見出し画像

My注目馬の回収率(1月)


各会場の注目馬回収率と全体回収率

 これは私がレースを復習した際に次買いたいなと思い注目馬(私はJRA-VAN様のmy注目馬機能を使用しております)に登録している馬達の単複回収率となります(今年1月分)

 算出方法は単純に注目馬に対して全ての出走レースにおいて単勝100円、複勝100円を賭けたと仮定することで回収率もそのまま出てきます。その注目馬が3着に入り複勝170円だった場合には単勝払い戻し0円、複勝払い戻し170円と入力していく形です。もちろん着外だった場合は共に0円です

 現状の単勝回収率は93%、複勝回収率105%となります。やはり予習をする事よりも如何に復習に時間を掛けるかが大事なのかなと

 実際の馬券では三連系を厚く買う為この回収率とは大きく乖離するのですが、自分の競馬眼を養うという意味では大事な事かと考えます

 注目馬に選ぶ基準としては不利を受けたがその後強さの片鱗を見せた馬、展開が向かなかった馬、距離ロス馬場ロスを受けたと見なされる馬、人気が全くないが上がり目を感じた馬など様々です。ヒモに入れられるかどうかの馬でも入れてしまうのでガチガチではありませんが傾向としては一定の成果出てるのかなと

 ちなみに明らかに強く、次は勝てるだろうなという馬は妙味がないので注目馬には入れません。それでも結果として次走の単勝オッズが1倍台2倍台の注目馬が多発してしまうので競馬とは本当に難しいなと痛感しております

 そして開催の枠順が発表されるとある程度注目馬全体を見渡して明らかに条件が合っていなさそうな馬などは事前に「参考外」タグなどを付与して集計のカウントから外します。もちろん参考外とした馬が1着となることもザラにあるのですがそれもまた一興でなぜ好走したかの学習をすることに繋がります。結果としてそこで学習したものが必ず正しいということはなく、こうなんじゃないかと仮定を積み重ねていくことこそが大事なのではないかと今では考えております

 今回のように馬券の回収率だけではなく自分が選んだ馬全体の回収率を出してみるのもまた競馬の楽しみ方かなとも考えております。数字は残酷でありのままの数字を提示してきますのでそれを受け止めながら成長の糧としていきましょう。ちなみに私は京都での成績がひどく傾向すらさっぱり掴めておりませんしそれを改善できる見通しすらありません!ですが楽しみながら少しずつ改善していけたらと考えております

 また定期的に報告出来たらと考えております。そのときはおぞましい回収率になっているかもしれませんが何卒温かい目で見ていただけますようよろしくお願いいたします ^^) _旦~~

 私の稚拙な文章に貴重なお時間をいただきまして誠にありがとうございました。それでは失礼いたします。よい競馬ライフを🐎

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?