うめり

地方に住む30代、頭の中にあるもやもや、悩み、不安、時には空想話…を誰かと共有したいと…

うめり

地方に住む30代、頭の中にあるもやもや、悩み、不安、時には空想話…を誰かと共有したいと思い、noteはじめました。 20代後半で結婚を機に片田舎へお引越し。2年半の不妊治療を経て、現在子育て中。想像していた30代とは全く違う自分と葛藤しながら日々の暮らしを過ごしています。

最近の記事

夫が適応障害になってしまった

こんばんは。 先日の投稿で夫との関係性についての悩みを書きましたが、その夫がまさかの適応障害で休職する事になりました。 先日不妊治療を再開して、2人目に向けて胚移植をしたばかりでした。(凍結胚の期限がある為、今のタイミングに) まさかのタイミング過ぎて、胚移植をしたタイミングも今じゃない方が良かったのかと毎日悩んでおります。 夫が仕事で悩んでいる事は知っていましたが、まさかそこまでだったとは思わず、何と声をかけていいのかもわからず。 私は私で、なんで?今?やっと治療再開し

    • 夫との関わり方について

      私の夫は優しい人です。 いつも友達や職場の人に夫の話をすると、「良い旦那さんだね」と言われます。 私も自慢の夫だと思っています。 でも、最近夫に対してどう接して良いか分からなくなる時があります。 夫とは結婚するまでほとんど喧嘩もせず、結婚してもずっと仲良くいられると信じて疑いませんでした。 実際は結婚して数ヶ月で我が家は不妊治療をすることになったので、そこから常にケンカが絶えず、離婚だ!離婚だ!と大騒ぎの日々。 何度も家庭崩壊の危機を乗り越え、今やっと待望の娘を授かり夫

      • 子育てと仕事の両立ってこんなに大変だったのか。

        こんばんは、そしてお久しぶりになってしまいました。 育休中の転職、子育てと新しい仕事の両立、この半年は想像の何倍も何倍も大変な日々でした。 「限界…」「やばい…」「無理…」が口癖の日々で、noteを書く時間も取れぬまま毎日子供と寝落ち。そんな生活も半年が過ぎ、このままではダメだ…せっかくなら誰かとこの日々を共有して、自分のモヤモヤを昇華させたい!と思い、今回の投稿に至りました。 起床、自分の支度、子供の支度、朝ごはん、お弁当、保育園の準備、送迎、お風呂、晩ご飯、寝かしつ

        • 365日

          娘が産まれて1年が経ちました。 不妊治療中は自分が子供を授かる未来が見えなくて、毎日泣いていた頃もありました。 辛くて辛くて何度も治療を止めようとしたけど、どうしても諦めきれなくて泣きながら、悩みながら、なんとか続けました。 娘を授かった時、安定期を迎えた時、初めて胎動を感じた時、いよいよ産まれる時、思い起こせばどれも全部鮮明に思い出せます。 娘が産まれてからは、本当に毎日慌ただしく目まぐるしく落ち着く暇もなく、ただ娘を健康に元気に生かすことだけを考えて毎日過ごしてきまし

        夫が適応障害になってしまった

          人生思い通りにはいかないと気付かされてしまった30代

          30代前半には子供が2人くらいいて、仕事もそれなりに楽しくバリバリ働いて、それなりにお金を稼いで毎日悠々自適に過ごしてる、そんな風に思い描いてた。 全然違った。自分の人生思ってたよりハードモードだった。 22歳、新卒で入社した会社は絵に描いたような古い体制、田舎に良く有るちょっと名の知れた企業。仕事にやりがいを求めず給与や福利厚生だけを求める人には最適な所。仕事を楽しいと思ったことはほぼなく、でも特に辞める理由もないので、自分の人生これでいいのか?と思いながら、毎日転職サ

          人生思い通りにはいかないと気付かされてしまった30代

          自己紹介

          はじめまして、うめりと申します。 今までの人生で得た経験、日々思ってることや悩み、たまに空想話など…頭の中に沢山あるものたちを文字にして纏めたいと思い今回noteを始めてみることにしました。簡単な自己紹介から。 夫と娘と黒猫と、3人と1匹暮らし どこかのテレビ番組に出てきそうな超がつく田舎で鳥や虫の鳴き声と共に生活している。 蟹と恐竜が有名な県出身。自然豊かな場所で育ち、結婚を機により一層田舎に引っ越した為、一度も都会暮らしを経験したことがなく、そのことを若干コンプレッ

          自己紹介