見出し画像

今月の振り返り

今週、というか今月はもう自分自身の管理ができなくなっちゃって、、いろんな課題と向き合う日々でした。

今、ふと自然の中で、自分の気持ちをまとめたくなり、note書いてます。

まず、社内の体制として3月は部下を持つことになりました(結局、上司職はやめさせてもらうことになったんですが)。
これまではディレクター見習いだったのですが、入社3ヶ月経った今月はとうとうディレクターとして稼働することに。

ただ、人に仕事を依頼することはこんなにも大変なことかと、、自分の中でさまざまなストレスを抱えることになってしまいました…。
やがては、依頼した人の手直しなどで仕事は溜まり、業務量は先月より減ったのに、管理しきれなくなり、精神的にもだんだんしんどくなってきてしまいました。
どうしても終わらず、土日持ち帰りが先週できてしまい、気持ち的にいっぱいいっぱい。
これまでは、なんとなく思っていたような細かいストレスですら、自分の中でだんだん大きくなり…ついに週の半ばで、リモートワークだったとき、1人泣いてしまいました。

昨日、総務の方に相談して、仕事のやり方として、一緒に仕事をする人の特性を理解するというような話を聞いていて、余裕がない状態だっただけに、勉強になったことばかりでした。
たぶん、余裕があればなんとなくやっていたことも、改めて強く意識するようになりました。
そういう時期だったんですかね…。

今朝、久々に訓練校に通っていたときの同級生とインスタでやり取りしていて、
無理してない?
みたいなこと、聞かれたので、もしかしたら、その人からすると、もう入社前から自分というものが見えていたのかもしれなくて、こうなるのもお見通しだったような感じがして、どこか恥ずかしいような気持ちもあり、でもまぁいいやという開き直りみたいな気持ちが同時にありました。

あぁ、そうか、気にしないようにしていたようで、これはもう、決まっていたことなのかと。
ならば、仕切り直しというか再生というか、そんな時期なのかもという感じがします。

少しずつ、自分の気持ちを出すにつれ、緊張感もなくなってきているので、もうちょっと気楽にいこうかと。

昨日、相談し終えた後で、ぽろっと自分の口から出てきた言葉、
結局自分を苦しめているのは自分なのかもしれないですけどね
というのが真実を表している気がしました。

私の思っていること・考えていることは必ずしも正しいとかではないし、正しいことはない

あと、今朝に訓練校の同級生から言われた
自信を持って
人生は一度きり
という言葉も妙に響きました。

人生は自分の意志で進めるものではあるけれど、タイミングは自分では作れない気がしていて
タイミングはつかむというが、きっとまさしくそれで。

あとはもう自分の気持ち次第で。

たぶん、今はこれ、という電車に乗るべきではなくて、車輪を動かしている状態であり、いつかそこに飛び乗るための準備をしているなと感じています。

焦らず、自由に、締め付けず、

だんだん何を書いているのか、わからなくなってきたので、このへんで止めておきます。

でもね、いろいろと楽しかったんです、今月。それは間違いないと思って、それと来月は余裕を作ります。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?