uki ┊ 絵本・おもちゃ・くらしのこと

夫と1歳息子と3人暮らし。 おもちゃや絵本と息子の成長記録、子育てのこと、日々の気づき…

uki ┊ 絵本・おもちゃ・くらしのこと

夫と1歳息子と3人暮らし。 おもちゃや絵本と息子の成長記録、子育てのこと、日々の気づきや趣味のことなどを綴るnoteです。 スキ・フォロー嬉しいです◎

マガジン

最近の記事

しごと | 絵本と息子

− 息子と絵本の思い出シリーズ #33 − 作:ヘレン・オクセンバリー (文化出版局) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 ★★★ じっと見ている。 ・1歳4ヶ月〜 ★★★★ 突然ハマったらしく、よく持ってくるように。 じっと聞いている。 ・1歳5ヶ月〜 ★★★★ よく読んでいる。 お気に入りらしい。 ◎出会いと思い出 おすすめ絵本の紹介で興味を惹かれて購入。 イラストの赤ちゃんの雰囲気が好き。 字のない絵本。 初めはどう読むか戸惑ったけれど、 イラストについて「な

    • のびのびのーん | 絵本と息子

      − 息子と絵本の思い出シリーズ #32 − のびのびのーん 作:川上隆子(アリス館) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 ★★★★★ 表紙を見るだけで笑顔になる! 『おひさま あはは』と並ぶ、大のお気に入り。 ランキング2位って感じかな。 ・0歳9ヶ月〜 ★ いつの間にかお気に入り圏外な様子。 ・0歳11ヶ月〜 ★★★ お気に入り復活した様子。 自分で本棚から出してくる。 読むと時々にっこりしながら聞いている。 ◎出会いと思い出 イラストに惹かれてジャケ買い。 「の

      • れいぞうこ | 絵本と息子

        − 息子と絵本の思い出シリーズ #31 − れいぞうこ 作:新井洋行(偕成社) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 見ている ◎出会いと思い出 パルシステムのおすすめ絵本で出会ったような…。 食べものに興味を持ってもらおうと思って購入してみたものの、0歳の頃の息子には早かった様子。 いつ頃からか、だんだんと「はーい」を真似するようになった。 ▼楽天roomにも絵本をまとめています

        • もうすぐ育休復帰する私が大切にしたいこと

          あと少しで育休が終わり、職場復帰する。 これから意識しておきたいことの備忘録。 忙しくなると忘れてしまうかもしれないから… 未来の私よ、 これを読んで思い出すのだ。 ◎人生の優先順位 私にとっては家族が一番大切。 みんなで幸せに暮らすために働く。 家族がピンチの時は絶対に休む。 ◎期限を確認 これまで以上に仕事の期限を意識する。 『今日中』なのか、『明日の朝』か、 はたまた『明日の午前中』でもいいのか、 しっかり確認して取り組む。 これだけでも結構違いそう。

        マガジン

        • 絵本と息子
          33本
        • 日々のこと
          6本
        • 図鑑と息子
          5本
        • 暮らしのこと
          2本
        • おもちゃと息子
          1本
        • 育児グッズ・キッズスペース
          3本

        記事

          育休中の私のチャレンジと、度胸の話

          いよいよ終わる私の育休。 育休中の私自身を振り返ってみると、 変化やチャレンジしたことが色々あった。 そんな思い出の記録。 からだの変化 ・産後ダイエット 母乳育児のおかげか、 産後半年かけて自然に約10kg減。 しかし、まだまだ体は重たいし、妊娠初期から家に引きこもっていたこともあり、筋力・体力の衰えを感じる日々…。 このままではまずい! 私は息子と公園でアクティブに遊べる かっこいい母になるのだ! というわけで、ダイエットを決意。 しかし、過去の経験から

          育休中の私のチャレンジと、度胸の話

          まどあけずかん・しょくぶつ | 図鑑と息子

          − 息子と図鑑の思い出シリーズ #3 − まどあけずかん・しょくぶつ 小学館の図鑑NEO ◎息子の反応 ・1歳1ヶ月〜 あまり興味なし ・1歳5ヶ月〜 時々見るようになった ・1歳7ヶ月〜 「はな」「はっぱ」と言いながら イラストを指差して楽しめるようになった。 ◎出会いと思い出 のりもの図鑑の購入後、図鑑の揃え方の影響で興味に偏りが出ないようにと思い、動物と植物の図鑑も購入。 しかし、しばらくはあまり興味を持たず。 公園に積極的に出掛けてみたり、保育園に通

          まどあけずかん・しょくぶつ | 図鑑と息子

          はっけんずかん・どうぶつ | 図鑑と息子

          − 息子と図鑑の思い出シリーズ #2 − はっけんずかん・どうぶつ (Gakken) ◎息子の反応 ・1歳2ヶ月〜 のりものほど、興味を示さなかった。 ・1歳6ヶ月〜 「がおー、いた」(ライオン) 「うま」(シマウマ) など、お喋りしながら楽しんでいる。 ・1歳7ヶ月〜 「きりん」 「さい」 「どう、いた」(ゾウ) など、お喋りしながら楽しんでいる。 ◎出会いと思い出 のりもの図鑑の購入後、図鑑の揃え方の影響で興味に偏りが出ないようにと思い、動物と植物の図鑑も購

          はっけんずかん・どうぶつ | 図鑑と息子

          まどあけずかん・のりもの | 図鑑と息子

          図鑑が増えてきたので、こちらもシリーズ化。 息子の図鑑の楽しみ方を記録していきます◎ − 息子と図鑑の思い出シリーズ #1 − まどあけずかん・のりもの (小学館の図鑑NEO) ◎息子の反応 ・1歳1ヶ月〜 渡したその日から毎日開いて見ている。 常に開いていないと落ち着かないようで、 本棚にしまっても、すぐに出してくる。 今のところ、どれを見ても「ぶー、ぶー」と 懸命に答えてくれる。 試しに「消防車どこかなぁ?」と聞いてみると 一度だけ当てていた。覚えているのかな

          まどあけずかん・のりもの | 図鑑と息子

          もこ もこもこ | 絵本と息子

          − 息子と絵本の思い出シリーズ #30 − もこ もこもこ 作:谷川俊太郎 絵:元永定正 (文研出版) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 ★★★ 見ている ・1歳2ヶ月〜 ★★★ 珍しく持ってきた。 不思議そうに見ている。 ・1歳4ヶ月〜 ★★★★★ 突然ハマって毎日よく持ってくる。 『しーん』を真似して「しぃぃん」と言ったり、 『ぱく』で爆笑、『つん』を指で強く押し、 『ぽろり』でウケて、『ぷう』で笑い、 『ぎらぎら』で、なぜか逃げる。 『ぱちん』を「ぷちゃっ」っ

          もこ もこもこ | 絵本と息子

          ねむたい ねむたい | 絵本と息子

          − 息子と絵本の思い出シリーズ #29 − ねむたい ねむたい 作:やぎゅうげんいちろう(福音館書店) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 ★★★★★ 見ている。 明らかに気に入っている様子! 回を重ねてどんどん大好きな絵本になった。 「なすびのこ」が登場する時点で、 声を出して笑うこともあるほど! 眠りを誘うつもりだったのに、 テンション爆上がりしてしまう息子。 どうしよう…。笑 ・0歳9ヶ月〜 ★★★ 好きだった頃に比べて、あまり反応しなくなった。 読んでいても、

          ねむたい ねむたい | 絵本と息子

          おつきさまこんばんは | 絵本と息子

          − 息子と絵本の思い出シリーズ #28 − おつきさまこんばんは 作:林 明子(福音館書店) ◎息子の反応 ・0歳4ヶ月〜 ★★★ 見ている ・1歳4ヶ月〜 ★★★ ときどき自分で出してきて読む ・1歳5ヶ月〜 ★★★ 「にゃーにゃー、いた」と言うようになった。 ◎出会いと思い出 確か、パルシステムのおすすめ絵本で。 お月様が煌々と輝いている表紙に惹かれて購入。 やっぱりお月様が輝いて見えて、とても綺麗。 でも、くもさんがちょっと不憫に思えてしまった。 雲っ

          おつきさまこんばんは | 絵本と息子

          公園というあたたかい世界と、ひとり時間

          公園での出会い 息子と公園に行くと、すれ違う人に挨拶したり、 少し会話することがある。 ウォーキング中のおばあちゃん お散歩している老夫婦 犬と散歩しているおばさん 保育園児や先生たち スケボーしているお兄さん 筋トレしているおじいちゃん 私がひとりでいる時には なかなか挨拶も会話することもない人たち。 息子と一緒のときには にこにこ笑顔でお話してくれる。 そんな瞬間が私はとても嬉しくて、 ほっこり癒されている。 息子と散歩するようになるまでは、 公園に行くことな

          公園というあたたかい世界と、ひとり時間

          保育園入園に向けて読んだ絵本と息子の成長

          もうすぐ保育園に入園します。 今回は、入園に向けて読んだ絵本と、 息子の成長についての記録です。 そして、以前書いたこちらのnote↓ 当時のつらい気持ちを吐き出したnoteでしたが、たくさんのスキやコメントをいただいて、本当にありがたいです…! ひとつひとつのスキに今も励まされています。 その後、息子の更なる成長により 私の気持ちもすっかり前向きになりました。 今回はそんな息子の様子と、 私も前向きになったよというご報告です← ◎入園に向けて読んだ絵本入園に向

          保育園入園に向けて読んだ絵本と息子の成長

          ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ | 絵本と息子

          − 息子と絵本の思い出シリーズ #27 − ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ 絵:おかざきけんじろう 文:谷川俊太郎 (クレヨンハウス) ◎息子の反応 ・0歳3ヶ月〜 ★★★ 見ている カラフルな絵に興味津々な様子 ・0歳4ヶ月〜 ★★★★ にこにこ見ている時がある ・0歳9ヶ月〜 ★★★★★ 自分で絵本棚から取り出してくる。 意外と気に入ってくれてたみたい。 ページをめくろうとして破った唯一の本。 ・0歳11ヶ月〜 ★★★★★ お気に入り継続中。 読もうとしているのか、声

          ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ | 絵本と息子

          noteの嬉しいこと

          ここ2週間で3つの記事が、いくつかのタグの 『先週特にスキを集めた記事』に選ばれました! 読んでくださった方、スキしてくださった方、 ありがとうございました。 嬉しいので記録◎ 先々週 まず選ばれたのは、こちらの記事↓ 『しろくまちゃんのほっとけーき』の読み聞かせ記録です。 次に選ばれたのは、こちらの記事↓ わが家の便利家電まとめです。 先週 2週連続です!嬉しい! 最後はこちらの記事です。 こちらの記事へのスキは特に嬉しかったです。 励ましてもらっているよ

          きゅっ きゅっ きゅっ | 絵本と息子

          − 息子と絵本の思い出シリーズ #26 − きゅっ きゅっ きゅっ 作:林 明子(福音館書店) ◎息子の反応 ・0歳3ヶ月〜 ★ 見ているけど、あまり好みではないようす。 ・0歳9ヶ月〜 ★★ たまに読むけどまだまだ反応薄いなぁ ・1歳1ヶ月〜 ★★★★ 持ってくるようになった。 こぼしちゃったシーンで笑ってくれた! ◎出会いと思い出 食べることへの興味につなげたいと思い購入。 やさしい世界観。 これからもっと自分の生活と結びつけて、 やさしい気持ちをもって

          きゅっ きゅっ きゅっ | 絵本と息子