見出し画像

2023年暮れに会社員になりました

と書いたのですが、正式には契約社員の身なのですが、試用期間を経て社員としての雇用で入社することになりました。

4年ぶりの会社員で、誰かが横にいること、わからないことをすぐに聞ける環境にあること、納品前に協力してやっていけること、教えてくれることがすごくありがたいし、うれしい環境にあります。

なぜ会社員になったのか

なぜ会社員になったかというと、簡潔に言うなら、違う仕事も考えて職業訓練校に通ったことがきっかけでした。訓練校ではいろいろと楽しく、発見もありましたが、また別の機会に書こうと思います。

一番は、ちょっと違う仕事がしたいなと思っていたからです。4年間ライターをずっとやってきて、単価を上げたいなと思っていて、ありがたいことに実際に上げることはできたものの、スペシャリストにはなかなかなりきれない、自分の心も追いつかないということがよくよくありました。
自分は結局、この辺でいたい、この辺というのはたとえで言うと、カレーを出すとしたら、スパイスから作って本格的なものを高価な値段で出すよりも他人が作ったものを温めるだったり、あり合わせのものを自分なりに調理したりして提供したい、というレベルでした。もちろん、自分としては習熟したい、上にいきたいという想いもなきにしもあらずなのですが、古賀史健さんの『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読むと、どこかしんどい気持ちになるもので、やっぱり自分は「書く人」でありたいけど、この本のようなことはなかなかできないなというのが本音でした。

ちなみに、カレーの例は、夏野かおるさんという方のWorkshipmagazineで読んだものをパクッています(どこにあったのか探してみたけど、結局別の記事が面白くて、読んでいるうちにわからなくなって出てこなかった…すみません)。私はいつもパクリなんですよね。それでいいかなと思いながら、新聞記者をやっていた期間もあるから、今のwebライター的な仕事もいわゆる「コタツ記事」やってバカにされそうやなと思いながら、全然OKだなと思ってやっています。

文章を書くのは好きだし、ずっと書いていたいなと思うし、それで仕事ができるのはありがたいなと思うけど、根っからの書く人ではないなというのが自分で文章を書くプロを上げていくよりは違う仕事もしてみたいな、違うポジションももっと知りたいなというのがきっかけでした(今やっと、話戻れた)。

そう思っていた去年の3月ごろにWebデザインのオンライン講座のようなものを見つけて、やってみたいなと思いつつ、20万円は高いな…と思って踏み切れないままでいたとき、福井で通えるものとして職業訓練校のWebデザインの講座を見つけたのが最初でした。

見つけたときはもう受講締め切りには間に合わず、次の開講の申し込み締め切りが6月とあって、手帳に書くだけ書いておき、いざそのときが来たら申し込めるようにしとこうというようにしたのです。

文章を書く仕事をあきらめたとかではなく、自分の幅をもう少し広げたいなという感じでした。でも、訓練校に行くということは就職するということでもあり、フリーランスではなく会社員になるということで、こんな自由な生活を手放せるだろうかと思いつつ、実際には今、どちらもともにあります。

それが今の会社員(正式には契約社員)という立場です。今はチームのためにもっとやりたい、会社を大きくしたいという気持ちがあると同時に、自分のフリーランスとしての立ち位置をあきらめたくないし、フリーランスとして社会にい続けたいという気持ちを持っています。

変わりたい!と思ってもいきなりすべてが変わるのではなく、実際にはゆっくり変わっていくものだし、それが自分にとってもいいのかなという感じです。

会社での仕事

会社での仕事は、Webマーケティングです。
ざっくりしていますが、SEO記事を書いていたこと(いわゆる「コタツ記事」の仕事)につながりつつ、もう少し広い視点で物事を見るという立ち位置です。だから面白いです、面白いのかな?と思います。やっているときはとにかくまだまだ必死で面白いと感じる余裕がないのが実際ですが。

最近、自分を「SEOディレクター」と名乗るようにもしています。

記事を書かせていただいているクロスデザイナーより

会社員になってから、フリーランスのときにはつながらなかったような誰もが聞いたことのある大手の会社さんだったり、若手が多くて勢いのある会社さんだったりが私が所属する会社のパートナーさんのようです。
会社は個人で見ていたときとは規模の大きさが全然違う…。チームのKPIだって、一人ひとりに置き換えたら、え?こんなに?というもので、全然生活していけるやん、という感覚ではないものです。

まぁこうやって個人でも稼げる人は稼いでいくのか、とも思うのですが、会社を大きくしたらした分、自分だってもっと稼いでいけたらと思いつつ、まだまだ息切れしているのが現状ですかね。

会社員としての目標

会社員としてどうなりたいか、というと、もちろん、チームのというか部署のKPI達成に貢献しつつ、やりがいのある仕事をしていきたい、チーム全体の士気を一緒に上げたいと思っています。

そうやって会社員として成果を上げていきつつ、自分の組織力を上げて、個人として以外の幅広い自分の社会の立ち位置を広げていきたいなと思っています。


まだまだ目標への到達は道半ばですが、仕事人として社会人として、人間として幅を広げて貢献していきたいです!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?