見出し画像

23/5/17のお稽古模様

 昨日、お茶のお稽古に行ったら炉から風炉になっていた。5月から10月まで風炉のお点前になる。

小さい釜😃💕

 風炉に替わったばかりの頃は、棚がなく、水指から運んでくる。
 上の写真は、仕舞う時、置き合わせといって、茶碗と薄器を真ん中に置く所作である。

 見出し画像は、だいぶ見切れてしまったが😅、花入れと茶花である。
 花入れは、有馬籠というもの。夏には涼しげな感じだ。
 花は、ホタルブクロと、コバノズイナと(見えないけど)縞葦。

 (写真ないけど)掛け軸は、久田宗匠という人の書で、「修竹生清風(しゅうちく せいふうをしょうず)」。

 今時期、竹の葉が新しくなる頃なので、ちょうどいいお軸である。

            🐻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?