うかいよしじ

肉体労働ほかで死ぬまで働きたいと思っています。

うかいよしじ

肉体労働ほかで死ぬまで働きたいと思っています。

記事一覧

パチンコってなんなんだろう。

たとえばですけど、さいきんはなんというのか、ますますパチンコを打つ時間なんてないですなぁ。 びんぼうですけれども、おかねにそんな興味もないし(だからびんぼうなん…

「世界の伝記NEXT 宮沢賢治」という本を読みました

「世界の伝記NEXT 宮沢賢治」という学習漫画を読みました。 この手の学習漫画はほんとに読んでこなかったんですよ、小さいときに。避けてきたわけでもなんでもないんだけ…

働く生きる好き

写真は、「怪人 家の中でツバメに子育てをさせる男」でありますが、ツバメはほんとにいきいきと働かはります。 人間のほうはというと、まぁ、どこか、働くってダルいもの…

さーて、今週も半ばを過ぎてまいりましたが、ぼくの今週のマイテーマを発表させてもらいますぅ!

①自慢の集中力を全発揮
②スキルは好きから
③運は、そこにしかない

生きていくうえでの根っこ(コンセプトとやら)は、けっこう前から変わっておらず

だれかの気分をちょっとだけよくする。

「ブイヨンの気持ち。」を読みました

ほぼ日ブックスの「ブイヨンの気持ち。」を読みました。 生きてりゃいろいろあるけれど、いいことばかりはありゃしないですなぁ。 人間がそんなときに、うちの犬はどうし…

2

田植えを終えて

田植えも無事に終えることができました。 ちょっとおもしろかったのは、自宅で留守番の母が 「皆がきばってんのに昼寝はしない。」 と意地?を張っててくれていたことで…

3

4連休突入の朝

さあて、4連休突入の朝であります。 休みといっても農家の仕事もあります。 自分のアレでの締切のあることも多いほうだ。 ㇵ〜忙しい忙しい。。 そんなときはこんなコトバ…

2

行け!稲中卓球部 6巻

朝もはよから「行け!稲中卓球部 6巻」を読みました。 お笑い偏差値?にも衰えを感じるここ数年。まぁ、元々高くはないのに、ちょっとボンヤリしていましたかね。 そこで…

2

残業終えて日が暮れて

残業してたらもう真っ暗になっておりました。 ほんで、まっすぐ帰らず寄り道してまたノートを広げるのであります。 さみしいわけじゃないんだ。 めちゃくちゃさみしいんだ…

5

それ、お金が発生しないからしないんですか?

なんというのか、考えている時間ってお金が発生しないことが多いですよね。 だから皆さん考えることをサボるのではないか?? という仮説を思いつきました。 まぁ、そう…

3

ごきげんであれば、大丈夫

半ドンの今日はあたたかいし、晴れたし、おいしいスパイスカレー食べたし、痛いところもないし、すっきりした気分やし、タバコでキマるし、先行き明るいし、読みかけの小説…

7

ボールのようなことば。

主に仕事の合間に「ボールのようなことば。」という本を読みました。この本、4周目になります。 これはもうぼくの性格なんだろうけれども、むかしから短い文章が好みです…

3

ピクンとしちゃう言葉って、あるよね。

いや~、しかしまぁなんですなぁ。春は春で年度末と新年度の時期。日本には新年が2回あると申しますかね、会社勤めもなかなか忙しい。あ。田んぼも始まりますね。 でもま…

1

3月といえば棚卸し

そうなんです、会社の棚卸しが近し。ぼく自身、ある意味では恐怖なのですが、もちろんそちらはコチラでは置いといて。 ねー、どうなんですかねぇ、47年48年も生きていると…

4

忙しい時は、夢が暇だったりする。

犬に会社の仕事に試験勉強、そしてまぁ、母の介護にも忙しかったりするここ最近。 でもまてよ、それって「多忙は怠惰の隠れ蓑」ってやつなのではないか。 つまり、一見が…

2

僕の無垢な部分は、僕のどのあたりにあるんやろう?

無垢な感じをあわせもつひとと会うと、なんだか懐かしい気持ちになります。 この世界で、自分に生まれつき与えられた役目を、ただそのまま果たしておられるんでしょう。な…

1
パチンコってなんなんだろう。

パチンコってなんなんだろう。

たとえばですけど、さいきんはなんというのか、ますますパチンコを打つ時間なんてないですなぁ。

びんぼうですけれども、おかねにそんな興味もないし(だからびんぼうなんだよ!)、勝つパチンコを打てるくらいの総合的な実力もないと思っています。

大きくやかましく感じる音が、以前よりも苦手になったし(聴覚過敏症系)、
大好きなタバコも打ちながら吸えないらしいし(大きな理由)、
パチンコという研究対象?はきら

もっとみる
「世界の伝記NEXT 宮沢賢治」という本を読みました

「世界の伝記NEXT 宮沢賢治」という本を読みました

「世界の伝記NEXT 宮沢賢治」という学習漫画を読みました。

この手の学習漫画はほんとに読んでこなかったんですよ、小さいときに。避けてきたわけでもなんでもないんだけれども、純粋に本を読まない子どもでした。

齢48という大人になって読んでみて、、、おもしろいんですね。宮沢賢治が好きであって憧れであるのを差し引いても、子ども向けにかかれたものはぼくの性格に合っている。

読書は少し背伸びをするくら

もっとみる
働く生きる好き

働く生きる好き

写真は、「怪人 家の中でツバメに子育てをさせる男」でありますが、ツバメはほんとにいきいきと働かはります。

人間のほうはというと、まぁ、どこか、働くってダルいものっていう社会通念?がまかり通っているのでしょうかねぇ。

明石家さんまが内弟子時代に師匠の家の掃除をしてたら
笑福亭松之助師匠が

「どうや、さんま、掃除はおもろいか?」

おもろうないです。

「そやろ、だからおもろうするんや。」

もっとみる

さーて、今週も半ばを過ぎてまいりましたが、ぼくの今週のマイテーマを発表させてもらいますぅ!

①自慢の集中力を全発揮
②スキルは好きから
③運は、そこにしかない

生きていくうえでの根っこ(コンセプトとやら)は、けっこう前から変わっておらず

だれかの気分をちょっとだけよくする。

「ブイヨンの気持ち。」を読みました

「ブイヨンの気持ち。」を読みました

ほぼ日ブックスの「ブイヨンの気持ち。」を読みました。

生きてりゃいろいろあるけれど、いいことばかりはありゃしないですなぁ。

人間がそんなときに、うちの犬はどうしてるかというと、変わらずそこにいて、こっちを向いてくれている。

そんな些細なことだけれども、それはそれは救われたような気持ちになるわけです。

それでも人生は続くんやから、がんばっていきましょお。

この本は糸井さんとこの先代の犬、ブ

もっとみる
田植えを終えて

田植えを終えて

田植えも無事に終えることができました。
ちょっとおもしろかったのは、自宅で留守番の母が

「皆がきばってんのに昼寝はしない。」

と意地?を張っててくれていたことでした。
偉いというのでもないけれども、うちの母らしいというか、
ずうっと農家を守りつづけてきた母だからこそのコトバだと思いますねぇ。

そんな母と、ほんとうのしあわせを探しにいこう。
どら息子だったからこそできることがあると信じて。

もっとみる
4連休突入の朝

4連休突入の朝

さあて、4連休突入の朝であります。
休みといっても農家の仕事もあります。
自分のアレでの締切のあることも多いほうだ。
ㇵ〜忙しい忙しい。。

そんなときはこんなコトバを。

「多忙は怠惰の隠れ蓑である。」
「何をしないかで考える。」
「忙しい時ゃ、恋がヒマ。」

まぁねぇ、忙しいフリをしているうちは、まだできる。
仕事は忙しい奴に頼めってコトバもあることですし、
頼んでもらえることを意気に感じる自

もっとみる
行け!稲中卓球部 6巻

行け!稲中卓球部 6巻

朝もはよから「行け!稲中卓球部 6巻」を読みました。

お笑い偏差値?にも衰えを感じるここ数年。まぁ、元々高くはないのに、ちょっとボンヤリしていましたかね。

そこで愚痴や文句を言っても何も生まれないと思うので、せめて努力くらいはしよかいなと。つまりはセンスは努力でまかなえるのではないかという仮説。

たとえば、稲中はなぜおもしろいんだろう?それは◯◯で△△だからなのではないか?というような思考の

もっとみる
残業終えて日が暮れて

残業終えて日が暮れて

残業してたらもう真っ暗になっておりました。
ほんで、まっすぐ帰らず寄り道してまたノートを広げるのであります。

さみしいわけじゃないんだ。
めちゃくちゃさみしいんだ!

というのはアレやけど、まぁ、さみしいんですよね、ぼくは。
でもいつか、そのさみしさと手をつないで、、、みたいな思いもあるよね。

さみしさを認めて、コミュニケーションしたい!というのんを紙にぶつけるんや。

あ。で、あした出す案を

もっとみる
それ、お金が発生しないからしないんですか?

それ、お金が発生しないからしないんですか?

なんというのか、考えている時間ってお金が発生しないことが多いですよね。

だから皆さん考えることをサボるのではないか?? という仮説を思いつきました。

まぁ、そういうぼくもよくサボりますなぁ。だから売れないんだって話はまた別の話ですが、『逆を行け』から考えると、みんながしていないことをぼくはするべき!

たとえそれが無意味に見えて、バカにもされようとも。
そして、バカではいけないですよね。大バカ

もっとみる
ごきげんであれば、大丈夫

ごきげんであれば、大丈夫

半ドンの今日はあたたかいし、晴れたし、おいしいスパイスカレー食べたし、痛いところもないし、すっきりした気分やし、タバコでキマるし、先行き明るいし、読みかけの小説を読めたし、いくつもの考えるテーマがあるし、筋トレあとの筋肉痛が気持ちいいし、かなりごきげんです。

混乱しているのは頭だけ。
疲弊しているのは身体だけ。
不足しているのは資金だけ。
枯渇しているのは才能だけ。
大丈夫や。僕は絶対に大丈夫や

もっとみる
ボールのようなことば。

ボールのようなことば。

主に仕事の合間に「ボールのようなことば。」という本を読みました。この本、4周目になります。

これはもうぼくの性格なんだろうけれども、むかしから短い文章が好みです。この本も1ページ、2ページで完結する文の集まりなので、パラパラと開いて読むこともできるし、休憩時間の読書に最適。

読みやすくって、深くって、熱すぎず、クールすぎず、モテようとしていないし、詩的で、アイデアに溢れ、老若男女に受け入れられ

もっとみる
ピクンとしちゃう言葉って、あるよね。

ピクンとしちゃう言葉って、あるよね。

いや~、しかしまぁなんですなぁ。春は春で年度末と新年度の時期。日本には新年が2回あると申しますかね、会社勤めもなかなか忙しい。あ。田んぼも始まりますね。

でもまぁ、いくら忙しくても、まいにち続けたいこと、続けられること、続けてみたいことってのもあるわけでして。ぼくなんかは、犬のマルちゃんとの散歩、続けていきたいですねー。

さいきん、また、犬のマルちゃんが愛おしくて、愛おしくて、愛おしくてたまら

もっとみる
3月といえば棚卸し

3月といえば棚卸し

そうなんです、会社の棚卸しが近し。ぼく自身、ある意味では恐怖なのですが、もちろんそちらはコチラでは置いといて。

ねー、どうなんですかねぇ、47年48年も生きているといろいろありましたよねぇ。まぁ、思い出の棚卸しなんてしてたら、それこそたぶん47年くらいかかってしまうので、しないわけなのですが。

それに、すべてのことはいつか思い出すものだとも考えているので、無理に過去を棚卸ししなくてもねぇ。

もっとみる
忙しい時は、夢が暇だったりする。

忙しい時は、夢が暇だったりする。

犬に会社の仕事に試験勉強、そしてまぁ、母の介護にも忙しかったりするここ最近。

でもまてよ、それって「多忙は怠惰の隠れ蓑」ってやつなのではないか。

つまり、一見がんばっている風でも、ほんとうに考えて考えてって作業をサボっているのではないかと。

自問自答の夜にもしよう。
アイデアは手で考えよう。
おもしろじんせいをGOALにしよう。
発想力は鍛えれば鍛えるだけ伸びることを知ろう。
ぼくの歴史は夜

もっとみる
僕の無垢な部分は、僕のどのあたりにあるんやろう?

僕の無垢な部分は、僕のどのあたりにあるんやろう?

無垢な感じをあわせもつひとと会うと、なんだか懐かしい気持ちになります。

この世界で、自分に生まれつき与えられた役目を、ただそのまま果たしておられるんでしょう。なんの疑問もなく。

そんなところが、我々の心を打つのではないでしょうかねぇ。

何も世界の絶景を見に行かなくても、無垢なひとに会うことで得られることは沢山あるかもしれません。

いとおしいと思えるひとが好きであります。

無垢=煩悩を離れ

もっとみる