UKJPお父さん

庶民派の父45歳。地方生まれ、公立中高育ち地方国立大学卒業。ひょんなことから子供2人の…

UKJPお父さん

庶民派の父45歳。地方生まれ、公立中高育ち地方国立大学卒業。ひょんなことから子供2人の都内私立小のお受験に挑み、イギリス滞在、都内インターを経て、イギリスのボーディングスクール(ザ・ナイン)に子供達が挑戦し合格するまでを書いてます。目下の悩みは学費をどうするかです。

マガジン

  • 第四章 日本のインターナショナルスクール

    イギリスから日本に帰国。子供たちの日本のインターナショナルスクール選びなどについて書いています。

  • 第三章 イギリスボーディングスクール受験

    我が家の子供たちのイギリスボーディングスクール受験について書いています。

  • 第二章 イギリスの小学校や生活

    イギリスの小学校に入る際のポイントや選び方、また知っておくべき点をまとめています。加えてイギリス生活での基本的な情報も書いています。

  • 第一章 日本のお受験

    小学校のお受験の記事32話をこちらにまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

我が家が日本の私立小学校への復学をやめた理由。イギリスに住んだ後の教育方針の変化や、この結論に至った経緯について。

お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、我が家が日本の私立小学校への復帰をやめた理由について書きます。第一章で書いた通り、我が家は小学校受験(通称"お受験")をしました

有料
950
    • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インターナショナルスクールをどうやって選ぶか。学校選びの過程③

      お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回もイギリスから日本に帰国する時の学校選びについて書きます。前回・前々回の記事では色々と考えた結果、インターナショナルスクールを志望する事を

      有料
      1,200
      • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インターナショナルスクールをどうやって選ぶか。学校選びの過程②

        お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回もイギリスから日本に帰国する時の学校選びについて書きます。前回・前々回の記事では色々と検討した結果、インターナショナルスクールを志望する事

        有料
        1,200
        • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インターナショナルスクールをどうやって選ぶかの前に確認しておきたいとても大切な事。

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回はイギリスから日本に帰国する時の学校選びについて書きます。前回の記事では色々と検討した結果、インターナショナルスクールを志望する事を決めま

        • 固定された記事

        我が家が日本の私立小学校への復学をやめた理由。イギリス…

        • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インター…

        • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インター…

        • イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インターナショナルスクールをどうやって選ぶかの前に確認しておきたいとても大切な事。

        マガジン

        • 第四章 日本のインターナショナルスクール
          5本
        • 第三章 イギリスボーディングスクール受験
          4本
        • 第二章 イギリスの小学校や生活
          34本
        • 第一章 日本のお受験
          32本

        記事

          イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インターナショナルスクールをどうやって選ぶか。学校選びの過程①

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回はイギリスから日本に帰国する時の学校選びについて書きます。前回の記事では色々と検討した結果、インターナショナルスクールを志望する事を決めま

          有料
          800

          イギリスから日本へ。帰国後の日本での学校選び。インター…

          イギリスから日本へ。また突然の帰国命令。せっかく慣れたイギリスの学校との別れ。帰国後の日本の学校はどうする?

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回は慣れ親しんだイギリスを離れ、日本に帰国する時の学校選びについて書きます。第一章で書いたように、我が家は小学校受験(通称"お受験")をしま

          イギリスから日本へ。また突然の帰国命令。せっかく慣れたイギリスの学校との別れ。帰国後の日本の学校はどうする?

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その③

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、我が家のイギリスパブリックスクール受験のプロセスの続きです。イギリス渡航前に通っていた日本の学校への復学をやめた我が家ですが、そ

          有料
          4,000〜
          割引あり

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その③

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その②

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、我が家のイギリスパブリックスクール受験のプロセスの続きです。イギリス渡航前に通っていた日本の学校への復学をやめた我が家ですが、そ

          有料
          2,500

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その②

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その①

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、我が家のイギリスパブリックスクール受験のプロセスについて書きます。イギリス渡航前に通っていた日本の学校への復学をやめた我が家です

          有料
          1,500〜
          割引あり

          イギリスのパブリックスクール受験。 娘の受験記 その①

          英語が母国語でない子供達へのサポート(ESL)について。イギリスの学校は外国人にも優しい。

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、英語が母国語ではない子供達への英語サポート(通称:ESL)について書きます。イギリスは世界中から多くの人がやってくる他民族国家で

          英語が母国語でない子供達へのサポート(ESL)について。イギリスの学校は外国人にも優しい。

          とにかくお休みが多いイギリスの学校。日本と比べてどれだけお休みがあるのか? お休みの時の過ごし方は?

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、イギリス現地校に通う子供を持つ皆さんが感じると思うイギリスの学校の休みの多さについてです。「あれ、またお休み?」と感じる事が多い

          とにかくお休みが多いイギリスの学校。日本と比べてどれだけお休みがあるのか? お休みの時の過ごし方は?

          プレップスクール(Prep School)って、そもそも何? パブリックスクール(中学/高校)への進学準備でプレップスクールがサポートしてくれることについて。

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、プレップスクール(Prep School)についてです。正確にはPreparatory Schoolと表記されます。シニアスクー

          有料
          700〜
          割引あり

          プレップスクール(Prep School)って、そもそも何? パブリ…

          イギリスにいる日本人の家庭は土曜日が忙しい。日本語のお勉強は補修校か塾か

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、イギリス現地校に通う子供を持つ皆さん共通の悩みである日本語の教育についてです。そのままイギリスに永住する方は別にして、いつかは日

          イギリスにいる日本人の家庭は土曜日が忙しい。日本語のお勉強は補修校か塾か

          ペアレンツカンファレンスは参加必須。子供達一人ひとりのフィードバックを聞ける&個別に先生と話せてとても参考になります。

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事は、学校から子供達へのフィードバックを聞く機会であるペアレンツカンファレンスについて書きます。普段我が家の子供たちは学校でどういう様

          ペアレンツカンファレンスは参加必須。子供達一人ひとりのフィードバックを聞ける&個別に先生と話せてとても参考になります。

          小学校の平日に行われる学校対抗試合。平日午後2時に学校のグラウンドにいるのはパパばかり。皆さんのご職業は一体?

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事も、お勉強とは少し離れた話題について書きます。平日の昼間に行われる学校対抗の試合。試合の見学に来ているのはお父さんの方が多いです。な

          小学校の平日に行われる学校対抗試合。平日午後2時に学校のグラウンドにいるのはパパばかり。皆さんのご職業は一体?

          イギリスでの小学生のお誕生日会(バースデイパーティ) はこんな感じです。男の子は楽チンだけど、女の子は少し頭が痛い。

          お父さんです。 このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。 今回の記事について                                       今回の記事も、お勉強ではなく遊びのお話について書きます。 どこの国でも子供にとってお誕生日は特別なイベントです。小学生の時は国を問わず「お誕生

          イギリスでの小学生のお誕生日会(バースデイパーティ) はこんな感じです。男の子は楽チンだけど、女の子は少し頭が痛い。