見出し画像

ゲーム業界入りを実感した2023年

2023年も残すところあと二ヶ月
12月に入ると忙しくなるので、今のうちに振り返りをする。


ゲーム業界入りをした2023年

転職

同業種内で転職
リードプランナーからディレクターに昇格することができました。
給料も上がったので一安心
全国的に30代前半の平均ちょっと上位の年収ですがまだまだ足りない…プロジェクトの売上を上げてさっさと昇給したいです。
ソシャゲ課金…妻の為に

業務内容の変化

リードプランナー→ディレクターになったので
プランナー外の業務にまで監修範囲が広がりました。
エンジニア、デザイナー、ライターさん等々…
僕にないスキルを持っている人たちの監修は、プランナーリーダーの比じゃないくらい大変でした。
来年も努力を怠らないようにしたい

コミュニティの変化

プラなろ会に入会。
ゲーム業界の知り合いが増え、若いプランナー志望の学生を触れ合う機会が多くなり、多くのインプットできる機会を得ることが出来ました。
後述しますが、同時に老いを感じる瞬間でもありました…

今では運営の立場として、学生を支える立場です。
できる限り、受けた恩を返せるようコミュニティに貢献したいです。

大人になった

若い人と話す機会が増えた

プラなろというコミュニティの性質上、若い人と話す機会が増えました。
同時にディレクターにもなったので、若いプランナーやそのほかセクションとも話す機会が多くなり、自然と"大人になったなぁ"と感じました。

普段から注意してる事ですが
年取るだけならだれにでもできます。
若い、老人というだけで上、下に見たくないなと。
年上部下も増えてきたので、役職だけでマウントも絶対しないよう…
難しい立場になってしまったなと感じます。


2024年はどんな年

・ディレクターとしてのスキルを磨く
・デジゲー博に出せるようなゲームを作る
 ※試作品でも
上記2点を集中的にスキルを磨く1年にしたいなと思います
あとできれば子供も欲しいな…

来年も、充実して楽しい1年になりそうです。
少し早いですが、振り返りと目標設定は以上にしたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?