見出し画像

うさぎ年にぴったりの旅行


あ〜うさぎと戯れた〜いって思ったことありませんか?


そんなぴったりの場所ありまっせ!
そのなも広島にあるうさぎ島!
正式には大久野島と言います。

 

行き方

広島の忠海港から船で15分ほどのところにあります。
時間が決まっているのでめざしていくといいですよ!

今回は大阪から三原まで新幹線を使い、乗り換えてJR忠海駅から徒歩で向かいました。

大久野島では車は入れません。
自転車での山の中を移動になるので動きやすい服装がオススメです!


行く前に準備するもの

忘れてはいけません!
うさぎたちと戯れるために必須うさぎのおやつ!!!
生野菜は大好きで、島にはないのですごく喜びます。
にんじんのイメージがあると思いますが、意外にもにんじんよりもキャベツとかがいいそです!
持ってく際はちゃんとカットして持っていくのがオススメです。

わからないって方は忠海駅にあるコンビニにうさぎ用のペレットが売られているので購入して持っていくのもありです!

到着

早速たくさんのうさぎたちに囲まれます。
港では出迎えのうさぎたちは警戒心も薄く、人慣れしており軽くならなでなでさせてもらえますよ〜


ペレットを食べるうさぎたち

こんなふうに手で与えることも可能です!

港のうさぎ達にしばらく足止めを食らった後、自転車を借りるべく休暇村に向かいます。
港からバスでも行けるのですが、徒歩15分ほどで行けるので散歩がてら向かうことに

しかし道中もうさぎたちにモテモテ状態!
朝イチはお腹をすかせてるのかすごくうさぎ達が寄ってきます。

紙袋の音で寄ってきて、くれくれ攻撃が始まります。
この可愛いウサギに手を乗せられたらもうあげるしかありせん😀

ようやく休暇村へ、山道での移動になるので迷わず電動自転車を選びました。

※ご飯は持参するかここの休暇村で食べるかの2択になります。
飲み物も途中ではないので注意が必要です。


茶色うさぎが多いのですが、チラホラしろ色の子もいました!

まだ体が小さく子供かな?
目を離すと置いてるカバンにおやつがあるか探し出した白うさぎ


うさぎだけではなく自然もすごく豊かで、海もすごく綺麗でした!
貝殻を集めたり、シーグラスを集めたりすごく楽しかった😁


戦時中の建物

そしてこの島に来たなら見とかないといけないのが、戦争中に戦闘用毒ガスを製造していた歴史があります。
島の所々に、見学できる箇所があります。

奥までは入れませんが物々しいい雰囲気が漂ってきますね。
近くにはうさぎたちがゆったりしていたり、奥の方にもうさぎたちが寝ていたりと平和を考えさせる建物です。


倉庫
発電所



セクシーのうさぎ

どれもすごい建物ばかりの中、のんびりするうさぎ達

セクシーな後ろ姿


山の方にいるうさぎ達は警戒心が強く、近寄ってこない子も多く遠巻きに見ることがありました。

結構寄り道をして正式ルートからそれることが多かったので一日では足りない!!って感想でしたが、

うさぎだけを楽しみたいとかなら、半日ぐらいでも見て回れるよ〜

夕方は船が早いので、気をつけてください。

島には毒ガス資料館もあって、勉強も癒しも両方体験できます。
是非是非いってみてください〜

最後に

うさぎ達はどんなに可愛くても持って帰れません!
またペットで飼われていたうさぎも、自然にはいきられませんので解き放ってはいけません。
またおやつの野菜はそのまま置いとくと腐ってしまってカラスが寄ってきてしまいうさぎの生活に脅かされるので、あげきるか持って帰るかしてください。

ウサギの大集合

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?