梅澤杏祐実

ライター/取材記者。インタビュー、取材、記事執筆はもちろんのこと、ホームページ作成やS…

梅澤杏祐実

ライター/取材記者。インタビュー、取材、記事執筆はもちろんのこと、ホームページ作成やSNSも。企業のコンセプト、理念を取材によって落とし込み、適切な媒体に作ります。 自分で撮影もします。カメラはSONYα7Ⅲ。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

福井在住のフリーランスライターの梅澤杏祐実(あゆみ)と申します。 こちらに来てくださり、本当にありがとうございます。 簡単な経歴 経歴は簡単に言うと、大学卒業後、地…

27

映画「ラスト、コーション」感想

※この記事はネタバレを含みます 映画無名に続いて、1930年代〜40年代の上海、中国を知りたくて、当時のことが描かれた作品を見たくて、DVDを借りてみた。 今、Amazonプラ…

梅澤杏祐実
17時間前

映画「無名」ネタバレ感想

第二次上海事変が起きた1937年から日本が降伏する1945年ごろまでの上海を描いた中国映画「無名」を見た。 ここである程度わかっている人なら、予想がつくだろうけど、「中…

3

ビワイチ1日目

滋賀県・近江舞子に泊まった翌朝からビワイチを始めた。スタートは近江舞子ではなく、草津だった。 旅の工程は草津→長浜までの約60キロ私はこの日、草津から長浜まで行く…

梅澤杏祐実
3週間前
3

生活感のある湖東

ビワイチ3日目。 2日目の草津→長浜の自転車行きにより筋肉痛がやばくて、3日目は琵琶湖一周なんてひとまず諦めることにして、観光することと、自転車の返却を優先すること…

梅澤杏祐実
4週間前
6

琵琶湖の美しさと笑い声といったら

ゴールデンウィークは琵琶湖に行くことにした。 と言ってもまぁ、行き当たりばったりで、特に決めてない。ビワイチをできる分だけ稼げたらいいくらい。 琵琶湖一周のこと…

梅澤杏祐実
4週間前
9

帰宅中に

なんだか何を書きたいとでもなく、今noteを開いて、記事を書いている。 エコスミスを聴きながら、これからもっと暖かくなったら、暑くなったらきっと合わないだろうなと思…

梅澤杏祐実
1か月前
1

今月の振り返り

今週、というか今月はもう自分自身の管理ができなくなっちゃって、、いろんな課題と向き合う日々でした。 今、ふと自然の中で、自分の気持ちをまとめたくなり、note書いて…

梅澤杏祐実
2か月前
4

仕事を選ぶ

知り合いの編集者さんが、最近文章を書く以外の仕事を専業にした、とFacebookで発信していた。普段Facebookなんてあまり見ないのだけど、そのときはたまたま見て、そしてた…

梅澤杏祐実
2か月前
6

2023年暮れに会社員になりました

と書いたのですが、正式には契約社員の身なのですが、試用期間を経て社員としての雇用で入社することになりました。 4年ぶりの会社員で、誰かが横にいること、わからない…

梅澤杏祐実
5か月前
9

「海の京都」へ

10月最後の週末に一泊二日、「海の京都」と言われる京丹後周辺に行ってきた。 なんだろう…この看板を見たときから、なんとなく静かにワクワクした。 赤信号、止まってい…

梅澤杏祐実
6か月前
2

何歳からでもできる。遅くない。ちょっと頑張れるのなら

昨日まで一泊二日で訪れた京丹後。 その宿泊先で出会ったある男性を思い出しながら、そう思った。 男性は50代に見える。でも会社員を辞めて(たぶん定年退職って言ってた…

梅澤杏祐実
7か月前
2

近江富士(三上山)の登山

先日、近江富士と言われる三上山に登ってきました。 お昼からの登山で何とか登頂できたが、それなりにキツく、緩やかな見た目以上に険しいところもありました。でも滋賀県…

梅澤杏祐実
8か月前
10

神戸のレトロ喫茶取材の記事が公開されました

神戸市観光局が運営するWebメディア「Feel KOBE」にて、取材した記事が公開されました。 今、若い世代に人気のレトロ喫茶の代表店とも言える神戸・元町のポエムは、実は今…

梅澤杏祐実
8か月前
3

18きっぷの期間が始まった。最初の行先は神戸。人に出会う旅。

JRの青春18切符の使用期間が始まった。いつもだいたい7月20日の夏休み開始に合わせてスタートし、9月上旬くらいで使用期間が終わる。 なぜか私は、いつもほぼ決まって、買…

梅澤杏祐実
9か月前
1

北近江で夏の美しさを感じる

夏っていうと、暑苦しいとか、最近の日本の夏は暑さがとにかく半端ないとか感じている人が多いと思う。 命の危険を感じる暑さとはいえ、私は冬よりも断然夏派だ。理由は寒…

梅澤杏祐実
10か月前
5
自己紹介

自己紹介

福井在住のフリーランスライターの梅澤杏祐実(あゆみ)と申します。
こちらに来てくださり、本当にありがとうございます。

簡単な経歴
経歴は簡単に言うと、大学卒業後、地元福井の新聞社にて記者を4年していました。その後、大学院に入学→文化財のお仕事を5年してから、2019年にフリーランスのライターとなりました。

お仕事朝日新聞社や月刊誌など複数のメディアで記事を執筆。主にインタビューをもとにした取材

もっとみる
映画「ラスト、コーション」感想

映画「ラスト、コーション」感想

※この記事はネタバレを含みます
映画無名に続いて、1930年代〜40年代の上海、中国を知りたくて、当時のことが描かれた作品を見たくて、DVDを借りてみた。
今、AmazonプライムやU-NEXTなどの配信にはなく、近くのTSUTAYAにはあった。

2007年公開。当時は話題になったであろうせいか、シャンハイは店頭になかったけど、こちらはあった。
https://eiga.com/movie/53

もっとみる
映画「無名」ネタバレ感想

映画「無名」ネタバレ感想

第二次上海事変が起きた1937年から日本が降伏する1945年ごろまでの上海を描いた中国映画「無名」を見た。

ここである程度わかっている人なら、予想がつくだろうけど、「中国映画」だ。私は今回、やっとわかったが、中国映画は検閲が入る以上、基本的に共産党万歳というストーリーが前提にある。

映画無名は、おそらく日本人にとってはなじみの薄い時代になる(少なくとも私にとってはその時代というと、日本では貧し

もっとみる
ビワイチ1日目

ビワイチ1日目

滋賀県・近江舞子に泊まった翌朝からビワイチを始めた。スタートは近江舞子ではなく、草津だった。

旅の工程は草津→長浜までの約60キロ私はこの日、草津から長浜まで行くことに決めた。近江舞子で迎えた朝、いくつか電話してみると長浜のホテルでキャンセルが出たから空いていると言われ、予約した。

近江舞子の泊まったゲストハウスは、ビワイチ検索で割と上位に出てきたから、きっと詳しい人がいるのではないかと勝手に

もっとみる
生活感のある湖東

生活感のある湖東

ビワイチ3日目。
2日目の草津→長浜の自転車行きにより筋肉痛がやばくて、3日目は琵琶湖一周なんてひとまず諦めることにして、観光することと、自転車の返却を優先することにした。

ビワイチをナメスギテタ。

初日が近江舞子だったせいか、湖東の空気感との違い、圧倒的な車社会に気圧された。
湖東でも、琵琶湖を走っていると時々バーベキューの香りがしてきて、キャンプで楽しむエリアが定期的に繰り広げられていた。

もっとみる
琵琶湖の美しさと笑い声といったら

琵琶湖の美しさと笑い声といったら

ゴールデンウィークは琵琶湖に行くことにした。
と言ってもまぁ、行き当たりばったりで、特に決めてない。ビワイチをできる分だけ稼げたらいいくらい。

琵琶湖一周のことをビワイチと言うらしい。

去年の京都の文フリで手に入れた本の中に実際にビワイチしたことが書かれていた。それからなんとなく行こうと思いながらタイミングを測っていた。

琵琶湖は美しかった。

電車から琵琶湖を見ているだけで、何か心があらわ

もっとみる
帰宅中に

帰宅中に

なんだか何を書きたいとでもなく、今noteを開いて、記事を書いている。

エコスミスを聴きながら、これからもっと暖かくなったら、暑くなったらきっと合わないだろうなと思いながら。冬っぽい声。
私にとって、テイラー・スウィフト、エコスミス、彼女らの声が大好きなのだけど、冬だなと思う。暑くなると、聞かない。

今は4月末日の夜で肌寒い。

ゴールデンウィークの間の平日は、どこか街の空気がいつもと違う。い

もっとみる
今月の振り返り

今月の振り返り

今週、というか今月はもう自分自身の管理ができなくなっちゃって、、いろんな課題と向き合う日々でした。

今、ふと自然の中で、自分の気持ちをまとめたくなり、note書いてます。

まず、社内の体制として3月は部下を持つことになりました(結局、上司職はやめさせてもらうことになったんですが)。
これまではディレクター見習いだったのですが、入社3ヶ月経った今月はとうとうディレクターとして稼働することに。

もっとみる
仕事を選ぶ

仕事を選ぶ

知り合いの編集者さんが、最近文章を書く以外の仕事を専業にした、とFacebookで発信していた。普段Facebookなんてあまり見ないのだけど、そのときはたまたま見て、そしてたまたまのタイミングで目が留まった。

なんか惹きつける文章を書く人だなと思っていた。ただ、その仕事を続けていくために多少なりとも苦労していそうなことは感じていた。

いや、苦労しない人なんていない。

なんとなく、その大変な

もっとみる
2023年暮れに会社員になりました

2023年暮れに会社員になりました

と書いたのですが、正式には契約社員の身なのですが、試用期間を経て社員としての雇用で入社することになりました。

4年ぶりの会社員で、誰かが横にいること、わからないことをすぐに聞ける環境にあること、納品前に協力してやっていけること、教えてくれることがすごくありがたいし、うれしい環境にあります。

なぜ会社員になったのかなぜ会社員になったかというと、簡潔に言うなら、違う仕事も考えて職業訓練校に通ったこ

もっとみる
「海の京都」へ

「海の京都」へ

10月最後の週末に一泊二日、「海の京都」と言われる京丹後周辺に行ってきた。

なんだろう…この看板を見たときから、なんとなく静かにワクワクした。

赤信号、止まっているときにズームでパッと撮る。

予約していたパン屋に行く。ちょっと小高いところにあるその場所から望む景色が最高。

その後はあっという間に時間が過ぎていった。

京都ワークステイというプログラムに参加して、途中合流で古墳公園に行くと、

もっとみる

何歳からでもできる。遅くない。ちょっと頑張れるのなら

昨日まで一泊二日で訪れた京丹後。
その宿泊先で出会ったある男性を思い出しながら、そう思った。

男性は50代に見える。でも会社員を辞めて(たぶん定年退職って言ってたかな?)というから、もしかしたら60を過ぎているのかも。

背筋はぴっとしているけど、それなりの年齢には見えた。でも、それでも、九州の地元を出て、そして5日前にこの丹後にやってきたという。

「京都ワークステイ」というプログラムに参加し

もっとみる
近江富士(三上山)の登山

近江富士(三上山)の登山

先日、近江富士と言われる三上山に登ってきました。

お昼からの登山で何とか登頂できたが、それなりにキツく、緩やかな見た目以上に険しいところもありました。でも滋賀県の人、優しいし、やっぱり登山はいいなと思った1日でした。

近江富士へのアクセスと登山計画近江富士へのアクセスは、野洲駅からバスが出ており、御上神社口もしくは山出前で降りれば登山口まで歩いて行ける。

私は何となく、登山前に麓の神社を拝ん

もっとみる
神戸のレトロ喫茶取材の記事が公開されました

神戸のレトロ喫茶取材の記事が公開されました

神戸市観光局が運営するWebメディア「Feel KOBE」にて、取材した記事が公開されました。

今、若い世代に人気のレトロ喫茶の代表店とも言える神戸・元町のポエムは、実は今回取材をほぼ初めて受け入れていただいたというほど、貴重な機会となりました。
(今回の取材を皮切りに今後、さまざまなメディアの取材を受け入れていきたいとのことでした。これまで記事が全くなかったわけではありません)

当初、取材依

もっとみる
18きっぷの期間が始まった。最初の行先は神戸。人に出会う旅。

18きっぷの期間が始まった。最初の行先は神戸。人に出会う旅。

JRの青春18切符の使用期間が始まった。いつもだいたい7月20日の夏休み開始に合わせてスタートし、9月上旬くらいで使用期間が終わる。

なぜか私は、いつもほぼ決まって、買う。全部使いきれないこともあるのだが、なんか使いたいのだ。必ずしもお得ではないかもしれないが、せっかくあるなら、使ってどっか行きたい。

今年は滋賀の山にでも行くのもいいかもしれない。気持ちはどこか琵琶湖に向いている。瀬戸内まで行

もっとみる
北近江で夏の美しさを感じる

北近江で夏の美しさを感じる

夏っていうと、暑苦しいとか、最近の日本の夏は暑さがとにかく半端ないとか感じている人が多いと思う。
命の危険を感じる暑さとはいえ、私は冬よりも断然夏派だ。理由は寒くないから。ただそれに尽きる。だし、やっぱり夏特有のあのキラキラ感が好きなのだ。

木漏れ日の特有のキラキラ。
暑さは半端ないのに、真夏に山に来ると、この暑さがクライマーズ・ハイを促進させる。私はこのちょっとおかしくさせる暑さやキラキラとし

もっとみる