ひよこじゃない。

写真をちらほら載せたりとかしようと思ってます。 無断で写真使う方はいないと思いますが…

ひよこじゃない。

写真をちらほら載せたりとかしようと思ってます。 無断で写真使う方はいないと思いますが、コピペはダメですからねー

マガジン

最近の記事

DAY4 #倫敦ぶらり

あっという間の3泊ロンドン旅の最終日です。 後半はほぼロンドン無いです(先に言っておくスタイル) この日のフライトは15時で、ヒースロー空港の一部でストライキしてるかも?とのことで早めに空港に行かねばならない運命でした。 1.最後のEnglish Break Fast 最後の最後まで朝食はもりもりでした。食べたいものと品数多いから仕方ない。 2.最後の悪あがき 前日の夜に荷物は詰めていたのですが、まだ鞄と重さに余裕があったので、朝ご飯をサクッと済ませて再びM&Sに行っ

    • DAY3 #倫敦ぶらり

      またもや早起きしてしまいました。時差ぼけというか年齢のせいかもしれませんが、そんなことはあまり気にせずこの日も精力的に観光したいと思います! 1.朝食 色々たくさんあるのでついつい盛りすぎます。 相変わらずの学習能力の無さが悔やまれますが、かなりしっかり食べました。 2.何はともあれバンクシー! 朝早くからの観光といえば寺社仏閣からと日本国内では考えますが、こちらではそういうスポットは少ないようなので、24時間いつでも見学できる街中のバンクシーを見に行くことにしまし

      • DAY2 #倫敦ぶらり

        時差ぼけというか、慣れないところに宿泊すると大抵早起きしてしまうのは私だけでしょうか?早朝5時頃に目覚めてしまいました。本日も晴天ナリ! そしてよくよく考えたら、日程としては3日目なんですよね。 関空を夕方に出て、20時間ちょい飛行機乗って、夕方にイギリスに到着しているので・・・ちょいと損した気分です。トランジット8時間が地味に痛かったなぁとずっと言うことにします。 1.ホテルの朝食 今回の旅では朝食付きです。開始時間6:30を待ってから会場へ向かいました。 メニューはか

        • DAY1 #倫敦ぶらり

          年度末にそろそろ海外(トランジットとかして行く所)に行ってみたいなーと考えていて、H〇S社のツアーをいろいろ検索して見つけた「安いし、ちょっと行ってみたかったし、ちょうどええやん」ってな、今回の旅行を簡単にまとめておきたいと思います。 0.準備 旅行を検索する上での条件は下記の通り  ・英語圏(ネイティブな英語にまみれたい)  ・トランジットを経験してみたい  ・有名な都市(いかにも外国な感じ)  ・ご予算は臨時収入(株の利益) 結局、選ばれたのはこちら・・・ <3泊5

        マガジン

        • By myself
          14本
        • 金継ぎの記録
          42本
        • tea_tee_cha
          7本
        • お月さま
          2本
        • 顕微鏡レンズnurugo
          1本

        記事

          クランペット作り

          1.動機 コロナになってから中古のホームベーカリーをPayPayフリマで購入してから、食パンを作りまくって楽しんでいたが、流石に2年もやると飽きてきた。減価償却済んだんじゃない?って言う気持ちも出てきたし… クランペットってパンの材料でできたはず…という曖昧な記憶のもと色々レシピを探してるとちょうどいい感じのレシピがTwitterにありました。 こちらを参考に作ってみよう!ってことになりました。 2.材料と作り方 レシピを参考にもちっと感出すために少しアレンジしてます

          クランペット作り

          ボヘミアなカップ達2

          あれから1ヶ月経って麦漆での接着もひと通り完了しました。 ぱっくり2ピースだったレベル1もこの通り… 問題のレベル5もごにょごにょしつつもなんとか全てのピースを接着できました。 小さ過ぎるピースは予め麦漆でピンセットでハンドリングしやすいサイズにまでくっ付けておいたり… あまりに小さいピースを必死でピンセットで嵌めてみたり… ちょっとずつ少しずつ組み立てていきました なんやかんやで最後の大きなピースを嵌める時に、今までの麦漆の厚み分だけ合わなくなったので、合うよう

          ボヘミアなカップ達2

          ティーコージ試作

          ティーコージ試作

          ボヘミアなカップ達

          久々にノートを書きますが、ちゃんと金継ぎは続けてます。というか、いちいち工程を写真撮影して解説するのがめんどくさくなるぐらいに、金継ぎしてました(笑) さて、最近金継ぎしてるのはお洒落な子が多くて最近はこんな子達のお世話を始めました。 ボヘミアな子達で、運搬時に受傷したようです。 それぞれの症状を見てみましょう。 まずはレベル1 ぱっくりと2パーツです。 これは麦漆でくっつけてしまえば、現場復帰は早そうです。 問題はこちら…レベル5です。 組んだ時のマステの多

          ボヘミアなカップ達

          金継ぎ作業 〜イタリア製のカップ2日目〜

          麦漆で接着剤できてるようだったので、はみ出た部分をカッターで切り取りキレイに掃除してみました。 微妙に段差があるので、埋めるために今度は錆漆で埋めました。 次の作業はまた来週〜

          金継ぎ作業 〜イタリア製のカップ2日目〜

          金継ぎ作業 〜課題その3 しましま急須の持ち手〜 2日目

          麦漆が固まっていたので、はみ出た部分をカッターで切り取りました。マステでマスキングしてから… 錆漆を塗り込みました。 また硬化するまで、1週間ほど待ちますー

          金継ぎ作業 〜課題その3 しましま急須の持ち手〜 2日目

          金継ぎ作業 〜宝瓶の蓋 1日目〜

          先日お掃除してたら出てきたこの子 すっかり忘れてました。ごめんなさい。 とりあえず継いでみましょう。破面のエッジを研磨して、麦漆を塗りまして… とりあえず接着しました。ちゃんとくっつきますように🙏 硬化するまで暫く放置しまーす。

          金継ぎ作業 〜宝瓶の蓋 1日目〜

          金継ぎ作業 〜イタリア製のカップ1日目〜

          四天王寺の骨董市で貰ったイタリア製のカップを金継ぎすることにしました。練習なので、最後の仕上げは金を乗せるところまではやらないかも。 とりあえず組み立てみると欠けたピースはないようなので安心して進めます。 割れた面を少しだけ研磨紙で研いで、薄めた漆で素地固めして断面に麦漆を塗りました。 破片をくっ付けて、組み立てました。 なかなかええ感じにくっつきました。 ちゃんと固まるまでしばらく待ちましょう〜

          金継ぎ作業 〜イタリア製のカップ1日目〜

          金継ぎ作業 〜課題その3 しましま急須の持ち手〜

          なんやいろいろあったらしく、ぱっくりと割れたらしいです。 というわけで、割れた断面のエッジ部分を洗い研磨紙でちょいと研いで、薄めた漆で素地固め→麦漆をぬりぬりしました。 そして接着して、念のためにマステで仮留めしました。 ちゃんとくっ付きますようにー🙏 祈りつつ、固まるまで待ちます〜

          金継ぎ作業 〜課題その3 しましま急須の持ち手〜

          金継ぎ作業 〜リントンズ氏 4・5日目〜

          錆漆が固まっていたので、カッターで削り、研磨してみました。 削り出すと少し凹んでいたので、更に錆漆を塗って固まるのを待ちたいと思います。 <1週間経過> 錆漆が固まっていました。 ということで、とりあえず研磨したものがTOPの画像になります。 研磨し過ぎたのとまだ凹みが気になるので、もう一回錆漆を塗ろうかな…

          金継ぎ作業 〜リントンズ氏 4・5日目〜

          金継ぎ作業 〜課題その2 白い急須のクラック5〜

          錆漆がちゃんと固まっていたので、カッターでざっくり余分な所を削りました。 注ぎ口の形を微調整する為にヤスリ掛けしました。 透漆を塗って、また固まるのを待ちます。

          金継ぎ作業 〜課題その2 白い急須のクラック5〜