見出し画像

日室ヶ嶽遥拝所

京都府福知山市に天岩戸神社があります。
元伊勢内宮皇大神社から天岩戸神社へ向かっていく途中にあるのが、日室ヶ嶽遥拝所。ここは、ピラミッドの形に似た日室ヶ嶽(岩戸山)を遥拝する場所です。

日室ヶ嶽遥拝所


日室ヶ嶽の山頂は磐座らしきものが置かれており、その山自体も原生林で覆われています。夏至の日に、日室ヶ嶽の頂上に、太陽が沈みます。太陽のエネルギーが極大になる夏至のタイミングに、この山に沈む太陽を拝む。このことから太陽の力に対して肯定的な考え方が少なくともあったように感じますし、この山に最もエネルギーの強い太陽が入るようにも思えます。

山自体が御神体、そして、太陽という自然の中でも最も影響力のある、力強いエネルギーに対する敬意と感謝が感じられる場所でした。神社仏閣は建物があり、御祭神やご本尊などがあるのが普通です。こうした日室ヶ嶽のような自然そのものをダイレクトにリスペクトするようなものでは、そうした御祭神やご本尊を祀る本殿がありませんので、自然の山を拝みます。人間と自然、神との過去の関わりがわかるものとして、気になる場所の一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?