ねぎしみん

やることなすこと周回遅れの人間。瑣末なことを大げさに騒ぎ立て、食べ物の記録をしている。…

ねぎしみん

やることなすこと周回遅れの人間。瑣末なことを大げさに騒ぎ立て、食べ物の記録をしている。100%壁打ちクソポエム。

最近の記事

2024.5 月報

ゴールデンウィークの7連休→仕事量マシマシの7連勤→コ口🧚🏻+若干の後遺症であっという間に5月が去っていった。わたしの体感だと今日は5月20日くらいです。ちなみにエチオピア暦だと1年は13か月ありますので今年は2016年です。日付がいつだろうと問題なく生きていけるのかもしれません。とはいいつつも2024年5月の月報を仕上げます。 制服化7か月同じ服装で過ごしている👔👖 食べる量が減ったのか少し体積が減りまして、もうちょっと体にフィットした薄手のものが良いかも。ボトムスの布が

    • 良い顔は道具をきれいにすることから

      お化粧の基本は何と言っても道具を綺麗に掃除することだと私は思っています。メイクの品質を向上させるだけでなく、皮膚の健康を保つのにも大事ですよね。週に1回、ゆっくりのんびり収納スペース、ファンデーション容器やアイシャドウパレットの隅々まで丁寧に拭きます。(スポンジとパフはもっと高頻度で洗っています🥰✌️) 道具がきれいになると、次にメイクをするときにやる気が出ます。反対に、蓋を開けたときに粉が散らばっていたり、ケースが指紋・皮脂でべたべた跡がついていたりするとなんとなくやる気

      • うろんな客と他人

        上席のうろんな客(生後1ヶ月半)が職場にいらっしゃった。どうやら奥様が産後初の美容院に行かれるのでその間見ているとのこと。ずいぶん早い社会科見学だが、どんどん新しいことを吸収させるのはきっと良いことだ。ほおらごらん、これがやる気のない社会人だよ。こんな労働環境を赤子に見せてもいいのだろうか。真実を見せるのはまだ少し早くないだろうか。けれどもよその家の教育方針には口を挟まないほうがいいので静観している。 職場は一応掃除しているとは言うものの若干の埃くささがあって清潔な空間じゃ

        • 夢見た大きさ|焼き鳥

          鶏肉が好きだ。 煮ても焼いても揚げても(自己責任で生でも)美味しい。 一時期、鳥の貴族にて、塩ねぎ昆布に串から外した塩せせりを混ぜたものを夕食にしていたことがある。とても美味しかったな。お一人様とりき全然いけます。 インターネットの世界では自炊か外食か論争が定期的に起こる。 食事についてみんな一家言あるようだ。そりゃみんな何かしら食べて生きているもんね。 基本的においしさと手間は比例しない。家で作る本格的なラーメンは手間とお金がかかるけど、原料にこだわって手間暇かけても美味

        2024.5 月報

          春の夜に茹でて焼いたら混ぜこんで|たけのこ

          「竹の子」とは初夏の季語でありますが、3月中から孟宗竹がぽつぽつ出荷され始めますね。 私も今春は5日に1本のペースでたけのこをやっつけておりました。 今までは「たけのこ (変わり種)(煮物以外)」など検索してレシピを思案していましたが、パターンを作ったので残しておきます。もう迷わないぞ。 下準備唐辛子1本と糠漬けの足し糠をレンゲ3杯分投げ込んで40分~2時間煮込む。皮は4枚だけ剥ぐ。根元が硬い・赤いブツブツがあったら2時間コース確定。イーブイのしっぽみたいな形の奇麗なものに

          春の夜に茹でて焼いたら混ぜこんで|たけのこ

          2024.4 月報

          ヘッダーは散歩中に見つけたチューリップたちと水仙。他は育たなかったのか、そもそも植えていないのか水仙は一本のみ咲いていた。『置かれた場所で咲きなさい』自身を信じて、自分自身のペースで前進することの大切さ。持ち場で頑張るってこういうことだよな~。周りと比べてないで最善を尽くさないとな、と思った1枚。(1本の水仙への感情が重すぎないか?!)さて4月が終わります。 制服化3月と同じ格好(つまり5か月間同じ服装だ)を月の半分、キャミワンピースを残り半分着た。14日目にキャミワンピの

          ハウツーモノ選び▶︎総括

          物事がつまらなくなるのは自分の老いが原因なら、感受性をアンチエイジングしなければと始めた色分析。好きな色の空間や連想するワードから今の自分はどの気分になりたいのか、どこを目指しているのかを整理してきました。好きな色についてだけ記事にしていますが、苦手な色の理由も判明したので有意義な時間でした🙂 現在の着地場所を記しておきます。 色の印象と取り入れたい理想のフレーズはこちら。 🟩緑:生命力 森は怖いけど美しい≪畏怖、近寄りがたい≫ 好きすぎて辛いから嫌いになりたい(猫に対して

          ハウツーモノ選び▶︎総括

          ハウツーモノ選び▶︎黒

          好きな色から制服アイテムを絞り込んでいこうという記事です! 好きな黒い空間:暗闇 👉暗ければ暗いほどいい。ただひたすらに黒、黒、黒!夜に海沿いを散歩する時間が至福だった。冬の晴れた夜の海岸。オリオン座を探して、冬の大三角形を、ダイヤモンドを見つけて、星空と潮の匂い、これが私の故郷の一番好きな記憶だ。波の音以外は何も聞こえない。星空を見つめて自分を透かしているような、最初の自問自答の時間だったと思う。 黒=闇の場所という意味で禁足地とか、秘境についてのブログを読むことが大好

          ハウツーモノ選び▶︎黒

          ハウツーモノ選び▶︎紫色

          色でモノを選ぶとしたらどうするかな、という疑問から始まったこのシリーズ。4回目となりまして、折り返しを過ぎました。選び方を決めようという記事なのに好きなものについて語っているだけであります。 好みを再確認できるので書いてる本人は楽しんでいます。 今回は紫色!トーンに関わらず好きな色だ。薄紫も暗い紫も好き。 ❤️🖤💜💜💜💚💙 好きな紫色の空間:朝焼け、萩、藤棚 👉紫の空って始まりの色だと思っていて。 深夜に出発してモーニングを探しながらするドライブとか、朝焼けを見ながらす

          ハウツーモノ選び▶︎紫色

          2024.3 月報

          私の妄想の一つに上位存在に認められたいなというものがあります。人外生物(妖怪やペガサス)の理解者でいたいのです。おい、お前、スギ、お前だよ、お前だけには言ってないからな。人外からず~っとカスな嘘を聞かされて曖昧に笑っていたら、「こいつはなんもわかんねえんだ」って一方的に絶交されたいんです。こら、スギ、呼んでないよ、出てくるなよ。スギの繁殖にからだが負けていて頭が働きません。私が気に入られたい上位存在はスギではありません。1か月間ずっとこんなことを考えています。そんな3月が終わ

          ハウツーモノ選び▶︎緑色

          3回目となりましたこの選び方の記事。 私は何色に何を求めているのか?どう関わりたいか?[好き]と[なりたい]について、好きな色から分析しています。 モノ選びについて今まで判明したこと👀 ①傾向:TPOは考えていない。本当に人の目が気にならない・興味ないタイプだと実感した。加齢とともにジロジロみられても何とも思わない図太さを身に着け始めた。好きなものを好きなだけ持ちたいよね。 ②色の区別が曖昧である。紫と青が同じに見えていたりした。黒に近い色は気をつけないとな、と覚えた。色の

          ハウツーモノ選び▶︎緑色

          ハウツーモノ選び▶︎赤色

          全身真っ黒で4か月ほど過ごしてみて「少しだけ色味が欲しい」と思うようになった。ただ、何色が欲しいのかはまだ不明である。つまりマンネリ化してしまったらしいのだ。 好きな色である赤黒紫緑青それぞれについて考えてみています。 あれもこれも好きなんだけど、全色を身に着けたいわけじゃないし出来れば優劣つけたい。 ※この記事は純度の高い怪文書(自分メモ)であります。 人外に認められているってかっこよくないですか。ひたすらしょうもないウソを聞かされていたい。やっぱりこいつの言っていること

          ハウツーモノ選び▶︎赤色

          ハウツーモノ選び▶︎青色

          服飾品を買う時私は何を基準にしているんだろう? 仮説:色>デザイン>>>機能性>>>TPO・トレンド この優先順位で選んでいる気がしている。デザインがはまっても気に入った色じゃないなら選択肢から外れることが多いから。そうするとお気に召すものが無くなっていく。 全身真っ黒で4か月ほど過ごしてみて「少しだけ色味が欲しい」と思うようになった。何色が欲しいのかはまだ不明である。というわけで好きな色について深堀を始めてみよう。赤黒紫緑青それぞれについて考えてみるの巻。 色の特徴、気に

          ハウツーモノ選び▶︎青色

          2024.2 月報

          1924年はなにがあった年でしょうか。 関東大震災の翌年であり、災害時にすぐ持ち出せることからハンドバッグが流行していました。それからの100年間をどう感じましたか? 現代の普通は昔の異常だったかもしれないし、現代のはみ出し者が100年後の世界では主役になったりするんだろうなあと思います。人間の考えていることが実現するスピードはえげつないって~の🤩 さて2月が終わります。 制服化相変わらずトップス3着、スラックス・バッグ・靴各一つ。昨年11月から同じ格好で過ごしていた。「似

          試行錯誤も楽しむ|ビーフシチュー

          玉ねぎかマッシュルーム・トマトがたくさんある時の救世主・ビーフシチューの話です。 “食べたことが少ないので正解が分からない”料理の一つであるビーフシチュー。実家では食べたことなかったし、外食でも少なく…という具合。 いも🥔たま🧅人参🥕セット▶︎肉じゃが/カレー/ポトフの派生形だよね!簡単なんだろうな!とネットで最強レシピを調べてみるも、肉を柔らかくするために前日からセロリとワインに漬け込み~…、弱火で5時間煮込んだら~…など想像の斜め上の面倒くささ。外食のビーフシチューの

          試行錯誤も楽しむ|ビーフシチュー

          日記|トラウマを一つ克服

          「美容のプロ」に対する苦手意識があったのだけど、自分の中で『そんなこと気にするような小さい器でしたか?』との反論があがり受けてきましたよ。 自分の外見に対して「これはどうにかならないのかなあ」という疑問が付きません。大体どうにもならないものばかりですが、ちょっと人の手を借りてどうにかしようとしている最中であります。 そして今回選ばれたのは……眉毛! 自己流で眉毛らしい何かを毎日仕上げているとふと疑問に思います。 眉毛だけ浮いてないか? こういうゾーンに入っちゃうともう

          日記|トラウマを一つ克服