見出し画像

京都新聞杯、新潟大賞典 ピックアップ回顧



京都新聞杯


レースとしてはウエストナウがハナを奪ってゆったりとした流れを作る。1コーナー手前で急に大きくヨレたことにより二番手に付けていたファーヴェントが大きく不利を受けた
ジューンテイクとウエストナウが上位1,2着を取ったことから、スローからの瞬発力勝負となり内前を確保していたこの2頭に展開がかなり向いたと考えるのがよいだろう
終い3Fも11.2-11.3-11.3とほぼ失速しておらず、外を大きく回ってロスが大きかった差し勢が前を捉えるには展開として難しかっただろう。したがって外から懸命に追い上げてきた馬たちの評価を落とす必要はなく、次も積極的に狙っていくべきだろう


ピックアップ馬

ヴェローチェエラ・・・出遅れ展開不向き決め手あり


 出遅れから後方で競馬をするしかなく展開的にはかなり向かなかった。良かった点は出遅れ後のリカバリーが早く、後方集団の先頭に位置をとることが出来た点か。残り3Fまでは内がスローでしっかりと溜めながらの競馬をしていたので、残り700mほどからじわじわと促し続け捲り気味に直線に入った。4コーナー終盤の手ごたえは少し鈍く、直線に入ってから伸び続けていた。やはり後ろからの競馬というよりも中団辺りで競馬をしながら長い直線に入ってからしっかり追うような形が理想だっただろう。とはいえ外差し競馬をした馬の中では手ごたえは抜けている。上り最速とはならなかったが、外から700mくらい脚を使っているこの馬と内ラチ沿いべったりで終い400mだけ脚を使えばよかったジューンテイクでは条件が違いすぎるだろう。


ファーヴェント・・・かなりの不利、ケガも


 いいスタートを切って番手からの競馬を出来たのだが、ハナにいたウエストナウが急に大きく外にヨレたことにより大きな不利を受けた。パトロールの範囲外まで外に弾かれ6番手辺りまで順位を下げてしまった。陣営がレース後にトモを怪我したことをほのめかしたように着順は度外視でよいだろう。スローで前が残る展開だったことからこの馬もスムーズに走り切ることさえできれば頭まであっただろう。スタートを決めてポジションを取れたことは評価すべきであり、次走も期待したい


インザモーメント・・・4角不利、決め手はいまひとつ


 いいスタートから中団外目を確保し、コーナーの勝負所では外目5,6番手から仕掛け時を伺っていたのだがアドマイヤテラが捲りながら被せてきたことで狭くなり不利をくらった。結果として踏み遅れることとなり着順を少し落としただろう。これまでのレースで上り33秒台を使ったことがないように、このようなスローからの決め手勝負では分が悪くもう少し上りのかかる競馬になったときに強さを発揮するだろう。逃げ馬よりも上りが遅い時点で勝ちの目はなかった

短評

ウエストナウ・・・気性面問題あり。次走逃げた影響は?地力は高い

ジューンテイク・・・完璧な競馬。ダービーでは厳しいが内枠なら

プレリュードシチー・・・1角不利、掛かりなど。体調面の問題も

ハヤテノフクノスケ・・・1角不利、瞬発力タイプではない

べラジオボンド・・・血統的に距離不安あるも負けすぎ。気性面か

キープカルム・・・展開合わずも残り200で脚が完全に止まる。距離

アドマイヤテラ・・・捲りも届かず。外の後ろからは向かなかった



新潟大賞典


ヤマニンサルバムが好スタートを決めてハナを取り切る。デビットバローズがハナ争いに付き合わなかったことでペースが上がらずスローの展開となった。残り800からじわじわと加速し、最後は完全に脚が上がったがヤマニンサルバムが逃げ切った。2着には中団からの競馬をしたキングズパレス、3着にはヨーホーレイクが入った
スローから自分のペースで仕掛けたヤマニンサルバムが直線に向いた時点でかなりの差をつけており、後方にいた馬は決め手を発揮するも届かず


ピックアップ馬


ヨーホーレイク・・・内枠響く。斤量なんのその


いいスタートを決めて5番手辺りを確保したが、前にいたホウオウアマゾンやデビットバローズが全然前に進んでいかなかったことでレースが動いたときに順位を下げながら直線に入ってしまった。できることなら道中早めから常に外に出すことを意識しながら騎乗をしてほしかったか。常に内に閉じ込められながら直線に入り、直線も半分以上は荒れた内を通らされたが、斤量59キロにも関わらずしっかりとじわじわ外に出しながら脚を使った。高い地力を発揮しており、3着だったとしても評価を下げる必要はないだろう


デビットバローズ・・・もう少し前に圧力を。終始荒れた内を通る


いいスタートを切ってハナにいたのだがなにも抵抗をせずにヤマニンサルバムにハナを譲る。その後は逃げ馬に圧力をかけずに楽な競馬をさせてしまい、直線でも常に荒れた内を通っており、もったいない競馬となってしまった。この馬は平均ペースでも最後まで粘り強い脚を使えることが武器だと思っており、そういったレースにできたにも関わらず今回はしなかったという感想だ。地力が高いのはほぼ間違いはなく、どこかで一発好走を期待したい。横山典騎手なので気長に追い続けるのが吉だろう。今後乗り替わるのか継続騎乗かなどにも注目したい


キングズパレス・・・地力は発揮も逃げ馬に展開向きすぎもあと一つ足りない


中団後ろ辺りからスムーズに追走し、外目を回りながら直線も伸びる外をしっかりと確保して最後までいい脚を使った。ただ内を通った59キロのヨーホーレイクに上りで負けていることからも、直線に入ってからの反応が少し鈍く仕留め損ねた印象。重賞で通用する能力は見せたがメンバーレベルが上がった時にはその甘さを咎められる結果になってしまいそうだ。近5走すべて上り2位であるようにあと一つ上積みが欲しいと思わせられる


レーベンスティール・・・騎乗は完璧。馬自身の問題か


いいスタートを切り折り合いをつけながら中団前辺りを確保。コーナーもスムーズで、手ごたえ良く直線も荒れていないギリギリの一番いいところを通ってきた。騎手は出来ることを全てやれており、あとは馬が伸びるだけだったのだが全く反応なし。口から出血などもあったようで原因としては様々な仮定ができるが、一番は香港への長距離輸送でガリガリになったところでコンディション不良もあったのに出走させたことだろう。精神面が問題だったとするとどの程度で立ち直るのかもわからず非常に難しい馬となる。香港での一戦までは全てのレースにおいて上り最速を使っていたのだから何か問題があるのは明白だろう。次からは抑えておく程度にするのがよいだろう


マイネルクリソーラ・・・仕掛け遅く直線では最後尾付近に。いい脚を見せたがすでに遅し。不利があったらしい

中団後ろからの競馬。鞍上のコメントでは気性面でかなりうるさく4角でカラテが変な動きをしたところでなにか影響をくらったのだろう。ハミが抜けて一時最下位付近まで垂れてしまった。そこから追いなおし、しっかり脚を使って7着まで盛り返したので地力面での問題はないだろう。今回の不利はわかりづらかったので次は妙味が出ると思うので積極的に買うべきだろう。今回はそれでなくとも4番人気と過剰人気しすぎた印象



短評

ノッキングポイント・・・3番手緩い流れで展開的には向いたはず。直線で着順落とし斤量響いたか。地力足りず

リフレーミング・・・後方から展開待ちなので向かなかった。脚は見せる

ファユエン・・・内を強襲も展開向かず。この斤量なら混合でもやれるところは見せた

ヤマニンサルバム・・・展開向くも勝ち切るのは実力の内。スローの競馬が出来れば強い



貴重なお時間をいただきましてありがとうございました
よろしければフォロー、スキなどをいただければ励みになります
それでは失礼いたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?