見出し画像

ゼニアオイとゼニバアオイ 

👆L:ゼニアオイ(銭葵) R:ゼニバアオイ(銭葉葵)
名前が、紛らわしいです!

ゼニアオイは、花の大きさが、一文銭(江戸時代の通貨)位なので、銭葵。花の色が鮮やかです♪
似ている花に、ウスベニアオイ(薄紅葵)があります。

ゼニバアオイは、ピンクがかった白色の小さな花を咲かせ、地を這うように伸びます。
名前の由来は、葉の形が、銭のように丸いからなのかどうか?
酷似しているハイアオイ(這葵)(別名ナガエアオイ)との区別は難しいです💦

どちらも、道端で見かけます!

ゼニアオイ 葉っぱが、シワシワです
ゼニバアオイ 道路側に、這い出して来ています

👇の写真のゼニバアオイは、葉の大きさが、丁度、銭の大きさに見えます!
それで、銭葉葵なのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?