見出し画像

不安神経症の記録 2ヶ月

あっという間に1ヶ月が経ちました。
2ヶ月目は薬が体に合っていたことから、色んなことに挑戦した月となりました!

まだ不安があり、外出するたびに安定剤飲もうかな?と考えて、今日はまだ大丈夫。や体調崩すとダメな日だから飲んでおこう。と考えていました。
1ヶ月目は外食がまったくダメだったけど、2ヶ月目は少量であれば食べることができました!!
とはいえ、薬を飲んでいても不安がとれない状態だったので、楽しいという感情はありませんでした。

2ヶ月は自分を見つめ直し、何が良くなかったのか、そして何が自分にとって良いことなのかを考えました!
まずは、自分の感情に素直に耳を傾けること!
前までは、大丈夫。考えすぎ。と自分を無視していましたが、今はなんか気分が悪いなと感じたら、どうしたい?と自分に語りかけます。
家に帰りたいと思ったら帰るし、あと少しなら頑張れると思ったらもう少し頑張ろう!と自分を励ませるようになりました!!
自分を大切にしているのが分かり、2ヶ月目は明るくなったように思います!
また、軽いトレーニングを始めました!
筋トレや犬との散歩などです!
今まで全く運動してこなかったのですが、色んな本を読むと運動は大切!と記載してあったので、回復の為に頑張りました!

ただ、良いことだけではありませんでした。
睡眠の質がすごく悪くなりました。
病気になる前は、昼寝しても夜ぐっすり眠れるほど不眠とは無縁でしたが、今は1時間おきに起きたり、トイレに3回起きる日もありました。
そのせいか、休みの日は昼ごろまで寝て睡眠時間を増やしていました。
なので、土日は家にいることが多く外出はあまりできませんでした。
また、ご飯の量が多いと食べ切れるかな?という不安が強く、ご飯を楽しめないので、ご飯の量が少なくなり体重が減少しました。
元々体重が平均より軽い為、これ以上痩せたらやばいと焦っていました。

2ヶ月目に考えていたのは、元の自分に戻ろうとしない!
前はこれができたのに、などと考えるとものすごく悲しくなります。
なので、病気になってからできたことを考えて、なるべく落ち込まないようにしていました!!
私は、この病気になってありがたいと思ってきます。
なぜなら、人の心の痛みがわかるからです。
もし自分に子供ができた時、同じようなことで悩んでいたらと考えると、人に寄り添える今の自分が良いなと思います!
短い人生の中で、苦労を味わえることができてそれを克服できたら、なんて素敵なんだと考えるととてもワクワクします!!

この頃の症状は、外出への不安(少し)、外食への不安(大きい)、不眠。
外出時に薬を飲むか選択できるほど、回復しました!!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?