マガジンのカバー画像

科研費研究日誌

40
2024年4月から2027年3月まで、日本学術振興会科研費による研究事業に従事することになりました。せっかくの機会なので、この事業期間に訪れた国内外のこと、普段の研究で気づいたこ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ペルシア語サマースクールとかいう甘美な響き

先ほど、メンバーシップのほうにとある筋から回ってきたペルシア語サマースクールのお知らせを…

【研究日誌】歩いて考えてくたびれる一日

今日は朝から2つオンラインの仕事を終えて、その後例の10000歩クリアにむけて外を歩いてきまし…

【研究日誌】ILLという手があったじゃない

本当に何をいまさら、と笑われそうですが、図書館どうしで資料や文献の相互貸借ができるという…

【研究日誌】健康維持も研究活動の一つである

1日10000歩。昨年から1日の目標歩数を開始しまして、現在に至るまで続いております。今日も午…

【研究日誌】些細な事に喜ぶ日

所属先から連絡を賜りまして、有料Zoomアカウントを割り当ててもらいました。研究使用目的での…

【地元散策の記】三重町:偉大なるテュルク学の先人、ポリワーノフゆかりの地を訪れて…

昨日木曜日に、気分転換も兼ねて長崎県長崎市三重町へ行ってきました。 目的は、かつてこの地…

【学習日記】ペルシア語チャレンジ、今期も続けます

先週土曜日(2024年5月18日)は、前期に引き続き参加しているペルシア語講座の新学期が始まる日でありました。前学期は基礎的な内容が中心でしたが、今学期からは一つレベルが上がり、いよいよクラス3に進むことになりました。新しいクラスでは動詞の変化形が増えそうで、より深い文法の理解や発音の習得が求められ、学ぶべきことが大幅に増える予感しかありません。しかしそれと同時に、イランへの旅行をわりと本気で計画しつつ勉強を続けることにも意欲が持てているようには感じています。 このクラスか

【研究日誌】遊んでいる場合じゃないのですけども、しかし

ChatGPT4でひたすら遊ぶいろいろなことをプロンプトで試行錯誤している日々をすごしている昨今…

【研究日誌】やあかつて自炊した本たち、ひさしぶり

かつて、こんな自分にもわりと経済的に余裕のある時代というものがありました(その後はさっぱ…

ペルシア語お稽古、第二期へ

今週土曜日から、ふたたびペルシア語講座が始まります。最後にペルシア語講座を受けたのが4月…

【研究日誌】ふとあの本が読みたくなって

とある方と会話をしていて、「言語のタイプ」の話になりまして、トルコ語やテュルク諸語が膠着…

ふと『ナイトライダー』を思い出す夜

さっそく仕事に利用しまくっているChatGPT、ふと脳裏に往年の『ナイトライダー』が浮かんだの…

【研究日誌】周回遅れながら、ついにChatGPT4を導入するに至る

昨日、ついにChatGPT4を導入しました。これは以前から気になっていたツールで、ご存じの方も多…

【研究日誌】連休などなかった。いいね?

あっという間の連休でしたね… いやむしろ、連休などありましたっけ?などと言いたくなる火曜日、連休明けの朝でございます。 とはいえ、実際にはとある機関に頼まれ仕事でファイルを送ったり論文を集めたり(読んだとは言っていないことに注意)といろいろとりかかることはできて、それなりに充実していたようには思います。英文の執筆にとりかかれたことも収穫といえば収穫かもしれません。完成させないとどうともいえないですけど。 そうですね…英語での執筆、やっていきましょう…。この業界、英語での