あき

10年以上の長期ひきこもり。元不登校児。 30代。地方・田舎在住。好きなものは、猫、動…

あき

10年以上の長期ひきこもり。元不登校児。 30代。地方・田舎在住。好きなものは、猫、動物、読書、アニメ、声優さん、散歩、海外ドラマなど。

最近の記事

  • 固定された記事

同性の通話友達、募集中。

この記事を読んで下さっている、みなさんへ 🕊️🌈✨️。 はじめまして。あきと申します。 プロフィール欄にあるとおり、10年以上、長期でひきこもりをしています。 これを読んでいる方が、私と同様にひきこもりの方であるのなら、 その方に質問です(*^^*)。 あなたは どのようにして、人との出会い・繋がりを作っていますか?? 私は 地方・田舎に住んでいるので、近年 話題になっている「ひきこもり女子会」などには、参加することが出来ません。 孤独がしんどい。誰かと話したい。で

    • 雨模様☔🐸。猫たち、受難。昨日寝ている間が、一番ひどかったのだろうか。今は、弱雨。洗濯物も乾かないし、湿気て不快だが、仕方がない。元気が欲しくて、鬼滅の刃を見る。今期は見るか迷ったけれど、いざ見始めたら、やはり面白い。いつも通り煩い、善逸や伊之助を見ると、元気もらえる🐗🍙。

      • 生活雑記③

        5月21日。火曜日。晴天。日中は、夏みたいに暑い。 ドクダミの花が、あちこちで咲いている。純白の花が、目に眩しい。 紫陽花も、私の好きなランタナも咲き始めた。 午後1時間ほど、友人と通話した。緊張したけれど( いつになったら、緊張しなくなるんだろう?)、久しぶりに人と話せて、すごくスッキリした。 やっぱり 人と話すって大事。誰とも話さないでいると、心に澱が溜まる😣。友達募集見て、誰か連絡くれるといいな。 私が「精神状態の安定している人と話したい」と漏らすと、友人に「ひきこ

        • 夏日。昨日より、さらに暑い😥。胃の調子が悪く、心も体もスッキリしない。夜ごはんは、豚肉とピーマン&卵を炒めたの (しばのごはん食堂のレシピ)。初めて作ったけれど、美味しい😯✨️。あとは、玉ねぎとワカメの味噌汁。冷やっこ。豆腐の冷たさが、喉に気持ちいい。写真は、近所で咲いていた芍薬。

        • 固定された記事

        同性の通話友達、募集中。

        • 雨模様☔🐸。猫たち、受難。昨日寝ている間が、一番ひどかったのだろうか。今は、弱雨。洗濯物も乾かないし、湿気て不快だが、仕方がない。元気が欲しくて、鬼滅の刃を見る。今期は見るか迷ったけれど、いざ見始めたら、やはり面白い。いつも通り煩い、善逸や伊之助を見ると、元気もらえる🐗🍙。

        • 生活雑記③

        • 夏日。昨日より、さらに暑い😥。胃の調子が悪く、心も体もスッキリしない。夜ごはんは、豚肉とピーマン&卵を炒めたの (しばのごはん食堂のレシピ)。初めて作ったけれど、美味しい😯✨️。あとは、玉ねぎとワカメの味噌汁。冷やっこ。豆腐の冷たさが、喉に気持ちいい。写真は、近所で咲いていた芍薬。

          方向音痴人間

          大の苦手である、美容院に行ってきました。 もう前日から、不安と緊張に苛まれ、半泣きになってしまいました。 当日の朝、いつも通り洗濯物を干して、不安をなだめながら支度を終え、 バス停へと向かいました。 久しぶりにバスに揺られ 駅に着いて、 目的地に向かって しばらく歩いたところで、 トラブル発生!!! び、美容院の場所がわからない…😭。 その美容院、以前は 駅に隣接したビルに入っていたのですが、 移転して、駅から ちょっと歩いたところに 場所が変わったのです💦。 移転の

          方向音痴人間

          初夏凜々

          新緑の季節。今の時期は、空木(ウツギ)の花が、とてもきれいに咲いています。写真を撮ったのですが、写真では 美しさが伝わりませんね…😢。 葉の緑×白く細かい花の組み合わせが、繊細で爽やかで、実物は この写真の 何倍も美しいのです💦。 さて。この空木の花ですが、童謡「夏は来ぬ」の歌詞に登場する〈卯の花〉 として有名なようです。 初夏の情景に満ちた歌ですよね。卯の花に続いて、橘も登場します。 橘=みかんのことですが、みかんもウツギと同様に、5月に白い花を咲かせます。両者とも 葉

          初夏凜々

          白黒はっきりと、決着つけたがり。今すぐ なんとかしたいと、葛藤しがち。グレーのまま 、保留にしておくのが苦手💦。完璧主義&感情が大暴れするから、白黒つけたい!!と思っちゃうんだよね。でも 明日は明日で、今日とは別の日。違う目が出るかもしれないから、とりあえず浮かせておこう。

          白黒はっきりと、決着つけたがり。今すぐ なんとかしたいと、葛藤しがち。グレーのまま 、保留にしておくのが苦手💦。完璧主義&感情が大暴れするから、白黒つけたい!!と思っちゃうんだよね。でも 明日は明日で、今日とは別の日。違う目が出るかもしれないから、とりあえず浮かせておこう。

          緑息づくとき

          桜が終わると 木々の緑が鮮やかになり、植物たちが 急に自己主張し始める。ツバメが歌いながら空を飛び交う この時期は、花を見るのに忙しい。 また 花の写真を撮ったので、興味のある方は、ご覧になってください🐱。

          緑息づくとき

          小手毬とシャガ

          こんにちは (#^^#)。桜が終わって、新緑の季節へと移り変わっていきますね。木々の緑が色濃く、眩しいほどに輝いています。 スーパーにも、柏餅が並び始めました🎏。 この時期は 空が瑞々しく 空気もまろやかなので、私は散歩ばかりしています。小手毬とシャガを見つけたので、花が好きな方は どうぞ~🕊️。

          小手毬とシャガ

          when the stars go blue

          すごくきれいな三日月がでている。牡羊座新月。 こころが疲れたら、ゆっくりお風呂に入って、懐かしい曲をきいて、 自分をいたわって 眠りましょう。 昔はこの 自分をいたわる、というのが 徹底的に出来なかった。 自分が嫌いで、世界一のダメ人間に思えて、ひどい言葉ばかりを投げかけていた。今は、もうそういうのは やめた。 リカバリーできる人って、気持ちの切り替えが上手な人なのかな?と思っていたけど、そうではなくて 自己受容ができる人のことなのか。 とにかく今は、ゆっくり眠ろう。

          when the stars go blue

          今日の夜ごはん。豚ロース薄切り肉 焼いたの&甘辛たれ(Youtubeで見た 帯広風豚丼のレシピ。帯広ってどこ?って思っちゃった💦。北海道らしい😯)。千切りキャベツ。大根とナス・わかめの味噌汁。厚揚げ煮。昨日から 雨☔。お日様が恋しい。洗濯物を外に干したい…🌞🌷。

          今日の夜ごはん。豚ロース薄切り肉 焼いたの&甘辛たれ(Youtubeで見た 帯広風豚丼のレシピ。帯広ってどこ?って思っちゃった💦。北海道らしい😯)。千切りキャベツ。大根とナス・わかめの味噌汁。厚揚げ煮。昨日から 雨☔。お日様が恋しい。洗濯物を外に干したい…🌞🌷。

          今日の夜ごはん。焼いた鯖。レンコンきんぴら。小松菜と豆腐とワカメのお味噌汁。レタスちぎったの。叔母さんが おばあちゃんに会いに来ていたらしく、卵焼き&炊き込みごはん をもらったので、それも食べた。雨降って寒いと、気分が沈む😣。どうにかして、上げていかなくちゃ~😵💦。

          今日の夜ごはん。焼いた鯖。レンコンきんぴら。小松菜と豆腐とワカメのお味噌汁。レタスちぎったの。叔母さんが おばあちゃんに会いに来ていたらしく、卵焼き&炊き込みごはん をもらったので、それも食べた。雨降って寒いと、気分が沈む😣。どうにかして、上げていかなくちゃ~😵💦。

          今日の夜ごはん。ひき肉のチンジャオロース風(こっタソ自由気ままに、のレシピ)。ピーマンがなかったので、人参とキャベツを入れる。もはやチンジャオではない。でもこのレシピは味付けがとても良いので、他の野菜でも十分おいしい😇。献立に迷ったら、また作ろう。

          今日の夜ごはん。ひき肉のチンジャオロース風(こっタソ自由気ままに、のレシピ)。ピーマンがなかったので、人参とキャベツを入れる。もはやチンジャオではない。でもこのレシピは味付けがとても良いので、他の野菜でも十分おいしい😇。献立に迷ったら、また作ろう。

          子供時代 普通に学校に通えている子供たちを、異星人のように見ていた。昔は特に、不登校児は奇異な目で見られたけれど。私にとって 学校が怖いとか、人が怖いとかは、とても自然な感情だった。大人になった今でも、私は社会が怖い。どうしよう。どうすれば生きていけるのかな。

          子供時代 普通に学校に通えている子供たちを、異星人のように見ていた。昔は特に、不登校児は奇異な目で見られたけれど。私にとって 学校が怖いとか、人が怖いとかは、とても自然な感情だった。大人になった今でも、私は社会が怖い。どうしよう。どうすれば生きていけるのかな。

          家族関係を変えた存在

          ひきこもって、10年以上。その間、親と断絶していた期間は、 母親とは4年くらい??父親とは、もっと長かった。8年くらいかな?? そもそも父親とは、ひきこもる以前から、関わりが薄かった。 私の父は、典型的な 日本の父親像そのもの というかんじの人で、育児は完全に母親まかせ。子供に積極的に関わろうとは しない人だった。 私がまだ小さかった頃は、家庭は 比較的HAPPYな雰囲気だったけれど。 思春期に入ってからは、家族関係に綻びが見え始めた。 私の両親は、無意識的に 、子供に

          家族関係を変えた存在

          昨日は異様に暑くて、今日は真冬に逆戻り。寒い😵。今日の夜ごはん、焼き鮭、ワンタンスープ、レタスサラダ🥗。焼き鮭 食べるの、久しぶり。お母さんが 「お肉より高かった~」と言っていた😦💦。でも鮭って、時々むしょーに食べたくなる。今日のやつ、脂がのっていて美味しかった。

          昨日は異様に暑くて、今日は真冬に逆戻り。寒い😵。今日の夜ごはん、焼き鮭、ワンタンスープ、レタスサラダ🥗。焼き鮭 食べるの、久しぶり。お母さんが 「お肉より高かった~」と言っていた😦💦。でも鮭って、時々むしょーに食べたくなる。今日のやつ、脂がのっていて美味しかった。