マガジンのカバー画像

0からはじめるゲーム開発、企画、運営

10
0から始めるゲームプロデュースの流れ。企画、開発、PR、運営まで
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲーム企画作成時にターゲットを決めるメリット

ゲーム企画を考えるときのターゲットを決めるメリットについて簡単にスライドとセットで解説し…

ゲーム企画書、仕様書の書き方、フォーマットをご紹介

今回は一例として、私が開発チームへ説明する企画書の作成事例、そしてそこから仕様書作成のサ…

現場、ピッチでも使えるゲーム企画書の具体事例

先日公開したゲーム企画書と仕様書の書き方内で、もっと具体的な企画書の設計についてサンプル…

世界配信向けのゲーム企画書の作成事例。差別化が難しいジャンルはモチベーションサイ…

引き続きゲーム企画書の参考事例集をお届け。 少し古いけど、2010年9月にリリースし、すでに…

ゲーム開発 企画 運営マニュアル

本記事は、ゲーム開発、企画、運営について記載しています。基本的には企画設計からリリースす…

アプリ開発 立ち上げ〜リリースまでの流れ

コンテンツプロデュース会社 PlayLife代表のうきょうです。 ◇自己紹介はこちら◆ https://no

1ー1|新商品設計時の11STEP

ゲームプロデューサー、うきょうです。 この記事は、『0からはじめるコンテンツプロデュースマニュアル』(全文)の一部をピックアップしています。 ▼▽全文はこちらの記事をご確認ください▽▼ https://note.com/ukyousan/n/n9e134df722a5 新商品、新サービス設計時に 注意すべき11STEPを書いています。 ●商品設計時の全体像まず新規コンテンツ、新商品、新サービス設計時、どのような工程で進行するのか、どういう工程で事業が成り立つのかの全体像

1ー2|プロト版開発時の3つのポイント

ゲームプロデューサー、うきょうです。 この記事は、『0からはじめるコンテンツプロデュース…

1-3|コンセプト実現(α開発時)のポイント

コンテンツプロデューサー会社PlayLife代表、 ゲームプロデューサー、うきょうです。 この記…

【本質】集客のためにできること

経営者の三大悩みの1つが集客です。 こんにちは、 フリーゲームプロデューサー、うきょうで…