見出し画像

わたしが旅するかわいい世界#1|佐賀バルーンフェスタ

新しく始めてみたnoteマガジン「わたしの旅するかわいい世界」。

旅と写真が好きなフォトライターのuka( @ukatrip )の心ときめく場所、一目惚れした「かわいい」と思う場所を紹介していきます。

このゆるマガジンを始めようと決めた想いについてはこちらから。

記念すべき第1回目は、佐賀県で毎年11月に開催される「佐賀バルーンフェスタ」をご紹介。

過去に2度訪れているけれど、また何度でも行きたい、だいすきなイベント。

ふわふわと空に浮かんでいくバルーン。ずっと見ていたい、ほっこり幸せな時間

バルーンフェスタで行われる競技は数多くあるけれど、主会場である「嘉瀬川河川敷」から見れる競技種目は2種類。

SNSなどでよく見る写真は、河川敷会場から一斉に離陸していく「一斉離陸」という種目。

会場の対岸から見ると、リフレクションが美しい

バルーンは風が強いと競技開催を中止してしまうので、見れるかどうかは天候と運次第。

午前の部と午後の部があるのですが、比較的風が落ち着いている午前の部の方が開催されやすいそう。

2019年撮影。この日は強風の影響で途中で中止となり、しぼんでいくバルーン

わたしが訪れた2023年11月3日の午前の部は、念願だった一斉離陸でした。

通常、午前の競技は7時から開始するのですが、この日はなぜか一向に始まらず……後から知ったのですが、じつはスタッフさんが渋滞に巻き込まれて、開始が遅れたそう(笑)

一斉離陸は開始の合図とともにバルーンを膨らませるので、一斉離陸といっても早い順、ちらほらと飛んでいくんですよ(2019年に見た経験談)。

だけど今年は遅れてくれたおかげで本物の"一斉"離陸…!

ふわぁ〜っと、文字通り"一斉"に空へと浮かんでいくバルーンたち。
開始の合図とともに一斉に飛び立っていくバルーンは圧巻の光景。ぞわぁと鳥肌がたちました。

2023年11月3日に来れて良かった。

もうひとつの種目は河川敷会場に定められたターゲットに向けて砂袋を落とす「フライイン」。

フライインはバルーンが地面すれすれまで近づいてくるので、大迫力。ぜひ間近で見てほしい。

ターゲットに無事に砂袋を落とすことができれば、会場にいる皆で「やったー!やったー!」とバンザイをするんです。この盛り上がりも好き。

午前の競技が終わると、キャラクターバルーンの登場。

河川敷にずらっと並ぶかわいいバルーンたち。

屋台もあるのでフードやスイーツ、ドリンクも豊富で、ご当地グルメもいただけたり。

くまモンの人形焼きがかわいくて、美味しくて、2日連続で食べました。

佐賀バルーンフェスタは毎年11月の開催。何度でも来ても感動する、まさに非日常の景色が見られます。

バルーンフェスタ以外にも佐賀県には素敵なスポットがたくさん。ぜひ来年、足を運んでみてくださいね。

\ Instagramにも載せています /

☟マガジンはこちらから


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?