うまっこ倶楽部

猫をこよなく愛する中年紳士うまっこです。 18年 馬券だけでどうにかしてます 働いてい…

うまっこ倶楽部

猫をこよなく愛する中年紳士うまっこです。 18年 馬券だけでどうにかしてます 働いていません 働く気もありません 馬券生活引退カウントダウン中です YouTubeやってます 予想も上げてます

最近の記事

オークスGⅠを考える

①ミアネーロと⑧ホーエリートが出走した前走 フラワーカップを考える。 (当然実質的時計&実質的上がり) 24年 ミアネーロ    1.48.6 35.60    ホーエリート   1.48.7 35.80 23年 エミュー     不良馬場にて割愛 22年 スタニングローズ 1.48.7 35.17 21年 ホウオウイクセル 1.49.2 35.50 20年 アブレイズ    1.48.7 36.87  19年 コントラチェック 1.47.9 35.17 18年 カンタービレ

    • ヴィクトリアマイルを考える

      マネーマネジメントを除けば 競馬で勝つために一番重要な要素は 前走を正しくジャッジする という事。 前走が走ったから と言って今回同程度 もしくは それ以上の走りが出来る とは限らない。 とはいえ  じゃあ 前走をあまり気にしなくても良いのか といえば そんな事はないわけで。 現時点で有している能力 を一番表しているのが前走なのは 言うまでもない話なのだから。 もうね・・・長期的な視野 で言えば 前走 一番強かった馬を見合ったオッズで買い続ける のが一番効率がいい

      • NHKマイルを考える

        土曜の京都新聞杯は ちょっと自分でもびっくりのミスをした。 ⑤ウエストナウから狙っていたので⑤の複勝340円などは得たのだが 問題は馬連。11990円の高配当。 これを 獲ってないんだな・・・ いやもう自分でも 何故そうしてしまったのか不思議で仕方ないのだが ⑤の単勝を買わずに 馬単で(6点)狙ってしまった。 ①も抑えているのだが 馬単で取り逃がすという・・・ 普通は 馬単で買う理由がそこに存在しなければならないのだけど このレースに限って言えば 全くなし。 強いていえば

        • 謎過ぎるレース

          緩記事なので暇つぶしがてら読んでいただければ。 平場だと オッズが不思議 なレースは結構あるが 長い事競馬をしてても  土曜のこのレースはかなり違和感ありまくりだった。 結論から書けば 滅茶儲かった のだが  儲けた自慢をしたいわけではない。 ・・・と その前に。どうせなら 少々儲けた自慢も一つしちゃおうか(笑) 土曜京都の4R 能力的には③ツーネサーンが抜けている。ただオッズが駄目。 これでは買えない。って事で②ギルトエッジを狙ったのだよね。 単勝60倍を最終的に超

        オークスGⅠを考える

          天皇賞春GⅠ&青葉賞GⅡ&ユニコーンGⅢを考える

          ★第169回 天皇賞春GⅠ 3200M外 23年勝ち馬 ジャスティンパレス  父父サンデーサイレンス 22年勝ち馬 タイトルホルダー  21年勝ち馬 ワールドプレミア   父父サンデーサイレンス 20年勝ち馬 フィエールマン    父父サンデーサイレンス 19年勝ち馬 フィエールマン    父父サンデーサイレンス 18年勝ち馬 レインボーライン   父父サンデーサイレンス 17年勝ち馬 キタサンブラック   父父サンデーサイレンス 16年勝ち馬 キタサンブラック   父父サ

          天皇賞春GⅠ&青葉賞GⅡ&ユニコーンGⅢを考える

          マイラーズC(GⅡ)を考える

          先週の皐月賞はひどい負けだった。お詫び申し上げる。 19年の皐月賞勝負の中でも最低レベルの予想だったのではないか? と思っている。 常々 ◎予想の内容が良く結果も伴う 〇予想の内容が良く結果は悪い △予想の内容が悪く結果も悪い ✕予想の内容が悪く結果は良い  という話はもう10年近く言い続けているが 今回の皐月賞は△ に該当するところ。 結果も悪かった のだから まだマシ ではあるが 減らせるものなら減らしていきたいのは間違いないし また 減らせる類の過ち でもあった。

          マイラーズC(GⅡ)を考える

          皐月賞を考える

          ⑩レガレイラが勝利した23年12月28日のホープフルS。 それを(1番人気で)勝利した事で今回も1番人気に推されているわけだが では そのホープフルSを見て行こう。 ⑩レガレイラ ⑭シンエンペラー  ①サンライズジパング ⑤ミスタージーティー ➃シリウスコルト らが出走。 ※①サンライズジパングは4角&G前で不利があったが補正値が難しいと 感じたので 不利補正はせず の値とした。 過去10年 ホープフルS 23年 レガレイラ    実質時計2.01.2  実質上がり35.

          皐月賞を考える

          YouTubeのコメントを共有

          先ほど、放置し続けてるYouTube にコメントを頂戴した。 コメ主様にも noteに転載する許可をお伺いしたところ 快いお返事を頂いたので こちらで皆様と共有してみたいと思う。 スレ主さまコメ その1 「控除率の話がよくわからないんですが、オッズに対して、明確に当たる確率とか期待値とかが決まっているギャンブルなら確かに多く取られるのは痛いと思うんですけど、競馬の場合は当たる確率なんてないし、オッズと期待値感?の間にも絶対ズレがあるんで、控除率なんてものは馬券を外してくれて

          YouTubeのコメントを共有

          桜花賞 GⅠ を考える

          ⑨アスコリピチェーノが勝利した阪神JF組。 (⑫ステレンボッシュ・⑧コラソンビート・⑤シカゴスティング          ⑦スウィープフィート・➃キャットファイト) 過去10年では 2023 アスコリピチェーノ 実質時計1.34.0 実質上がり34.225 2022 リバティアイランド 実質時計1.34.1 実質上がり35.875 2021 サークルオブライフ 実質時計1.34.5 実質上がり36.160 2020 ソダシ       実質時計1.34.1 実質上がり34.

          桜花賞 GⅠ を考える

          3.24 マーチステークス&高松宮記念を考える

          土)の回収が上記。泣けてくる・・・ しかし ここで大事なのは 【すぐ取り返そうと思わないこと】 もう少し補足すると、 【独立試行のゲーム】なので 一日単位で勝ち負けを考えないということ。 前のレースが勝とうが負けようが 次のレース結果には影響を及ぼさないし 及ぼす賭けをするようではいけない。負けも勝ちもすぐ嚙み砕いて 心をニュートラルに戻す必要がある。 実際のところ 全く心は動いてない。いや・・勿論痛いが 19年もやってりゃ痛みには慣れる。こんな負けは日常茶飯事。 た

          3.24 マーチステークス&高松宮記念を考える

          3.23(土)特別戦を三連複買い

          何度も何度も何度も何度も昔っからずっとずっと 言い続けている事だが 未だに  競馬は予想が全て だと思ってる人が大半だ。 YouTube動画でも口酸っぱく言い続けているが 予想なんてのは 所詮 一つの要素 でしかない。 一番大切なのは 自己資金管理 なのです。 これを マネーマネジメント=MM マネーコントロール=MC バンクコントロール=BC などと どう呼称するか は好きにすればよいが いずれにせよ 最重要項目 なのです。 なのに そこに詳しく触れたYouTube動画

          3.23(土)特別戦を三連複買い

          小倉大賞典&フェブラリーステークスを考える

          負け過ぎで目が開かなくなってて大変でござんす。 日曜は印のみ で失礼させていただきます¥¥¥ 負け過ぎのせい は嘘だけど マジで目が開かん。糖尿からなのか肝臓からなのか腎臓からなのか その他なのか知らんけど。 それにしても 重賞駄目だなー。 今年は2.17日終了時点で 176万程の負け・・・・ ざっくりではあるけど 176の負けの殆どが重賞の負け・・・ 平場で浮いてない(ほぼチャラ)のもどうなのよ!と思うけど そこらへんのストレスも目に来てるのかねぇ・・・ 日曜も気にせず

          小倉大賞典&フェブラリーステークスを考える

          京都牝馬S&ステイヤーズSを考える

          ☆京都牝馬ステークスGⅢ テン(スタート)は内寄りの⑤ウインシャーロットが行くか ⑯モズメイメイが行くか というところだが、⑤ウインシャーロットは 何が何でも という構えではないと思うのでスピードでハナは⑯モズメイメイかな。まぁただ・・⑤ウインシャーロットの方がゲートセンスあると思うのでそこらへんが微妙ではあるが。 一応⑯モズメイメイが奪う前提で3Fを34.67くらい と割と速い想定とした。 ③前走を多少評価(でも馬券内がギリくらいの数字) ➃安定感抜群で馬券内の可能性も

          京都牝馬S&ステイヤーズSを考える

          京都記念GⅡ&共同通信杯GⅢを考える

          重賞に関しては 先週の きさらぎ賞 ファーヴェントの 不利があり 今日のクイーンカップのサフィラに関しては 体調不良に近い感じか。流れが悪いので ここらで断ち切りたい ところではあるが・・・ しかし・・それにしても・・ 今日のサフィラなんかは まだ完全なデータではないけど 実質時計が1.35.1くらいで 実質上がりが35.275くらいかな。 10月のアルテミス2着時が 実質時計が1.35.0 実質上がりが34.038 なので 上がりも1.2秒以上 遅くなっている。 早い話が 

          京都記念GⅡ&共同通信杯GⅢを考える

          クイーンカップGⅢを考える

          ①154.6②143.9③158.1➃173.9⑤158.8⑥160.3⑦159.4⑧157.5 ⑨142.4⑩137.0⑪152.7⑫159.3⑬160.3 数字の上では➃サフィラが他を大きく離した。その割には オッズはそこまで抜けてない。これをどう考えるか というのが一つの肝。 ➃サフィラの前走。阪神JF4着はどの程度の価値なのか?    サフィラ      実質時計1.34.7 実質上がり34.725 これは 22年のリバティアイランドが勝利した年度で言えば 1

          クイーンカップGⅢを考える

          きさらぎ賞&東京新聞杯を考える

          ☆きさらぎ賞GⅢ ①142.3②167.1③158.9➃152.0⑤159.4⑥139.7⑦159.6⑧141.1 昨年(23年)は8頭立てと寂しい頭数で 数字的には②フリームファクシが 少し抜けた値の167.1 結果はその②フリームファクシが勝利し頭差に数字2番手の⑦オープンファイア そこから3馬身離れて好数字の穴③クールミラボーが入った。 今思えば数字的には4頭のレース。 なんかもっと上手い馬券構築があったか。 一昨年も見てみよう ①151.1②167.1③161.

          きさらぎ賞&東京新聞杯を考える