見出し画像

【EDH】TC東京 統率者チーム戦「活火山だいすきクラブ」活動報告

 今回は無印さん(@NoMark_mtg)発案、晴れる屋TCの統率者チーム戦に参加してきたのでそのレポートです。
 結果は予選ラウンドで計5勝し、トーナメントを抜けて決勝没でした。


チーム戦の概要

 予選ラウンドは4回で、メンバーはA・B・Cのプールに分かれ、合計の勝利数が多かったもの4チームで決勝となっています。

 当日の参加チームの編成です。

チーム構成について

 3人ともオールラウンダーで、色の組み合わせも自由過ぎて逆に決まらなかった為、「逆に好きなデッキ持ち込んで暴れるか!!」(???)という結論になり、
・A:《奪い取り屋、サーダ・アデール》/ コバセンさん(@goomy_0
・B:《汚らわしき者、バルソー》/ 私
・C:《ドゥリンの禍、バルログ》/ ウィンターさん(@_Last_Avatar
という編成になりました。サーダはここ2回の神決定戦で認知されていますが、後の2人は何なんだ。

 私はバルソーを使っていて、ルール的にクリーチャーが通常のcEDHよりは多そうなので除去多め、指輪環境の大量ドローを多少は咎められるように調整しました。

 詳細にデッキを解説すると、1記事できてしまいそうなので割愛しますが、大きな方針はバルソー起動から大量のアドバンテージを獲得、または勝利を目指すデッキで、ラザケシュと生贄要員のコンボルート、生き埋め&1体のリアニメイトで勝利するパイルなどが入っています。
 また、コンボ外の《Rot Hulk》、《墓生まれの詩人》のバリューを上げるため、クリーチャーは結構ゾンビに寄せています。

予選ラウンド

R1 ✖

1st 自然の伝令、イェヴァ(ささみさん
2nd 刃を咲かせるもの、ナジーラ
3rd 龍王オジュタイ
4th 汚らわしき者、バルソー(私)

 初手は《陰謀の悪魔》《不快な納墓役》《血の臣下》《吸血の教示者》 土地2の6枚でキープ。何事もなければ《魔力の墓所》サーチで2T《不快な納墓役》or《血の臣下》、悪魔で盤面整理しつつ納墓リアニメイトを狙えそうなそこそこハンドです。

 1T目はイェヴァがマナクリ、ナジーラが《宝石の睡蓮》からナジーラ&《死儀礼のシャーマン》、オジュタイは土地、私は土地でエンドして、2T目イェヴァから《溜めこみ屋のアウフ》が着地。いきなり崩壊したぞ…。
 このまま行くと、ナジーラに誰も干渉できなさそうなので、オジュタイのエンドに泣きながら《吸血の教示者》で《暗黒波》をサーチ。幸い1T目土地を引いていたので、ゲームが長引いてマナさえ伸びれば勝負はできそう。
 予定通り3T目のドローで発掘して1回退場して頂き、直後の4T目にイェヴァから《無のロッド》が置かれてナジーラのマナ&《願い爪のタリスマン》がストップ。
 直後にトップから《Soldevi Adnate》を引いたので、次ターンに《陰謀の悪魔》で盤面を平たくして膠着状態に。

 中盤はイェヴァは《放浪の吟遊詩人、イーサーン》から順にコンボパーツを並べ、ナジーラは再キャストして兵士を展開。オジュタイは自由に殴っているのにアクションが少なかったため、妨害を溜め込んでいると予想し、私はマナクリだけ置いて仕掛け時を見計らっていました。

 最後はオジュタイの《サイクロンの裂け目》にイェヴァが《野生の魂、アシャヤ》を合わせて回避し、そのまま並んでいたパーツで勝利。

 事前のイーサーンの展開が胡散臭かったので、手札にサーチがあるのは察していたのですが、オジュタイの方は緑単のコンボルートを存じてなかったようでした。死ぬことは学び!

R2 ✖

1st 艦長シッセイ(いしかじさん
2nd 汚らわしき者、バルソー(私)
3rd ティムナ&トラシオス
4th 戦争の世継ぎ、ローアン

 出たわねローアン!私以外が1戦目と同じだったらしく、ローアンの警戒度がMAXだったので任せることにしました。
 初手は《真夜中の死神》《不吉なとげ刺し》《探検の地図》マナクリ2、土地2でキープ。《探検の地図》は《Bazaar of Baghdad》または《Lake of the Dead》etc.になるので、3T目以降で必要な方を探しに行きます。シッセイがStaxする気満々の気配を感じたので、サーチよりは掘れるハンドの方が無難な感じがしました。

 1T目は順にシッセイが《太陽の指輪》からスタート、私は《探検の地図》、ティムトラがマナクリ、ローアンが土地を置いて終了。
 2T目はシッセイ、土地置いて地図(普通の土地を引いていたのでBazzarを探す)、ティムナ、1マナジャンプしてローアンを唱えて終了。
 次のターンでシッセイ起動から《静寂の守り手、リンヴァーラ》が着地し、ローアンが渋い顔に。いいぞいいぞ!!私は《Basal Thrull》とBazzarを置いてゴー。ティムトラはちょっとだけドローを始める。ローアンはマナを立ててゴー。

 続くターンでシッセイは《ガイアの揺籃の地》をサーチ、私は《真夜中の死神》、ティムトラは《伝国の玉璽》で何かを探してドローしてゴー。あんまり長引くとタッサが止まらないんだよな…。
 シッセイも同感だった模様で、次のサーチが《機械の母、エリシュ・ノーン》でそのまま着地。神か!!私も《滅び》が降ってくるまで何もできないけど致し方ない。ティムトラの終了前にローアンから魂の《Fire Covenant》が飛んでくるが、打ち消されてゲームが続く。

 そのまま膠着状態が続き、戦闘でティムトラのライフが削れていくが、ティムトラが《致命的なはしゃぎ回り》を引いたタイミングでエリシュ・ノーンが退き、《タッサの信託者》で勝利。 

 …となったのですが、結構致命的なプレミをかましてしまいました。《タッサの信託者》が通ったタイミングでティムトラの場に《フェアリーの黒幕》がいたため、ライブラリーが0の状態でBazzarを起動するとドローで敗北になります。
 手なりで信託者に合わせてBazzarを起動してしまったため、そのまま決着となってしまいました。クラムで散々学んだはずなのにどうして…。

起動して秒で気づいたらしい

R3 ✖

1st 汚らわしき者、バルソー(私)
2nd ◯敬愛されるレンジャー、ミンスク(なすフラさん)
3rd 戦争の世継ぎ、ローアン(2戦目と同じ方)

 初手は《魔力の墓所》《無のロッド》《ブラッド・ペット》《スランの医師、ヨーグモス》土地2でキープ。正気とは思えない。ローアンのキープが早かったため、初動を挫いてヨーグモスで下二人を睨みつつ準備するような方針にしました。

 1T目は予定通り《ブラッド・ペット》《無のロッド》まで展開。ローアンが「きついッス」とポロリ。私もっす。続いてミンスクは《敏捷なこそ泥、ラガバン》、ローアンは《猿人の指導霊》《炎の儀式》からローアンが着地。危なかったー!!

 以降は私は《真夜中の死神》《スランの医師、ヨーグモス》《基底スリヴァー》を順に展開、ミンスクはミンスク《イーオスのレインジャー長》《ウェザーライトの英雄、ジェラード》マナクリ、ローアンは宝物が出るドローを少々行い大きな動きはなし。上家2人が解答になるクリーチャーを置いているため、大きなアクションが取れない模様。
 私にターン返って来ると1Tでバルソー起動までのマナが出るようになり、墓地のクリーチャーとヨーグモスで牽制しつつ大量ドローが見込めそうになったタイミングで、ローアンが5点の自傷から動き出す。

 何が飛んでくるのかと思ったら《来世の警告》で、解決前にレインジャー長が切られる。ローアンは少し悩んで3枚を決め、そのまま《ヨーグモスの息子、ケリク》を唱え、着地後に《血の取引者、ヴィリス》を唱える。仕方がないのでマナクリを犠牲にヨーグモスで息子を処理し、私にターンが来る。が、マナが足りなくなったので何もなし…。
 そのまま《俗世の教示者》を持っていたミンスクが《アカデミーの学長》から《変幻の大男》ルートに入り、《ゴブリンの付け火屋》の無限バーンで勝利。

R4 ◯

1st 自然の伝令、イェヴァ(ささみさん)
2nd ◯汚らわしき者、バルソー(私)
3rd 運命の炎、ユースリ(yuumuさん

 《Chains of Mephistopheles》《悪魔の教示者》《滅び》《動く死体》《黒玉の大メダル》《ファイレクシアの塔》土地でキープ。《Chains of Mephistopheles》が通るとユースリが暫く止まりそうな為、その後に滅びでリセットしてから仕掛けるプランに。
 1T目イェヴァはマナクリ、私は土地、ユースリも土地でゴー。2T目はイェヴァ、私は土地から《黒玉の大メダル》、ユースリが着地。3T目ユースリがフルタップになったので、Mephistophelesを設置。ユースリは嫌そうな顔をしながらルーティングを始めるが、あんまり実を引かない様子。次のターンで《滅び》を打って、一旦イェヴァには止まって貰う。

 中盤、《精神を刻むもの》を引いたのでMephistophelesで投げ捨て、バルソーを一旦唱えてみる。生きて帰ってきたのでバルソー起動で釣り上げ、《ファイレクシアの塔》でいつでもサクれる状態にしつつ様子見を行う。

 直後に《穢れた血、ラザケシュ》を引いたので、バルソー設置が通ったら仕掛けるか、となったタイミングで次ターンのドローが《具現の技》。
 ほぼ3バックなら流石に通るのでは?とMephistophelesでラザケシュをディスカードして《具現の技》を唱え、ユースリは打消しが1枚のみ、イェヴァも《忍耐》に繋がらなかったようでラザケシュが着地。《精神を刻むもの》で裏目を完全に消してからラザケシュのコンボに入って勝利!

《堂々たる撤廃者》は黒にもある

そして決勝へ

 予選の結果、チームメンバーが其々2-2と勝ち越してくれたので、計5勝で決勝に進出しました!つよつよ!!
 おそらく戦ったメンバーが決勝を記事にすると思うので、そちらに譲ろうと思います。書くよね?
(追記:スタック積みあがってるので後日とのこと)

追記:ウィンターさんの予選、決勝ラウンドの記事です。


決勝の面々

感想など

 実は最初は特に乗り気では無かったのですが、誘われて以来、他チームの噂やメンバー内の編成の相談、制限構築からのメタ読み、練習会など色々含めてとても楽しめた1か月でした。

 次回があれば、今度は積極的に乗り込みたいと思える良いイベントだったので、無印さん&晴れる屋さんよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?