見出し画像

ワクワク大作戦【2020年抱負】

あけましておめでとうございます。

日刊マガジン【書くンジャーズ】金曜日担当のウエノです。

年明け早々から体調を崩してしまいました。

病名インフルエンザを告げられたのは人生で初めての経験。39度以上の高熱も25年振りと、見た目には、実にトホホな正月休みになってしまいました。

画像1

もっとも、前向きな私としては、昨年はちょっと走りすぎだったから正月ぐらいは休めということだと割り切り、まずは回復に専念しました。

寝室からほとんど外に出ない3日間は、実に退屈な日々。。。ではなく、多くをインプットしながら色々と思考を巡らせることが出来た、実にみのりある3日間でした。

いまどきは、You Tubeや動画配信サイトがあり、ベッドで動けなくても、豊富なコンテンツの視聴が可能です。実際はYou Tubeばかり観ていた訳ですが、ビジネスに役立ちそうなコンテンツから娯楽系まで、3日間で多くのことをインプットし、また動画から様々なヒントをもらうことが出来ました。

画像2

ただ、残念だったのは、寝室にはテレビがなく、毎年楽しみにしている箱根駅伝をリアルタイムで観れなかったことです。

You Tubeでダイジェストを観ましたが、青山学院大学の王者返り咲きはお見事でした。当面は青学時代が続くと思われますが、他の大学も負けじとしのぎを削っており、来年以降も箱根駅伝から目が離せません。

それにしても青学の原監督は、選手をその気にさせるのが本当に上手ですよね。

何よりも、青学はチーム全員が楽しそうに見えます。目標達成のため頑張ることにも楽しさを見いだせたチームは、私も銀行員時代に経験がありますが、間違いなく最強のチームです。

画像3

ところで、原監督はユニークな作戦名を名付けることでも有名です。

初優勝した年の作戦名は「ワクワク大作戦」でしたが、監督にあやかって、2020年は、私もワクワク大作戦を実行したいと思います。

2020年の豊富は”毎日をワクワク過ごす”です。

もう、書いててワクワクしてきちゃいました(笑)

で、ここで終わるのもなんですから、作戦も記しておきましょう。

作戦に入る前に、まずは昨年の振り返りから。

・昨年の振り返り

昨年は抱負でなく具体的に「小説を書く」という目標を年初に立てましたがが、達成率0%で未達成に終わりました。

全く進まなかった原因は単純で、目標を達成するための計画を立てなかったからでした。

うん。
実にわかりやすい原因ですね。

今年は、ちゃんと計画を立ててタスクを確実に終わらせていきましょう。

・作戦の基本 〜ワクワクするために、心に余裕を持つ〜

心に余裕がないと、ワクワクどころかドキドキになってしまいますよね。では、心の余裕はどうやれば保てるのでしょうか?

これは個人的な考えですが、心の余裕は、時間の余裕と、スキルの余裕、そして意識の余裕の掛け算だと考えてます。

心の余裕 = 時間の余裕 ✗ スキルの余裕 ✗ 意識の余裕

掛け算ですから、要素のひとつがマイナスになると、他の要素に余裕があっても、心の余裕はマイナスになってしまいます。

誰ですか?マイナス要素が2つあったらプラスとか言ってる人は。そこは今から検証が必要な部分ですので、ここでは省略したいと思います(笑)

とにかく、心の余裕を作るため、時間・スキル、そして意識の余裕をどうやって作るかがポイントになってきます。

というところで、今日は時間が来てしまいました。次回は、時間・スキル・意識の余裕の作り方について、具体的に解説していきたいと思います。
(続く)


おいおい、続くって、全然抱負になってないような(笑)
でも、こうやって切り上げるのも、うまい時間の使い方なのかなと思ったりします。

なにせインフルエンザ休養のおかげで、いろんなものが押しちゃってますので、まずは目先をスピーディに片付けることが、最優先です!

それでは、本年もよろしくお願いいたします。

「スキ」で応援いただくと毎日の励みになります。