uma kinoshita

フォトグラファー、ライター、翻訳者。日々のエッセイやスナップの引き出しのようなnote…

uma kinoshita

フォトグラファー、ライター、翻訳者。日々のエッセイやスナップの引き出しのようなnoteです。写真家サイトはhttps://www.umakinoshita.com/

マガジン

  • 創作のかけら

    写真のこと、本づくりのこと……..。展示のお知らせ、報告も。

  • 本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました

    2023年春から1年間、「本づくり協会」が運営する「本づくり学校」に通いました。2024年にひとり出版社を設立することを目指して!

  • ひとり出版社創業日記

    2024年3月、ひとり出版社を設立しました。立ち上げ前からの記録です。

  • 日々のかけら

    日々のささやかな思いなど……

  • Travelogue - 旅はいつも大事なことを教えてくれる

    2022年11月にイタリアに行って感じたことを書いています。後から振り返れば「人生リセットの旅」になりました。2023年10月にアメリカに行ったことも少し。

記事一覧

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑨手製写真集を再制作

こんにちは、UMA(ゆま)です。昨年(2023年)から製本学校に通い、この春、1年間の基礎コースを終えました。修了制作としては、自分の写真集「記憶の方舟」を作りました。…

uma kinoshita
8日前
10

ひとり出版社創業日記⑦潮目が変わり、職業人生ラストフェイズへ

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春にnoteで宣言してからの2024年。自分に言い聞かせるように周囲に伝え…

uma kinoshita
2週間前
13

ひとり出版社創業日記⑥「生き物を描く〜パラアーティスト・木下晃希」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春にnoteで宣言してからの2024年。自分に言い聞かせるように周囲に伝え…

uma kinoshita
4週間前
15

ひとり出版社創業日記⑤もはやバイブル「ひとり出版入門:つくって売るということ」「パン屋ではおにぎりを売れ」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年です。自分に言い聞かせるよう…

uma kinoshita
1か月前
24

ひとり出版社創業日記④ 登記後の手続き〜ロゴを考えるのは楽しい!

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞か…

uma kinoshita
1か月前
34

ひとり出版社創業日記③「定款」で悩んだこと〜「事業目的」と「本店所在地」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞か…

uma kinoshita
1か月前
22

ひとり出版社創業日記②社名は?合同会社、株式会社、どっちにする? 税理士さんはどこがいい?

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞か…

uma kinoshita
1か月前
26

ひとり出版社創業日記①立ち上げのきっかけと初期の気づき

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞か…

uma kinoshita
2か月前
60

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑧ハードカバー写真集に挑戦!修了展のお知らせも

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです! ……という書き出しで去年(2023年)から始めた、自…

uma kinoshita
3か月前
24

【サイアノ(日光写真)に挑戦】プルシアンブルーの世界に宿るもの

こんにちは、UMA(ゆま)です。製本に関する投稿が続いていましたが、ひさしぶりに写真の話をさせてください。 私は2011年の東日本大震災以来、福島で写真を撮影、発表し…

uma kinoshita
4か月前
22

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑦和綴じ蛇腹本の画集、帙入り

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです! ……という書き出しで去年(2023年)から始めた、自…

uma kinoshita
4か月前
27

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑥和綴じ写真集、函入り

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです! ……というような書き出しで去年(2023年)から始め…

uma kinoshita
5か月前
34

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑤ハードカバーの画集に挑戦!

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです! ……という書き出しで、自分にエールを送るシリーズ…

uma kinoshita
5か月前
53

【US旅日記02】UBERドライバーのアメリカンドリーム

こんにちは、UMA(ゆま)です。寒くなってきましたね。きょうは、10 月に手製本の展示でアメリカに行ったときのことを少し書きます。よろしければおつきあいください。 帰…

uma kinoshita
6か月前
10

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました④フランス装で写真集

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです! ……とかいう書き出しで、自分にエールを送るシリー…

uma kinoshita
6か月前
58

【US旅日記01】ロードアイランドで、紙を作る人、紙を作品にする人の展示に参加しました

こんにちは、UMA(ゆま)です。10月19日から22日までロードアイランド州プロビデンスで開催されたNorth American Hand Papermakers の年次総会に参加しました。名前のとお…

uma kinoshita
7か月前
9
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑨手製写真集を再制作

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑨手製写真集を再制作

こんにちは、UMA(ゆま)です。昨年(2023年)から製本学校に通い、この春、1年間の基礎コースを終えました。修了制作としては、自分の写真集「記憶の方舟」を作りました。これです(↓)

自分ではまあまあ満足していたのですが、講評会では、製本とタイポグラフィ界の生けるレジェンド(!)から厳しくも愛あるアドバイスをいただき、「まだまだ感」でいっぱい。

というわけで、一念発起(?)して作りなおし〜!!

もっとみる
ひとり出版社創業日記⑦潮目が変わり、職業人生ラストフェイズへ

ひとり出版社創業日記⑦潮目が変わり、職業人生ラストフェイズへ

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春にnoteで宣言してからの2024年。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動いて、3月に無事に合同会社 Studio K を設立しました。その経緯の記録、第7回、たぶん最終回です。

あらためて、なぜ、創業しようと思ったのかをもう一度振り返っておきたい

もっとみる
ひとり出版社創業日記⑥「生き物を描く〜パラアーティスト・木下晃希」

ひとり出版社創業日記⑥「生き物を描く〜パラアーティスト・木下晃希」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春にnoteで宣言してからの2024年。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動いて、3月に無事に合同会社 Studio K を設立しました。その経緯の記録、第6回です。

といっても、今回はやや番外編といいますか、Studio Kの第一作目として画集を作

もっとみる
ひとり出版社創業日記⑤もはやバイブル「ひとり出版入門:つくって売るということ」「パン屋ではおにぎりを売れ」

ひとり出版社創業日記⑤もはやバイブル「ひとり出版入門:つくって売るということ」「パン屋ではおにぎりを売れ」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年です。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動き、3月に無事に合同会社 Studio K を設立しました。

その経緯の記録、第5回です。創業にあたってはいろいろ関連本も読みましたが、今回は、そのなかでわたしにと

もっとみる
ひとり出版社創業日記④ 登記後の手続き〜ロゴを考えるのは楽しい!

ひとり出版社創業日記④ 登記後の手続き〜ロゴを考えるのは楽しい!

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動きました。その経緯の記録、第4回です。今回は無事に登記を完了したあとの役所関係の手続きやロゴを決めた時のことなどをお話しします。

登記後の役所関係の手続き……

もっとみる
ひとり出版社創業日記③「定款」で悩んだこと〜「事業目的」と「本店所在地」

ひとり出版社創業日記③「定款」で悩んだこと〜「事業目的」と「本店所在地」

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動き始めました。その経緯の記録、第3回です。今回は定款の内容について、「ひとり出版社」として引っかかったところを書いておきます(言い換えれば、その他の部分はネット

もっとみる
ひとり出版社創業日記②社名は?合同会社、株式会社、どっちにする? 税理士さんはどこがいい?

ひとり出版社創業日記②社名は?合同会社、株式会社、どっちにする? 税理士さんはどこがいい?

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動き始めました。その経緯の記録、第2回です。

社名、どうする?

まずは社名を決めなければなりません。会社を立ち上げようとするとき、だれもがいちばん悩むのがここ

もっとみる
ひとり出版社創業日記①立ち上げのきっかけと初期の気づき

ひとり出版社創業日記①立ち上げのきっかけと初期の気づき

こんにちは、UMA(ゆま)です。「来年、ひとり出版社を立ち上げることが目標です」と昨年、2023年の春に宣言して、いよいよその来年、2024年になりました。自分に言い聞かせるように周囲に伝えてきたのがよかったのか、年明けからわりにせっせと動き始めました。その経緯を記録しておこうと思います。

出版社を立ち上げようと思ったきっかけ

ずっと美しい本が好きでした。美しい本は、手にしていると宝物のように

もっとみる
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑧ハードカバー写真集に挑戦!修了展のお知らせも

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑧ハードカバー写真集に挑戦!修了展のお知らせも

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです!

……という書き出しで去年(2023年)から始めた、自分にエールを送るシリーズ(?)8回目です。ひとり出版社のことは別途投稿するとして、製本学校の一年コースも終わりに近づいたところで、修了展に出展する作品を作ったというご報告をさせてください。

なお、先にお伝えしておくと、この修了展は

もっとみる
【サイアノ(日光写真)に挑戦】プルシアンブルーの世界に宿るもの

【サイアノ(日光写真)に挑戦】プルシアンブルーの世界に宿るもの

こんにちは、UMA(ゆま)です。製本に関する投稿が続いていましたが、ひさしぶりに写真の話をさせてください。

私は2011年の東日本大震災以来、福島で写真を撮影、発表してきました。この1年は現地には行っていないのですが、終わりにしたというわけではなく、ここまで時間が過ぎたところで、もう一度、これまでの写真を見直したいと思っていました。

写真家の中には「作品は一度発表したらもう終わり。次を撮らない

もっとみる
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑦和綴じ蛇腹本の画集、帙入り

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑦和綴じ蛇腹本の画集、帙入り

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです!

……という書き出しで去年(2023年)から始めた、自分にエールを送るシリーズ(?)7回目です。そろそろ会社設立のことも具体的に考えつつ、手は動かそう!というわけで、今回は和綴じの蛇腹本を作りました。

収める作品は、甥っ子アーティスト、木下晃希にふたたび協力してもらいました。内容は、

もっとみる
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑥和綴じ写真集、函入り

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑥和綴じ写真集、函入り

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです!

……というような書き出しで去年(2023年)から始めた、自分にエールを送るシリーズ(?)6回目です。製本修行、年末年始もひとがんばりしました!

今回は、昨年暮れに埼玉県の小川町に行った時、古い細川紙が手に入ったので、それを使って和綴じの写真集「しんと悲しみが満ちる地へ / In S

もっとみる
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑤ハードカバーの画集に挑戦!

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました⑤ハードカバーの画集に挑戦!

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです!

……という書き出しで、自分にエールを送るシリーズ(?)5回目です。製本修行、なんとか続いています!

今回のご報告(?)は、いよいよ角背上製本! 背中がフラットなハードカバーの形で、甥っ子アーティスト、木下晃希の画集を作ってみました。中におさめたのは、今年の9月、松坂屋上野店のアート

もっとみる
【US旅日記02】UBERドライバーのアメリカンドリーム

【US旅日記02】UBERドライバーのアメリカンドリーム

こんにちは、UMA(ゆま)です。寒くなってきましたね。きょうは、10 月に手製本の展示でアメリカに行ったときのことを少し書きます。よろしければおつきあいください。

帰りの飛行機は朝6時発。宿泊していたプロビデンスからT・F・グリーン空港までは約10キロ。近いとはいえ、一応2時間前にチェックインしようと思うと、4時前にはUBERを呼ばなくてはならない。

この旅のあいだ、UBERは本当に便利だった

もっとみる
本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました④フランス装で写真集

本づくりの仕事がしたくて製本の学校に通い始めました④フランス装で写真集

こんにちは、UMA(ゆま)です。この春から製本学校に通っています。目標は来年、ひとり出版社を立ち上げることです!

……とかいう書き出しで、自分にエールを送るシリーズ(?)4回目です。製本修行、挫折せずに続いています!

今回のご報告(?)は、福島を撮った一番新しいシリーズ「記憶の方舟」の写真集を作ったこと。フランス装という手法(本の背に糊をつけて表紙を貼り、表紙の三方は折り込んで仕上げる方法)を

もっとみる
【US旅日記01】ロードアイランドで、紙を作る人、紙を作品にする人の展示に参加しました

【US旅日記01】ロードアイランドで、紙を作る人、紙を作品にする人の展示に参加しました

こんにちは、UMA(ゆま)です。10月19日から22日までロードアイランド州プロビデンスで開催されたNorth American Hand Papermakers の年次総会に参加しました。名前のとおり、紙を手で作る人たち、それを作品にする人たちの集まり。やはり紙が好きな人はどこにでもいるのですね!

以下のページに、参加アーティストの作品が掲載されているので、ぜひ見てみてください。作りたいものを

もっとみる