マガジンのカバー画像

テュル活民がペルシア語に手を出してみた

29
テュルク諸語を主戦場としている筆者が思うところあって、地理的にも歴史的にも近隣言語の代表ともいうべきペルシア語に興味を持ってみたので、少し本格的に語学としてやってみようという企画… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ペルシア語サマースクールとかいう甘美な響き

先ほど、メンバーシップのほうにとある筋から回ってきたペルシア語サマースクールのお知らせを…

【学習日記】ペルシア語チャレンジ、今期も続けます

先週土曜日(2024年5月18日)は、前期に引き続き参加しているペルシア語講座の新学期が始まる…

ペルシア語お稽古、第二期へ

今週土曜日から、ふたたびペルシア語講座が始まります。最後にペルシア語講座を受けたのが4月…

【お誘い】ヘイ!そこのきみ!ペルシア語やらないか!!??

私が受講しているイラン文化センター主催のペルシア語講座の先生からメールを賜りまして、同講…

「なぜペルシア語を勉強しているか」の本当の答えはね…

前回参加していたペルシア語講座、継続で申し込みをしました。ちょうど先週の今日ぐらいに先生…

人生初のペルシア語試験に臨んだ結果

先週土曜日の話になりますが、イラン文化センターが主催しているペルシア語講座の学期末テスト…

100

宿題、やらなきゃもったいないんで

ペルシア語学習、続いています。今受講している講座も、ついに本格的に動詞の話に入ってきました。白水社のニューエクだと、先に現在形が出てきていて、これはやっかいなものに出会ったなとその瞬間は思ったのですが、講座のほうでは過去形のほうから入ってくれているようです(ようです、というのは昨日所用で講座を休んだからなのですが)。 なるほどこちらから入ったほうが、いわゆる辞書形というか、不定形と語幹の形が同じだからやりやすいということがあるでしょうか。トルコ語あたりなら、動詞語幹はどの時

教える側と習う側の見え方の違い、ぁるょね~

昨日も今後の研究のことでいろいろと雑用をさばきながら、遅れていたペルシア語の宿題を提出し…

【ペルシア語学習日記】ようやく半分到達したのでここまでの感想をいくつか

昨年末ごろからペルシア語学習の話が多くなっておりまして大変失礼をしております。昨晩、よう…

ペルシア語学習の記事は妙にウケがいいのですけど、これはなぜなのでしょうね…

【ペルシア語学習日記】『ハンドブック』さまさまだなオイ

鉄は熱いうちに打て、と昔の人はおっしゃっておりますが、今現在相対的にモチベーションの高い…

連休の間に…

元日から、ぴの吉の遊び相手をたまに務めつつも少しずつですが絶賛ペルシア語学習進行中の吉村…

なんちゃって書き初め

昨日いつものように、Twitterのほうにネタ投下しまして… その瞬間はまあまあうまく書けたよ…

2024年にやりたい10のこと

正月二日目は、改めて「今年やりたいこと」を書いてみます。お題の「10のこと」はしかし、やや多すぎるというか。ちと欲張りすぎてやせんかいなとは思うのですが… あと、実現に際して他力本願な部分もあるので、ぜんぶかなうかどうかまでは真剣に考えていません。特に海外渡航については、実現できればもうけもの、という程度です。まあまあしかし、正月のお題の一つということで以下10項目。書き連ねてみますか。 1. 故郷のことばの記述にとりかかるこれは昨年末に関連する話を書いたばかりですので、