見出し画像

食生活日記12/7〜12/13

わたしのここ最近のわんぱくな食生活は前の日記をご覧ください。

反省し、粗食にすると誓ってからの食生活をお届け。
人に見せると思えば続くかも?と思い記録してみます。

12/7

ふかしいも100g
アルハンブラ(チョコケーキ) 

催事で買ったケーキの残りが冷蔵庫から出てきた。
9時からテレビ会議だったので目を覚ますためと思い許可。
初っ端からなめとんのかと言いたくなる献立だ。

このさつまいも、柔らかく蒸かせてるのに全く甘くなくて驚いた。蒸し方を失敗したのかそういうお芋だったのか。

お昼

玄米120g
豆腐とほうれん草の味噌汁
目玉焼き
アボカド
納豆

スライスされてある冷凍のアボカドというのを買ってみた。
スーパーでアボカド買うとだいたい熟れていなくて、買ったその日に食べられないのでこれはどうか?と思い試食。
ちょっと硬めで青くさいけどまぁまぁありかなー。
アボカドもあったので目玉焼きは醤油で食べた。

お味噌汁はいつも赤味噌だけど、頂き物の九州のお味噌があるので今日はこちらで。
合わせ味噌って書いてあるけどめちゃくちゃ白いなぁ。

フルグラ ブラックサンダー味25g
ビフィックス脂肪ゼロ 100g
りんごとパイナップル 一口分ずつ

朝ごはんみたいな夜ご飯。
グラノーラって歯に挟まるーーー!

仕事中、ブルボンプチシリーズのチョコチップのやつを1人で全部たべた。アー!

久々登場、あすけんの女こと未来さん

あすけんも久々に記録する。すごい点数だ。
当面はカロリーコントロールができてれば御の字でしょう。
わたしを誰だと思っている。自己管理の甘さにおいては誰にも負けないんだぞ。

寝る前にお腹空いて、お菓子箱からクッキーを1枚出して食べました。ドライフルーツもちょっとつまみました。懺悔します。

12/8

仕事をキリがいいところまでやってたら朝昼兼用になってしまった。

玄米120g
豆腐とほうれん草の味噌汁
卵焼き
ごぼうこんにゃく(ローソンの) 
納豆

こういう和惣菜好き。切り干し大根とか、たけのことか。根菜が基本的に好きなんだろうな。

自分で作ると安く大量にできるけど、結果食べすぎてしまうor飽きるので、少量ずつ色んな種類を買っておくのが最適解かも。

間食

糖分は脳の栄養〜〜〜

豆乳
カカオの恵み
ミルクまんじゅう

このミルクまんじゅうはいずれ続!!の方の記事に載せますー。めちゃくちゃ美味しいやつです。

玄米120g
豆腐とほうれん草の味噌汁
ゆで鮭
さつまいも50g
野沢菜のしぐれ

何かないかなと冷凍庫をガサガサしていたら、ずっと前にゆでて忘れ去られていた鮭があった。
冷凍焼けしちゃってるかなーと思ったけど食べられてよかった。

野沢菜のしぐれはそういう商品名の佃煮。
夏に長野に行った時に昼食で出て、美味しかったのでその場で買ったもの(お土産屋さんの中の食堂みたいなところだった) 。
これ美味しかったーー!
野沢菜の、と入っているけどキクラゲがメインで、長野には海がないはずなのに魚卵が入っていてプチプチして食感も楽しく、シソの風味がしっかりしてて大好きな味だった。

長野また行きたいな。
わたしの祖父母は長野の人だったので、わたしにも長野の血が流れているはずなのだけど、すっかり名古屋に染まっちまったよ。

甘くないさつまいもにはマヨネーズが合うことを発見!
カボチャサラダとかポテトサラダと同列に考えればいいのだな。

未来さんもこの笑顔

今日は点数が改善!
タンパク質って摂れば摂るほどいいんじゃないのか……。

明日はカンフー!

12/9

玄米120g
わかめと豆腐とさつまいもの味噌汁
鯖の塩焼き(ローソン) 
ガリ
納豆

やっぱり赤味噌が落ち着く!
増えるわかめを後入れしたら想定以上に増えてしょっぱくなった。

鯖は脂が乗ってたので、前にスシローの出前を取った時に大量についてきたガリを添えた。
サッパリしていい感じだった!鯖寿司食べたいな。焼いてあるやつ。

唐揚げ
山芋とろーり焼き
きゅうり、トマト(みそマヨ) 
かぼちゃ(だし醤油) 
フルーツ

カンフーの後は筋肉よ付け〜と念じながらザバスのココア味を飲んだ。
あとは生徒さんからおみやげでクッキーを1枚もらったので食べた!

今日は唐揚げを食べると決めていた。
唐揚げだけにするつもりが山芋焼きというお好み焼きみたいなやつが売っていて、ソースの香りに抗えず買ってしまった。
もちもちして美味しかったのでよし。
名古屋は味噌文化だけど、コーミソースやカゴメ醸熟ソースもあるのでソースも好きだ。
うちの父は天ぷらにソースをかけるし。

あとは切っただけ、チンしただけの野菜。
ブロッコリーも買えばよかった〜。
スーパーのお会計が、3000円くらいかなと思ってたら5000円近くいってたのでびっくりしたけど平静を装って支払った。物価め。

急上昇

運動をしたのでこの日はスコアが良かった!
満点取ろうと思ったらどうしたらいいんだ?

12/10

朝(昼) 

ものすごい筋肉痛と共に目覚める日曜日。
筋肉痛の日はやたらと眠いので、お昼まで寝てしまった。

豆乳
安永餅
ミルクまんじゅう
いちご3粒
パイナップル

このミルクまんじゅうも美味しかった!
いっぱい入って売っている、いわゆる「ばらまき系」のお土産っぽいものだと思って甘く見ていた。これもいずれ記事にします。増えていく下書き記事。

細長いお餅みたいなものは、「安永餅」という三重県桑名市のお菓子。
時々催事で近所のスーパーにやってきて、1本から買える。
たくさん食べたいけど、日にちが経つとお餅が固くなるので1本だけ買った。たくさん買って冷凍しておけばいいのかな?
炙ってあるので香ばしくて美味しい。

スーパーにいちごが出回り始めて嬉しい。
前述の近所のスーパーは少量パックでフルーツを売ってくれるので、食べられる分だけ買えて助かる。
やっと頭が起きてきた……と思ったらもう14時だ。日曜日が終わってしまう。

間食

朝食からまだ1時間も経っていないのにポテチ食べた。
この黒トリュフポテチは一時期ハマりすぎて、5袋は常備していないと落ち着かないほどだった。

缶入りのもの、大袋のものもあるけどこのサイズのはダイソーで買える。
ダイソーには黒トリュフしか置いてないけど、以白トリュフやらパルメザンやら他にもフレーバーがあるらしいので、いずれ食べ比べしてみたい。

鶏大根
きゅうりと鶏肉の梅ザーサイあえ
ナスとカボチャの焼き浸し
トマト
ゆで小松菜

野菜を摂るぞ!と息巻いた結果がこれ。
わたしは何事もやりすぎるきらいがあるな。
冷蔵庫の中はタッパーがひしめき合っているので、しばらく同じメニューになるであろう。
献立を考える手間が省けると思えばいいか。飽きなければの話だが。

鶏肉は、「肩肉」という部位を初めて見かけて買ってみたもの。
胸肉のもぎゅっとした噛みごたえともも肉の旨みを併せ持った感じだった。

やっちまった
やっちまった②

夕食の時間が早かったので、20時過ぎに間食。
カロリーは範囲内に収まっているものの、

ウインク

未来さんには「脂質が多い」とピシャリ。
口寂しくなってのお菓子が多いのよねー。

12/11

玄米120g
豆腐とさつまいもの味噌汁
きゅうりと鶏肉の梅ザーサイあえ
はまちの煮付け
白菜浅漬け
シソの実わかめ

朝から塩分多いな!
シソの実わかめだけでよかった。
喉が渇くので白湯を飲みつつお仕事。げつようびーーーーー

おやつ

カカオの恵み2つ
ホロル ショートブレッド

朝にしっかり食べたので、お昼はおやつをちょこちょこつまむ。
お昼にお米をしっかり食べると眠くなっちゃうのをどうにかしたい。

仕事をしながら食べられるものについ手が伸びてしまう。
このふわふわっふる、美味しいのになかなか見かけない。同じシリーズのバームクーヘンはコストコでも売ってるのに。

昼②

昨日の余りの煮浸し?焼き浸し?を食べた。
席を立つたびにこうやってちまちま何かつまんでいる。

玄米120g
鶏大根
シソの実わかめ
きゅうりと鶏肉の梅ザーサイあえ
ヨーグルト
いちご、パイナップル

仕事のあと、急激な眠気に襲われてソファで2時間夕寝。
目が覚めたら外は雨が降っていたので、低気圧によるものかな。

鶏大根はこれで食べ切った!
シソの実わかめがおいしい〜〜〜

厳し〜

筋肉つけたいからタンパク質意識して摂ってることを、未来が理解してくれない。

12/12

玄米100gおにぎり(シソの実わかめ) 
豆腐と小松菜の味噌汁
トマト
卵焼き
白菜サラダ

野菜を意識して摂るようになったのに、口内炎が3つできたのは何で?

シソの実わかめのおにぎり、美味しいけどめちゃくちゃ崩れるし、色が溶け出すので混ぜ込むより具として中に入れた方がよかったな。

玄米150g
豚バラとナスのトマト味噌炒め
シソの実わかめ

インスタのおすすめで出てきたレシピで作ってみた。
ケチャップと味噌を合わせるタレで簡単に味が決まってよい。
火が通ったトマトも美味しかった。
油を吸ったなすは暴力的に美味しいよな~~~。

夜①
夜②

マロングラッセ
ミルクまんじゅう
フィンガーチョコ2本(出先で) 

夕方所用で外へ。出先でフィンガーチョコをいただく。

帰ってきてから粗大ゴミを捨てに集積場所と玄関を3往復してヒイヒイ。
変な時間だったので、ちまちま栗とミルクまんじゅうをつまむ。
マロングラッセは糖衣のやつが好きだ。これは甘栗むいちゃいましたタイプだったけど、しっかり洋酒が染みていておいしかった。

このミルクまんじゅう、通りもんにかなり近い!!!
何でこれを見逃してたんだ。これもまた記事にて~~~。

65てーん

まぁまぁね。

12/13

カカオの恵み2つ
きゅうりと鶏肉の梅ザーサイあえ
さくさく寒天
ミルクまんじゅう

朝イチからテレビ会議。
高カカオチョコレートで目を覚ましつつ参加した。
カフェインが摂れないと朝イチのブラックコーヒーで気合を入れるということができないため、チョコレートに頼る。

さくさく寒天なるお菓子はかんてんぱぱの工場見学に行った時に買ったもの。
磯辺揚げの衣だけ食べてるみたいでおいしい。

お昼を頑張って我慢したのは、夜が焼肉だったからさ!!!
白いごはんをいっぱい食べた。ビビンバもちょっともらった。
締めにアイスも食べた。

見に来たねこ

帰ってから2倍のR-1を飲んだ。
値段は普通のR-1の倍する。ということは普通のR-1を2本飲むのでもいいんだろうか?

カロリーオーバー

わたしは筋肉がつきにくく、基礎代謝がおそろしく低いので1日に摂っていいカロリーの総量が1330kcalとかなり少ない。
これはその日1食外食をするのであれば残りの2食を相当節制しないと守れない数値なのだが、焼肉は甘めに記録してもやっぱり大幅にカロリーオーバー。
それでも許容範囲には収まったらしく、未来は優しく出迎えてくれた。
ぐへへ。

一週間記録してみて

うむ。意識すれば自炊をそこそこ続けることができるのがわかってよかった。
それにしても、ミルクまんじゅう食べ過ぎでは?
前の日記では週1~2とうそぶいていたけど、記録してみると週4で食べてることがわかった。

あと他の間食も多い。ちまちまつまみすぎだ。
在宅だからかと思っていたけど、よく考えると出勤していたときもデスクにお菓子の引き出し作って何かしらずっと食べていたな……。

年末ということでこれから毎週のように外食の日が入ってくるけど、それ以外はなるべくこのカロリーが許容範囲に収まれば何食べてもええねん作戦を続けてみよう。

ちなみに体重はこの1週間で46.4kg→46.0kg。
BMI的な下限の体重は45kgなので太っているわけではないけど自分的なベスト体重は44.5kgなので、目標-1.5kgだ。

夏頃は43kg台にまで落ちていたが、これはカンフーの強化練習に加えてプールに行ってたからだ。
冬だけど行こうかな~~~。

引き続き14日からの分も記録していくゼ!















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?