとうございます。 薬膳プレ動画の視聴は…

【中医学】過剰なプロテインでニキビ?

【相談】 プロテインブームの流行にのって、プロテインを頑張って飲んでいます。 あまり運動を…

【中医学】雨が降る前に頭痛 低気圧頭痛を中医学で解説

【相談】 雨降りの前や雨降りの日に頭痛がするのはなぜですか? 35歳、女性、カフェ勤務 結…

【中医学】子育てをゲームにする方法

【相談】 子供が熱出したり、すぐに体調が悪くなったり、子育てって難しいです。 子供の体調不良で、保育園を休むことになると妻の予定が変更になり、妻がイライラします。 家で仕事をしていると、子供に「一緒に寝よう」と言われたら、優しくできない自分がいます。 39歳男性会社員、5歳、3歳の男の子、妻保育士 子育ての最優先は、子供の体調管理です。 熱を出す前に、風邪をひく前に、気づいて治します。 もし、発熱しても薬を使わずにすぐに熱を下げる技を知っていれば子育ては、難しく感じない