見出し画像

なぜ、そこまでして歩くのか?僕が100キロを歩く理由②

こんにちは ウエノです。

今日は「なぜ、そこまでして歩くのか?僕が100キロを歩く理由」の2回目です。1回目を読まれてない方は、先にこちらをご覧ください。

110キロウォークとの出会い


ちょうどその頃、僕は再び転勤で福岡へ戻っていた。糸島での生活が始まり、ほどなく『糸島三都110キロウォーク』なるイベントが開催されているのを知った。

ウルトラマラソンを2年連続で走り自信があった僕は「山道を50キロも走ったんだから、余裕で歩けるよね」と、軽い気持ちで110キロウォークにエントリーしてしまった。

スタートした頃は、天気も良くピクニック気分で歩きだすが、30キロを過ぎたあたりから次第に足取りが重くなり、40キロを超えると一緒に参加した友達からも次第に遅れ出す。

脚の痛みに加えて、夕やみに包まれた田舎道をひとりぼっちで歩く孤独感に、段々と心が折れ始める。

それでも、なんとか中間の55キロ地点までたどり着いた。暫く休憩し2周目へと踏み出すが、少し動かしただけで脚に激痛が走る。

初マラソンのあとに3日間寝たきりで動けなかった記憶が脳裏に浮かびだした。

「このまま歩いたら、月曜日から仕事に行けなくなる」

僕の心は完全に折れ、最初の110キロウォークは55キロで終わった。

人を騙す脳

ところが、リタイアして1時間も経つと、脚の痛みがだんだん引いてきた。
翌朝には痛みがあるものの、普通に歩ける程度である。

あの痛みはどこへ消えたのか?

人間の脳は実に賢く出来ている。身体に深刻な影響が出るボーダーラインのかなり手前から痛みで警告を発していたのだ。

僕は自分の脳にまんまと騙されていた。

一夜明けた翌日、ゴールまで友達を応援に行った。ゴールした友達は達成感に満ち溢れていた。友達に限らずゴールした人たちは皆そうだ。マラソンを走った時のそれとは違う、もっと異次元の達成感に満ち溢れている人たちばかりだった。

脳に騙されてリタイアしてしまった自分が、本当に情けなくて悔しかった。

次回に続きます。

「スキ」で応援いただくと毎日の励みになります。