横浜エアジン・うめ。

1969年創業のライブハウス『横浜エアジン』2代目店主。藤沢市出身。逗子開成、桐朋音大…

横浜エアジン・うめ。

1969年創業のライブハウス『横浜エアジン』2代目店主。藤沢市出身。逗子開成、桐朋音大、ケルン音大(ドイツ)で音楽を学び、ソロ、オペラ、教会音楽等で活動。専門はトランペット。エアジンは国内外からジャズ、クラシック、即興演奏家など一流ミュージシャンが出演し高音質の配信もしている。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    ☆夏バッハ24『ヨハネ受難曲全曲』shezoo(p/arr.)石川真奈美(vo)松本泰子(vo)行川さをり(vo)Noriko Suzuki(vo)桑野聖(vln) 北沢直子(fl)佐藤桃(tuba)

    7月(July)2024 28(日)18:30~<バッハ命日>    『ヨハネ受難曲・全曲』shezoo(piano/arr.)石川真奈美(vocal) 松本泰子(vocal) 行川さをり(vocal) Noriko Suzuki(vocal) 桑野聖(violin) 北沢直子(flute)佐藤桃(tuba) ・・・・・・・『ヨハネ受難曲』ノリ・メ・タンゲレ - 私にふれるな-@エアジンバッハ祭り夏2024このプロジェクトでは、マタイ受難曲に「人は嘘をつく」「神と嘘」という2つテーマでプロットを作り、マタイの演奏と共にストーリーを展開しました。人と共に嘆き苦しむイエスを描くマタイとは対照的に、イエスの威厳を讃えるヨハネ受難曲からはむしろ、そこに人はもはや近づくことはできない深い悲しみを感じます。生まれた瞬間から死に向かって歩き出す者が生きる中で出会う迷い、苦悩、あるいは光を見た瞬間、そんな思いを綴ったヨハネ受難曲の挿入パートとしてのプロットを作成しています。チーム受難4人の歌手はアリアを歌い、合唱で共鳴し、人の生きる様を語ります。オケは今回からヴァイオリンに桑野聖さんが参加します。充実のサウンドをたっぷりとお楽しみください。 ( shezoo )
    ¥2,000
    Yokohamaエアジン商店
  • 商品の画像

    極楽シスターズ 2024 澄 淳子(歌)河原厚子(歌)城田有子(p/歌)   6月8(土)19:00

    極楽シスターズ 2024澄 淳子(歌)河原厚子(歌)城田有子(p/歌)   6月8(土)19:00店内予約¥3000https://www.airegin.yokohama/contact.html・・・・・6月の雨が降ろうが槍が降ろうか極楽シスターズはわっしょいわっしょい御祭り騒ぎです。美空ひばりにクレージー、スタンダードジャズも何でもかんでも極楽アレンジ!!極楽ワールドにぜひご参加くださ〜〜〜い!!!
    ¥2,000
    Yokohamaエアジン商店
  • 商品の画像

    ☆夏バッハ24『ヨハネ受難曲全曲』shezoo(p/arr.)石川真奈美(vo)松本泰子(vo)行川さをり(vo)Noriko Suzuki(vo)桑野聖(vln) 北沢直子(fl)佐藤桃(tuba)

    7月(July)2024 28(日)18:30~<バッハ命日>    『ヨハネ受難曲・全曲』shezoo(piano/arr.)石川真奈美(vocal) 松本泰子(vocal) 行川さをり(vocal) Noriko Suzuki(vocal) 桑野聖(violin) 北沢直子(flute)佐藤桃(tuba) ・・・・・・・『ヨハネ受難曲』ノリ・メ・タンゲレ - 私にふれるな-@エアジンバッハ祭り夏2024このプロジェクトでは、マタイ受難曲に「人は嘘をつく」「神と嘘」という2つテーマでプロットを作り、マタイの演奏と共にストーリーを展開しました。人と共に嘆き苦しむイエスを描くマタイとは対照的に、イエスの威厳を讃えるヨハネ受難曲からはむしろ、そこに人はもはや近づくことはできない深い悲しみを感じます。生まれた瞬間から死に向かって歩き出す者が生きる中で出会う迷い、苦悩、あるいは光を見た瞬間、そんな思いを綴ったヨハネ受難曲の挿入パートとしてのプロットを作成しています。チーム受難4人の歌手はアリアを歌い、合唱で共鳴し、人の生きる様を語ります。オケは今回からヴァイオリンに桑野聖さんが参加します。充実のサウンドをたっぷりとお楽しみください。 ( shezoo )
    ¥2,000
    Yokohamaエアジン商店
  • 商品の画像

    極楽シスターズ 2024 澄 淳子(歌)河原厚子(歌)城田有子(p/歌)   6月8(土)19:00

    極楽シスターズ 2024澄 淳子(歌)河原厚子(歌)城田有子(p/歌)   6月8(土)19:00店内予約¥3000https://www.airegin.yokohama/contact.html・・・・・6月の雨が降ろうが槍が降ろうか極楽シスターズはわっしょいわっしょい御祭り騒ぎです。美空ひばりにクレージー、スタンダードジャズも何でもかんでも極楽アレンジ!!極楽ワールドにぜひご参加くださ〜〜〜い!!!
    ¥2,000
    Yokohamaエアジン商店
  • 商品の画像

    DUO DORADO 平田耕治(Bandoneon) 永易理恵(piano)2024.6.1(土)『横浜国際なんでも音楽祭2024春』

    横浜国際なんでも音楽祭2024春 < TANGO >DUO DORADO【デゥオドラード】平田耕治(Bandoneon) 永易理恵(piano)2024/6/1(土)7pm~
    ¥2,000
    Yokohamaエアジン商店
  • もっとみる

最近の記事

17世紀のイタリア音楽を聴いてきた

『 Ensemble poesia Amorosa 』 アンサンブル・ポエジア・アモローザ 高橋美千子、佐藤亜紀子たちの音楽会に行ってきた。 今回は京都公演に続き 東京・新大久保のルーテル教会での公演だった。 『Piangete acchi 流れよ わが涙 〜17世紀イタリアの宗教的な歌〜』 というタイトルが付いている。 本当に素晴らしい演奏を聴かせてくれたメンバーは 呼びかけ人のコルネット奏者・上野訓子、ヴィオラダガンバ奏者・頼田麗、リュート奏者・佐藤亜紀子

    • 『がんかも?ってんで県立がんセンターでCTスキャン検診を受けた2024 』

      「内視鏡で観る限り問題はないようですが」 前に下咽頭(Ka-Into)ガンの治療を受けてるので 「念のために」 超音波とCTでの検査を受けるように。 そう、ドクターに勧められて先週に超音波、 そして今日CTでの記念撮影に行ってきた。 午後1時からのCT検査なので その5時間前から食事などの制限が始まる。 俺はスキー宿なら朝7時頃に食事ってこともあるが 普段のライブハウス生活をしていたら まず、8時前に朝食など考えられない。 第一に寝るのは深夜2時頃がフツーなのだからな。

      • 『丸ごとトマトの冷製パスタを作ってみた』

         こんにちは。 今日もエアジンはお休みなので またパスタを作ることにした。 特に料理自慢でも料理好きでもないのだが 最近はパスタ料理にハマってる。 今回は夏も近いので冷製パスタにトライした。 朝、トマト農家の福島さんちで朝採りトマトを買ってきた。 ここでは真っ赤な完熟トマトが買える。 中くらいと大きいのを一袋づつ買った。 会計が終わったら 「これ、おまけ」 そう言ってミニトマトをくれた。 今日はこのトマトを使って冷製スパゲッティにトライだ。 丸ごとトマトの「だし浸し」を

        • 『また、ガンなのか? #2』2024.5.27

          「内視鏡で観る限りは全く問題ありませんね」 しかし、 「せっかく来たのですから」 と、超音波検診とCT検診を受けて安心した方が良いですよね。 そう言われて何となく 「はあ、そうですね」 とか答えてしまった。 今朝の7時に起きて 神奈川県立がんセンターに行ってきた。 最近、飲み込みが悪い時があって(頭ではない。喉だ) 近所の耳鼻科に行ったら 検診の結果 「問題は見つかりませんが、念のため 一度、がんセンターで再診して来てください」 そう言われて今朝、センターへ行ってきた。

        17世紀のイタリア音楽を聴いてきた

        マガジン

        • 音楽の話
          11本
        • 美味いもんの話
          55本
        • ちょいとおしゃべり
          8本
        • ぶらり散歩
          15本

        記事

          『 また、ガンなのか。2024 』

          「梅本さん、残念ですが。ガンです」 下咽頭(Ca-into)がんの宣告を受けたのは 2017年の夏8月だった。 「え?そうなんですか?ガ〜〜ン!!」 「ふざけないで下さい」 やり手オーラ剥き出しの美しい女医先生は キリリと澄んだ声で我々に言い放った。 「これからすぐに入院手続きをして貰います」 「明日からすぐに抗がん剤の治療に入ります」 「年内の仕事は全てキャンセルして下さい」 「え?土日も家に帰れないのですか?」 「年内は帰れません」 「では、2ndオピニオン頼みます」

          『 また、ガンなのか。2024 』

          『島ラッキョウをどっさり貰った』

           俺はいまだに沖縄に行ったことがない。 行くチャンスは何度かあったのだが、 結局はまだ行っていない。  先日、T野さんが 「誕生日に」と島豆腐とどっさりの島ラッキョウをくれた。 俺が沖縄に行ったこともないくせに 島ラッキョウが好きなことを知っていたからだ。 横浜でも普通のラッキョウは簡単に手に入るが 良い島ラッキョウはなかなか手に入らない。 味もエシャレットやラッキョウより辛みが力強い。 やはり、島ラッキョウは別格なのだよ。 まず、下処理だ。 この手間を嫌がる人がいるが

          『島ラッキョウをどっさり貰った』

          『誕生日の祝辞を沢山もらったら、返信する?』

           実は昨日が俺の誕生日だった。 毎年、多くの友人知人が祝のメッセージをくれる。 俺はライブハウスのオーナーもやっているので 親しいミュージシャンだけでも相当な数になる。 その連中が「うめちゃん、おめでと〜〜」などと メッセージをくれるとつい嬉しくて 「ありがと〜、あのさぁ」 とかって色々と書きたくなるので あっという間に半日は終わってしまう。 その後、夜になっても 「うめちゃん、元気に楽しく過ごしてね〜」 とかくるから 「はい、は〜〜い」 とか返事を書きたくなって書くのだが、

          『誕生日の祝辞を沢山もらったら、返信する?』

          『関内わかなで鰻を食ってきた2024』

          このところ家でパスタばかり作って食っていたので、 今日は昼から新企画の始まったエアジンに顔を出し、 ついでに外食ランチをすることにした。 ま、 うなぎの名店はあちこちにあるだろうが 横浜の関内にも名店がある。 どちらも明治時代の創業だ。 『わかな』と『八十八(やそはち)』 もっとも八十八は昔、エアジンの近所にあったのだが 現在は伊勢佐木町から野毛に抜ける吉田町に移転している。 この二軒が関内の名店と言われる鰻屋だ。 ま、巨人×阪神みたいなものだろうか。 いや、ベイスタ

          『関内わかなで鰻を食ってきた2024』

          『セロリ〜はずっと苦手だったのに、今日はセロリ〜パスタを作った』

           このところギックリ腰がヤバいので 近所の「あん摩」に通っている。 今日で3日連続だ。 毎日、 指で首から背中、尻、足までグイグイ押され、 背中と腰に電気をビリビリ流され、 水ベットでわっせわっせと揉まれたおかげか 随分と回復した。 まだちょっと痛みは残ってるが、 スタコラ歩ける。 ただ、椅子に座っていた後に立ち上がる時がまだ痛い。 う、う、イタタ。 ってな感じになる。 イマイチってことだろうか。 だからこの文も立ったまま パソコンのキーを打っている。 机に椅子を乗せて高く

          『セロリ〜はずっと苦手だったのに、今日はセロリ〜パスタを作った』

          『ギックリ腰になったのであん摩に行ってきた。2024』

          先日、 横浜大岡川沿いの桜見物と 翌日の東京銀座散歩で3万歩ほども歩いた。 やっぱり急に歩き過ぎたのだろうか。 一昨日から突然ギックリになってしまった。 ま、 どうせエアジンも休みだし 過ぐに治るだろうと腰ベルトでやり過ごしていたのだが これが良くなる気配がない。 仕方ないので近所のあんま(※1)に行ってきた。 初めての治療院だったが指圧がなかなか良い。 そこそこ軽くなったので、今日も行ってきた。 指圧と電気のピコピコとWater Bedでユサユサされる。 どれもこれも気

          『ギックリ腰になったのであん摩に行ってきた。2024』

          銀座・手料理『おおよそ』

           地方に行くといまだに駅前あたりに「銀座通り」がある。 今は無くなったが我が町にも昔は「銀座通り」があった。 ま、町のメイン通りにその名が付いていたもんだ。 昨日(4/8)は日本を代表する東京の『銀座』へ行ってきた。 そこで一杯やろうというわけだ。 ま、 銀座で飲もうなんていうのは粋なもんだな。 久しぶりのことだ。 しかも、 ライオンでビールジョッキの乾杯をするわけじゃあない。 銀座7丁目にある手料理の「おおよそ」だ。 ここは初めて行ったのだが、 噂は前々から聞いていたし

          銀座・手料理『おおよそ』

          『翔んで埼玉』の越生に行ってきた。2024.mar.

          クレヨンしんちゃんの故郷、小江戸(小京都ではない)、 サッカーの浦和レッズ、と大宮ナントカ、マニアの狭山茶、 俺も大好きな深谷ねぎ、Noriが住んでる和光市、そこは東京のほう、 ダサイタマ、さいたま、tomokaや桃ちゃんの出身地、坂田明さんが住んでる。 などなどが埼玉県という県だ。 今回はその埼玉の越生に行ってきた。 帰宅後にさいたまをフュチャーしてる映画『翔んで埼玉』のvideoを 借りてきて大笑いして観てしまった。 埼玉のほぼ中央に位置する入間郡『越生』。 日本三

          『翔んで埼玉』の越生に行ってきた。2024.mar.

          『横浜フレンチの名店 ル・メッサージュ』

          本当に久しぶりに行ってきた。 Le message / ル・メッサージュだ。 コロナ騒動以来だから2、3年振りかも知れない。 この店は横浜・弘明寺の参道アーケイドにある。 不二家の角を曲がればすぐに本格的なフレンチが楽しめる。 今日は勝手に思い立ってふらりと行って来た。 店の前に立つと『Close』の札が掛かっている。 え?休みなのか。 そうも思ったがガラス越しに店内を覗くと明かりがついている。 なあんだ、まだ居るじゃん。 ドアを開けて店に入ると、客はいない。

          『横浜フレンチの名店 ル・メッサージュ』

          『スパゲッティ・ナポリタンを作ってみた。』2024.3.12

          ご存知の通りスパゲッティ・ナポリタンは日本独特の料理だ。 ナポリには無い。 随分と前にテレビでイタリア・ナポリの連中に ナポリタンを食わせて感想を聞く。 そんな番組があって大笑いして見ていたことがある。 むろん反応は 「なんじゃこりゃ?わはははは」 「おお、なかなかイイじゃないか。ギャはははは」 「この茹ですぎパスタって何だ?あひゃひゃひゃ」 結局、予想してた通りのチャオチャオ バンビーナだった。 ちなみに、 広東麺や台湾ラーメンもご当地にはないそうだ。 日本人の創作

          『スパゲッティ・ナポリタンを作ってみた。』2024.3.12

          『 イタリアンでイカ墨2024 』

          何だか朝、目が覚めたら やたらとイカ墨パスタが食いたくて バスに乗って隣町のイタリアンへ行ってきた。 ま、 バスに10分も乗っていれば着いてしまうほど近い。 若い頃はこの店にはロードレーサー🚴‍♂️で行ったものだ。 あれから40年近くしばしば食事に行っている。 そう、今ではバスで。 この店に行く大きな理由にカネロニがある。 これはよしえさんが大好きなのだが 最近のイタリアンではメニューに余り出て来ないのだ。 だから、こうしてときどきバスに乗ることになる。 そこは綾瀬市

          『 イタリアンでイカ墨2024 』

          『お好み焼き2024』

           「今夜、お好み焼きパーティやるから来ないか」 そう誘われたのはもううんと昔の学生時代のことだ。 え?お好み焼きってなんだろう? そう、1970年頭の頃のことだ。 関東では「お好み焼き」がまだ知られていなかった頃の話しだ。 俺が学んでいた大学は桐朋学園なのだが ここは音楽科と俳優座の養成所が移動してきたばかりの 演劇科が出来ていたんだ。 その演劇科のモリツネが大阪出身の男で 「来ないか」と誘ってくれたのだ。 何かバーベQのようなものかと思い 「おお、いいねえ」 と喜んで

          『お好み焼き2024』