見出し画像

人生初ハロワ

あれ、どこまで書いたっけ。ちょっと覚えてないので経緯を箇条書きにしますね。

・障害者雇用の求人を扱うサイトに登録したら、エージェントとの面談というイベントが発生
・これまでの経歴や希望をお話していく中で、障害者雇用においては「どれだけきちんと継続して勤務できるか」のエビデンスが必要であるとのエージェントからのアドバイス。つまり就労支援を利用した方が良いのではとの事。
・グループ会社で就労支援事業所があるとのことで繋いでいただいて面談と見学の予約をした
・別の求人サイトのエージェントさんとの面談にて収入がないことをボヤいたら「失業保険受けてないんですか」と聞かれ、「いやあ必要要件満たしてないと思う」と返事をしたけれど、「貰えるなら貰った方が安心できると思いますよ」との一言でハロワに確認に出向くことに決める。
→→→たまたま見学予約を入れた事業所とハロワが比較的近かった(いうて徒歩15~20分)ので、ハシゴをしてきました。

失業保険貰えるのか問題

正直要件満たしてないと思ってたんです。2年間で12ヶ月雇用保険に加入していた期間がある というやつ。ギリギリ足りてなさそうというのが体感だったのですが、窓口で担当していただいた職員さんが色々と調べてくださって、逆にギリ間に合うのでは?と判断してくれて仮申請を出してきました。
ただ、必要な離職票や(障害者雇用の場合)主治医の診断書が要るらしく、ここが第1の壁となりました。離職票が直近以外見当たらん……!
どうやら離職票はハロワで再発行が可能らしいので、それはまた後日取りに行くとして。
いちおう、貰える方向で話が進んでいますね……おかげで4月は何度かハロワに顔出す必要が出ましたが。


結局、就労移行

結局行かなきゃなのか、というところが正直な感想ですが、今日見学に伺ったところは説明が丁寧で細かくて、利用してからのイメージがしやすかった。結構好印象。
その場で体験の予約を入れさせてもらってきました。(あとからハロワ行かなきゃ行けない日と被ってしまったんだけど)
事業所に通うことでなんとかなるのなら、と思っておそらく通うことになりそうです。

これから

当分の間は就労支援がメインの生活になるでしょうね。4月はバタバタとハロワに出す書類を求めて奔走することにはなりそう。
仮に無事に失業保険が得られたとして、就労移行支援に通うことが果たしてハロワのいう「就活」に当たるのかどうかも確認が必要かなというところ。並行して求人応募は必要なのかな?という疑問は残ってる。
(確認した限りでは、就労移行使いながらの給付を受けることは問題ないし、そういう利用者も多いとのこと)
まあただ、そもそもとして障害者雇用枠なのでその「就活」が通常2回必要なところ1回で構わないというのがかなり大きいんですが……

いやあ、やることが、やることが多いッ……!
頭は既に若干パンク気味ですが、ハロワの窓口の方どの人も気さくで優しかったのでそこが救いでした。紙のメモもスマホのメモ機能もフル活用してなんとかやるべき事と状況把握をしたって感じです。1人で動くにはわたしとしてはギリギリ限界値って感じ。

でもまあこの後の説明会とか、その他もろもろ本人じゃないとダメなのでがんばります……新年度だしね、ある意味で新生活だわ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?