ume8

環境経済政策を推し進めたい! ESG/well-being/SDGs/voicy/NF…

ume8

環境経済政策を推し進めたい! ESG/well-being/SDGs/voicy/NFT/yosakoi/sokacity/Globis https://twitter.com/online_ume

最近の記事

  • 固定された記事

環境経済政策を推し進めたい!

環境経済政策を推(お)し進めたい! というわけでブログを始めました。 埼玉県草加市役所で働く、梅澤と申しますm(_ _)m 日夜、多岐に渡る環境分野の情報をインプットし、 ここでアウトプットしていきたいと思います。 自他ともに、一歩ずつ良い環境に近づけていきたいです(^^)/ 手始めに、 理想的な社会の形だと思っている「地域循環共生圏」について、 関連リンクなんかを貼っておきます↓ ・環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏づくりプラットフォーム) http://chi

    • にんケット2024

      こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 5日25日、 にんだお(NinjaDAO)の即売会、 にんケットに行ってきました(^^)/ Discordなどなど、 デジタル内でやりとりさせていただいている 方々とグッズ達と、 話せて買えて、 とても刺激的でした(*^^*) 応援しつつガヤしつつ、 コミュニティ・デジタル文化の醸成に たずさわっていきたいと思います! 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.facebook.com/akihito.u

      • 能登復興支援シンポジウム

        こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 能登半島地震から現状や 今後の復興展望などなど、 多様な関係者からの発表がありました(^_^) 主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)    いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK) ・越境して関わり合う ・将来世代を見据えて、世代間の協力 まずは、目の前のケアを。 そして、復興&飛躍のために、 中長期計画+リープフロッグが重要だと感じましたm(_ _)m 梅澤のfacebookはこ

        • ごみフェス

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 5月3日〜30日まで、 滝沢ごみクラブさんなどなどによる ごみフェス2024が開催されています(^^)/ 各地でのごみ拾いやイベント、 一人一人のアクションが 社会を形づくっていきますね(^^)/ 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.facebook.com/akihito.umezawa/ X(Twitter)はこちら↓ https://twitter.com/online_ume 【関心領域】

        • 固定された記事

        環境経済政策を推し進めたい!

          乾物カレー

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 古川 順弘さんによる『論語と算盤で考えるSDGs』の、 トークセッションVol.38「食から考える未来。」 ~拡がる繋がる、食の可能性~、にて、 サカイ優佳子さん(一般社団法人DRYandPEACE代表理事)、 桐島 さとしさん(「とうふ カンパーニュ 暮らしの品 mui」)、 のお話を伺いました。 食との向き合い方、 毎日必須なことであるがゆえにもたらす、 社会・世界への影響を 見直す良い機会となりました(^^)/ 梅澤

          乾物カレー

          アースデイ東京オープンイベント

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 4月から福祉部門に異動になりました(^^) 4月22日のアースデイ付近で、 いろんなイベントが行われています。 そのオープンイベント(^^)/ 司会:谷崎テトラ(アースデイジャパンネットワーク共同代表)     岡田亜理寿(アースデイジャパンネットワーク共同代表/事務局)  ゲスト:SUGIZO氏(アースデイグローバルアンバサダー) 多くの活動団体の活躍を聞けました。 地球を考え、 人を考え、 世界を考える良い機会に、ぜ

          アースデイ東京オープンイベント

          Well-being WEEK 2024

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 3月17~24日に開催されている、 well-beingに関わる様々な活動をしている方々の 発表イベントです。 (主催者:前野隆司さん) 武蔵野大学では4月から Well-being学部が設立されます(^^)/ Well-beingが良い意味で巻き込んでいく領域がますます広がり 各業界の理解・研究・実践も深まっていっているように感じ、 日々、自己研鑽です(^^ゞ 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.f

          Well-being WEEK 2024

          食のサステナビリティ推進フォーラムin東北

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 食べものサイドから見た 持続可能性についてのイベントがありました(^^)/ (主催:環境省東北地方環境事務所、農林水産省東北農政局  協力:公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)) ・所得が上がると、肉の消費量が増える傾向がある  → 食行動変容が重要(食べ過ぎない等) ・カーボンフットプリント対策としての、地産地消 日々の中で、 出来るものから行動変容を行い、 周りに派生させていきたいですね(^^

          食のサステナビリティ推進フォーラムin東北

          コモンフォレストジャパン

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 一般社団法人コモンフォレストジャパン(CFJ)さんによる シンポジウムで、 共有する社会の重要さを、強く感じました(^^) ・斎藤 幸平  東京大学大学院総合文化研究科准教授、CFJ理事 ・高田 宏臣  地球守/環境土木研究所/高田造園設計事務所代表 ・坂田 昌子  環境NGO虔十の会代表、CFJ理事 ・藤井 芳広  NPO法人いとなみ代表、CFJ代表理事 <モデレーター> ・廣水 乃生  友部コモンズ共同代表、CFJ理事

          コモンフォレストジャパン

          都民環境学習講座

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 東京都環境公社によるイベント 「再生可能エネルギーの活用と未来~」にて、 一般財団法人エネルギー総合工学研究所の 森山 亮さんのお話を聞きました(^^) 再エネの国としての現状と、 ペロブスカイト太陽光発電機などの これからの技術・動向を学べました。 こういった講座で、 地道にでも情報発信を行い、 文化・社会を醸成していく大切さを感じました(^_^) 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.facebo

          都民環境学習講座

          Silva活動10周年イベント

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 Silva(シルワ)さんのイベントで、 湘南国際村センター近くの山に行ってきました(^^)/ (神奈川県葉山町上山口) 午前は、植林の現場を見て、 午後は、江守さんをはじめとする 活家の方々のお話を聞けました。 ・脱炭素以降における敗者を産まないように、  スピード調整が必要。 ・生態学の3原則  ①風が吹けば桶屋が儲かる  ②覆水盆に返らず  ③タダより高い物はない ・めぐりの森の、30by30申請へ ・サーキュラーリペ

          Silva活動10周年イベント

          XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 東京ドームとRiumで行われているイベント、 「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」開催中(^^) ピッチコンテストもあり、 多様なコンテンツの現在地と拡大可能性が知れました。 着々と市場が育っている実感があり、 いろいろ触りつつ、活用できていければと思います(^_^) 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.facebook.com/akihito.umezawa/ X(Twitt

          XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド

          Nexus日本版β版

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 一般社団法人ワンジェネレーションさんが手掛ける、 Nexus日本版β版が公開されました(^^)/ 「公平性(Equit)」などの6つの枠組みと、 「その行動は、より多くの生命を生み出すのか、それとも減らすのか?」 などの12の問い・原則に基づき、 『何も無駄にしない』ための食品ロスなど、 気候危機への対策アクションをまとめてくれています。 絶賛更新中なので、 ご興味ある方、ご知見等ある方、 ぜひご覧ください! みんなで地球

          Nexus日本版β版

          今年の漢字「応」

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 毎年掲げている今年の漢字(^^)/ 今年は、「応」。 関わるもの・人・場所・状況によって、 様々な自分の面を持ちつつも、 最適な自分を発揮する、という全体イメージ。 ・物体としてのイメージは水。  「上善は水の如し」by老子 →最高の善(人生)のありかたは、水のように生きるということ。  万物に利益をあたえながらも、  他と争わず器に従って形を変える。 ・色としては、初夢に出てきた、  輝くミントグリーン♪ ・順応とか

          今年の漢字「応」

          メディアリテラシー

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 日本政策学校の講義で、 メディアリテラシー啓発をしている 下村健一さんのお話を伺いました(^^) ↓啓発動画(主に学生向け) 内容は飛ばさせていただきますが、 自分として一番強く感じたのは、 メタ認知を自覚し、全体視を意識する、 ことの重要性でした(^^)v 梅澤のfacebookはこちら↓ https://www.facebook.com/akihito.umezawa/ Twitterはこちら↓ https://tw

          メディアリテラシー

          ふるさと納税NFT!

          こんにちは! 埼玉県草加市役所で働く梅澤です。 ※この記事はPRです※ ふるさと納税の返礼品に NFTが増えてきてます(^^)/ (「株式会社あるやうむ」さんがオススメ) 下記の3自治体のチェックを、ぜひ! 1.白浜町ふるさとCNP2023 2.美作市ふるさとCNP2023 3.旅するあおぱんだ〜太子町へ行こう〜 メインページ↓ ウォレットをお持ちでない方はこちらを↓ ふるさと納税NFTの広まりで、 各自治体の関係人口が増えていくといいなぁ♪ 梅澤のfac

          ふるさと納税NFT!