最近の記事

水路をなくしたい|用途廃止(払下げ/付替え)ではないまったく別の方法

自分の土地に水路が通っていて邪魔だけど、公共物のため勝手に潰すことができなさそう…。これは、自分の土地を最大限活用させるため、まったく想定外の方法で、無料で水路を自分の土地にした実際の話です。 1|どんな水路なのか水路の図 上の記事に事情は事細かに掲載しましたが、私が所有する2筆の土地(農地)の間には、今は使われていない水路があり、その水路が低い位置にあることから、水路沿いは斜面となり、土地の多くが農地として使えない状態です。 この使われていない水路(水が流れていない)

有料
3,000
    • 地番を調べる方法|登記を取りに法務局に行く前に「MAPPLE法務局地図ビューア」

      上記の記事で、次のとおり説明しました。 所有者は誰なのか? その土地を管轄する法務局に行くと、誰でも手数料(一部600円)を払えば、その土地の「登記事項証明書(全部事項証明書)」を取ることができ、そこから現在の所有者の名前や住所を知ることができます。 記事のとおり登記事項証明書は誰でも取得できますが、取得する地番がわからなければ取得できません(うっかりしていました)。 そこで、地番を知る方法を記載したいと思います! 「地番を知る方法」と検索すると、おおむね次のとおりヒ

      • 所有者不明土地管理命令申立の弁護士費用|相場・妥当性・判断材料

        最近、私の記事を紹介してくれているXのポストを発見しました。 弁護士の方に見てもらっていると思うと嬉しいような恥ずかしいようなですね。 また、このポストに添付されているURL先には、所有者不明土地管理命令制度のことが弁護士の視点から詳しく書かれており、まとめられていて、非常に参考になります(申請前に知りたかった!)。 さて、所有者不明土地管理命令申立は弁護士に依頼することができますが、いったいいくらするのか、気になるところです。 結論から言うと、ケースバイケースのよう

        • 所有者不明土地管理命令申立で土地を購入した話|流れ・実例・方法

          隣の土地が所有者不明で荒れ放題。できれば買い取りたいけど、弁護士に頼むと費用だけで100万円はかかりそう…。 これは、2023年4月から始まった「所有者不明土地管理命令制度」を利用して、土地のことなどド素人の筆者が、ひとりで所有者不明土地の所有権移転までを行った実際の話です。 ふわっと話の全体像次の5つに大きく分けて説明したいと思います。 1. そもそもどういう土地なのか 2. 裁判所への所有者不明土地管理命令申立 3. 裁判所とのやり取り 4. 所有者不明土地管理人との

          有料
          10,000

        水路をなくしたい|用途廃止(払下げ/付替え)ではないま…

        • 地番を調べる方法|登記を取りに法務局に行く前に「MAPPLE法務局地図ビューア」

        • 所有者不明土地管理命令申立の弁護士費用|相場・妥当性・判断材料

        • 所有者不明土地管理命令申立で土地を購入した話|流れ・実…