見出し画像

飛行船産業は、間違いなく、自動車産業に勝るとも劣らない規模になるさ、

 加えて、飛行船産業を構築し育成して行くに際し、未知の何かを開発する膨大な初期費用など1つもなく、全てを既存にある他産業の成果を流用可能であり、飛行船を空に浮き上がらせる為のバルーン部分の気嚢袋は、より優れた科学素材により、ヒンデンブルク号以前の運用期のそれより何倍もの高圧のガスを注入出来るし、エンジンやモーター等も、他の交通手段や乗り物全般で使われているのを流用すれば良かろう、まぁ多少の改良はせにゃならんやろが、全体の骨組み/Frameworkは、これまたかつてより遥かに頑丈な鉄の枠を作れるやろし、鉄以外にも炭素繊維Carbonfiberにより形成するのも良かろう、と言うふうに、何もかも全てが既に他所で使われているマテリアル、テクノロジーの転用応用で間に合うのが、この飛行船産業なのである。

 次いで、製作されることになる将来の飛行船は、ユーザー達の意見を常に取り入れて、不断の改良を心掛け、又は様々な仕様やサイズも恐れずに試して行くのが望ましい。幸い、今は3Dプリンターという人類史上最大の発明があり、まずは適切な適正なモデル模型をつくり、事前の縦横無尽な議論話し合いが尽くせるから、失敗を恐れ、行動に踏み切るリスクは最小限に減らされているから、どんどんトライし、試行錯誤を積み上げて行くことが肝要!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?