マガジンのカバー画像

エッセイ・日記

36
運営しているクリエイター

記事一覧

おとべ ~わたしのふるさと~

おとべ ~わたしのふるさと~


乙部町について私のふるさとは、北海道爾志郡乙部町です。
【郡】とは言っても、爾志郡にはもう乙部町しか所属していません。
一つの町しかないのに郡だなんて、変わっていますよね。
田舎ならではの町同士の合併により、そうなってしまったのです。
なんだか寂しいですよね。

元和台海浜公園

ちなみに乙部町は小さな港町なのですが、観光地でもあります。
トップ画像に使用したのは、私の地元の海浜公園です。

もっとみる
本が出版されました!!

本が出版されました!!

蝶尾出版社様より、本が出ました!
短編集となっております!

現代の女性にありえるような物語を集約した処女作です!
ドロドロとし、さらに悲しくも最後に希望があるか……

それはその目で確かめてみてください!

ご購入はこちら!!
(Amazon販売ページのリンクになります)

書店・猫の本棚さんにも並びます!

よろしくお願いいたします!!

創作大賞に応募しました!

創作大賞に応募しました!

こんにちは。
7月17日締め切りの創作大賞に応募いたしました。

以前書いた小説で、約3万字になります。
noteからこういった機会を得られるのはありがたいことです。

このお話は夏・りんご飴・花火大会といったようなところに、
筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)
という病気の要素を盛り込んだものとなっております。

サクッと読めるのでぜひ読んでみてくださいね。

私物の紹介

私物の紹介

こんにちは。
今回は私のお気に入りの私物などを紹介したいと思います。

まずはこちら!

愛用している眼鏡です。
ピンクと黄緑で作られた、細めのワイヤーフレーム。
華奢なデザインと色味が気に入っています。
軽くてかけやすいのも魅力的です。
毎日着けるものなので、慎重に選びました。

次はこちら!

愛用している煙管のセットです。
ピンクとゴールドで可愛いデザインになっています。
間に挟まれたトンボ

もっとみる
【自己紹介】わたしというにんげん

【自己紹介】わたしというにんげん

「今までに自己紹介って書いたことなかったなあ……」
思い出したかのように、今回は今更な自己紹介をしていきたいと思います。
自己紹介とはいっても、まあ、職業だの年齢だのありきたりな内容にはしませんよ。
そんなつまらないこと誰も興味ないでしょっと。
わたしというにんげんがどういうものなのか。
そういう自己紹介を書いていきたいと思います。

マイノリティ自分はマイノリティです!と声を大にして叫びたいほど

もっとみる
働く主婦の目的はだいたいコレ

働く主婦の目的はだいたいコレ

働く主婦さんたちはたくさんいますが、だいたい目標・目的はコレだろということをまとめていきたいと思います。

1.貯金第一に、家計の貯金でしょう。
家を買いたいとか、車を買いたいとか、いろいろあると思います。
うちもそうです。家を買いたいから貯金のために働きます。
もしくは、家や車を持っていてお金が足りないから~なんて理由も考えられそうですね。

2.お小遣い第二に、お小遣い目的。
働いていないとお

もっとみる
【育児】子供の成長は早い【情報込】

【育児】子供の成長は早い【情報込】

私は今、生後10ヶ月になる子供を育てている。
その子供の成長が早すぎる件について語ってみようと思う。
「子供の成長は早い」とは聞いていたけれど、そんなに早いと思わないじゃんね……

生後0ヶ月&1ヶ月まず、生後0ヶ月でクーイングを始めた。よく喋る子になること間違いなしだと思った。誰に似たんだ? 私か。
クーイングは、「あー」とか「うー」とか、赤ちゃんの発生する声のことを言う。早くても生後1ヶ月……

もっとみる

おもしろおかしい初出産エピソード

昨年、初めての出産を終えた。
体調のこともあり、予定帝王切開だった。
十か月かけて大きくしたお腹を抱えて、私はベッドに寝かせられ真っ白な手術室へと運ばれて行った。

なにやらいろいろな機械が置いてあるし、思ったよりも感動のなさそうな出産になりそうだと思ったことを覚えている。
横向きの姿勢になって背中を丸めるよう、麻酔科医に指示されて、あっという間に麻酔用の針を刺された。これが一番痛かった。
少し涙

もっとみる
二重の虹を見た

二重の虹を見た

お盆の時期の帰省ということで、田舎の方に帰っていた時の日記です。

一日中雨が降ったり止んだりして夕方になったころ、突如二重の虹が出現しました。
二重の虹は別名「ダブルレインボー」と呼ばれるそうです。
色がはっきり見えるほうが主虹、薄いほうが副虹と呼ばれているそうです。

調べてみると、これはとても珍しい現象だそうですね。
また、目撃すると幸運が訪れるとかなんとか……

あまりにも綺麗だったので、

もっとみる
ビー玉の中の夕焼け。~夏の思い出~

ビー玉の中の夕焼け。~夏の思い出~

あの夏の思い出は、今でも脳に鮮明に焼き付いている。

海岸沿いの下り坂を、自転車で下って行った。
初恋の彼の漕ぐ自転車の後ろに乗って、長い長い坂道を下って行ったのだ。
潮風が肌をかすめて、磯の香りが鼻腔を刺激する。
ごうごうと風の音が耳いっぱいに響くので、彼が話す声も聴こえなかった。
なので、話すときはお腹から声を出して叫んで会話した。
それでもうまく聴こえなくて、私たちは笑い合った。

坂を下り

もっとみる
小さな感謝も「塵も積もれば」

小さな感謝も「塵も積もれば」

この記事は、私の結婚に基づいて生まれた「小さな感謝たち」について綴ったものです。
感謝って、日常の中にたくさん転がってるんです。
いろいろと思うことをまとめて記事にしてみました。

結婚する前の私結婚する前の私は、同棲している彼に精神的DVを受けていました。

つたない記事ですが、過去にこんなものも書いてあるので、参考までに。
罵倒の嵐の中耐え抜いて、耐え抜いて。生きる気力や自信もすっかりなくなっ

もっとみる
一戸建てを買うということ。

一戸建てを買うということ。

私は現在、北海道に住んでいる。
しかし一か月後には愛知県に引っ越す予定だ。
というのも、ゆくゆくは一戸建てを購入したいためだ。

北海道に家を建てることも考えたが、北海道では雪がすごいし、なにより郊外に建てることになるだろうから札幌市内への通勤も大変だ。
雪かきも嫌だし、寒いのももう嫌だ。
「そうだ、あたたかいところに行こう」
そう思い立ち、思い切って愛知県に引っ越すことにした。
(愛知県には私の

もっとみる
小説の商業出版が決まった。

小説の商業出版が決まった。

小説の企画応募というものがある。今回はそこに応募した形になる。
Twitterで知った出版社様にメールアドレスを添えてDMを送った。
すると、メールにて返信が返ってきたのだ。

その一歩を踏み出すための労力・気力がなかった。
しかし、その一歩を踏み出した先には商業出版が待っていたのだ。

「まずは原稿を読ませていただけますか?」とのことで、原稿を送ると、読んでいただけた。
そしてその後、「前向きに

もっとみる
しおりコレクション

しおりコレクション

最近買ってよかったもの。
それはこの「しおり」たちです。

こちらAmazonで購入いたしました。
智光さんのステンドグラス風のしおりになります。

なんといっても視覚的に美しいんですよね。
勢ぞろいしているのを眺めているだけでも楽しいです。
それに加えて金属製のしおりなので、紙製と違って折れることもないですし、とにかくいいんです。

私はお花が好きなのでお花のシリーズで買いそろえましたが、他にも

もっとみる