見出し画像

引ク押スをクリアできなかった感想

(ヘッダー画像は、『引ク押ス | ニンテンドー3DS | 任天堂』(https://www.nintendo.co.jp/3ds/dl/jcaj/index.html)より)

今年もあと2日ですね。いやあ早かった。
怠惰な自分は、年末にまとめたかったnoteの記事をいつも通りサボっています。書き始めてから記事完成まではすぐなんだけどね…

ということで、12月30日に怒涛の3連投稿をします!!(できるとは言ってない)
3連投稿1本目は、『引ク押ス』です!
タイトルの「クリアできなかった」に関しては後ほど触れるので、最後までご覧ください。



って前置きを書いたのに年末に投稿し忘れたので意味無くなりました、あけましておめでとうございます!!
2024年もよろしくね!!!一応これは2023年にすべて書ききりました記事となりますマジで(やけくそ)。




【概要】

(画像は引ク押ス公式サイトから)

2011年10月5日、3DSで発売されたゲーム。
ジャンル:パズルアクション
プレイ人数:1人
CERO:A(全年齢対象)
発売元:任天堂
開発元:インテリジェントシステムズ

インテリジェントシステムズは、任天堂の様々なゲームを開発している会社として知られている。有名どころで言えば、『ファイアーエムブレム』、『ペーパーマリオ』、『メイドインワリオ』を手がけている(マジで幅が広すぎる)。

【ストーリー】

ヒクオス広場で「おじいさん」が作った、ブロックでできた遊具『ヒクオス』。何者かのイタズラによって、その中に子どもたちが閉じ込められてしまった!
力もちでやさしい「マロ」は、子どもたちを救うため『ヒクオス』に挑む!

ざっくりとしたストーリー説明(出典:うえーい)

主人公の「マロ」とは、このゲームのアイコンに描かれている赤い力士っぽいヤツです。高いところから落ちても平気な顔をしているスゴイヤツです。

【ステージ】
パズルゲーム用に作られたシンプルかつ奥深いステージはもちろん、身の回りのモノをブロックで再現したステージや、なつかしさを感じるドット絵で作られたステージなど、全252ステージがマロを待ち受ける!


【ルール】

Aボタンでジャンプ。パズルアクションゲームのお約束?で飛べるのは1マスまで。
Bボタンを押している間ブロックを掴むことができ、押したり引いたりできる。
ブロックは(引き出しているものに限り)前からでなく横からも押し引きをすることができる。

また、ジャンプや引き出しには制約がある。タイトル画面の「あそびかたを見る」から細かいルールを確認することができる。

所謂ゲーム内説明書 ※下画面の画像
6つに分けられた概要から詳しい説明を閲覧できる

【良い点】

・しかけが直感で理解しやすい
このゲームは、そこまでしかけが多くない。
①リセットスイッチ
②ヒキダシスイッチ
③マンホール(逆さのものもある)
④ゴールフラッグ
名前を聞くだけで効果がピンと来るものもあると思うけど、そうでないしかけの効果も単純明快なので、チュートリアルを受ければおそらく忘れることは無いと思う。マークも直感的だしね。

・機能が充実している
Lボタンで巻き戻し、Rボタンで問題を見渡すことができる。また、下画面には問題の簡易的な全体図が描かれている。
巻き戻しはちょっとしたミスを無くせるから、本当にいっぱい使わせていただいた。
下画面に関しては、ジャンプで1マスしか登れない仕様であることで、(特にイラストのステージで)進行ルートの推理をするのに助かった。

・BGMが良い
どのゲームでも誰しも「BGMの好み」は分かれる部分だろうけど、このゲームのBGMは単体の主張が強くないからパズルの邪魔にならない!その上で耳に残るいい曲だった!
しかも、むずかしさが上がると必然的に解く時間が長くなるパズルゲームであることを考えてか、BGMが全体的に長めになっている。曲数こそ少なかったが、BGMが長めだったおかげで意外と飽きなかった。

・問題数が非常に多い
このゲーム、消費税10%時代でも734円で買えたんですよね。自分はその値段で買いました。
なのに公式ステージが252問もあって、エディットステージをQRコードで共有する機能のおかげでほぼ無限に問題が存在するんですよ!?コストの割に値段が安すぎる!!


【残念な点】

・問題が難しすぎる
タイトルに書いた&前置きで話した「クリアできなかった」の理由がコレです。問題数だけで言えばちょっと安めのフルプライスゲーム相当に値するけど、この高難易度で許されてるのはDL専用ソフトだからだとしか思えない。
これだけで良い点が帳消しになるほどと言ったら言い過ぎになるけど、個人的にはかなりのマイナスポイント。とはいえプレイしないことには分からない点ではあるが…
お世話になった攻略サイトと挫折した問題はまとめ下の余談欄に置いておきます。

・テンポがやや悪い
操作キャラの移動はちょっと遅め。広いステージで行ったり来たりする場合に若干ストレスを感じる原因になってしまう。
また、
ブロックが引き出せない状態でブロックを引き出そうとすると、マロがよろける。このリアクションが微妙に長いと感じた。
ここで挙げたテンポ悪い代表の2点はこのゲームで何度も遭遇することになったので、問題の難しさと相まってかなりの時間を要することとなった…

・アクションゲームの主張が存在する
難易度が高いステージだと、高いところから距離が遠い低所に飛び移る場面があったり、ジャンプする上で邪魔になるブロックを回り込んで避けながら1マス低い場所に行く場面があったりする。
言葉だけじゃけっこう分かりにくいけど、特定の方向キー押しっぱでジャンプしても突破できない場面があるんだよね。つまり、ジャンプ中に方向キーをグルッとする場面があった。

それは有志のステージでやらせておいて、本家ステージではなるべく封印してほしかったな…と思った。自分のパズルアクション観が易しいゲームに寄りすぎているのかもしれないけども。


【まとめ】

プレイ時間は30時間
実はeショップが生きてた時期からやってました

「3DSの『ハコボーイ』は3作まとめたパッケージ版が出たのに、なんで引ク押スは出なかったんだ?」に対する解答が「ムズすぎるから」だと思えるほどには難しかったです。
決して悪いゲームではないし、むしろ良作だと思うけど、個人的にはもっとマイルドな難易度だと思っていたから非常に苦戦した。
あと、『インテリジェントシステムズ』は、名前通り脳内がメチャクチャ優れていることがよく分かりました。

ー余談ー
このゲームの最後らへんで、あまりにも解法が分からなさすぎてトラウマになってしまい、半年以上放置して答えを見るとかいうトンデモムーブをかましてしまいました。 

以下、攻略の際に頼ったサイトです。

画像付き解法↓
http://toritakashi.web.fc2.com/hikuosu/index.html

ブロック エクストラ:04、11、16、17、18

文字での解法↓
https://w.atwiki.jp/hikuosu/pages/14.html

デラックス イラスト:ロケット
イラスト エクストラ:たき火、モアイ

【クリア画面↓】

全問クリア時の画面
DL専用ソフト故か、かなり簡素…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?