見出し画像

好きこそモノの上手なれ~「好き」は省エネって話~

副業って続かない、ブログって続かない。更新が億劫だ。
そう思っている方っておられると思うんです。
僕も前はそうでした。

ただ、今は違います。
それはなぜかを考えさせられることが今朝ありました。

ネットニュースにて「副業のモチベーションを維持する方法」という記事を拝見し、モチベーション維持の方法をいくつか紹介されていたのです。

そのとき思いました。
そもそも自分の好きなもので副業すれば、モチベーションなんて必要なくないか?と。

今、僕がやたらとハッピーにnoteを書き、ブログのネタをこしらえていられるのも「副業」について考えるのが好きであり、今後のビジョンが待ち遠しく思っているからです。
副業について考える事が好きなんですよね。

ただ、昔は違いました。
やれ金融系のブログは報酬がいいぞ、やれこの分野はブルーオーシャンだぞと「稼ぎやすい事」「合理的な事」が先行し、自分が好きでも無い事をやろうとしていました。
結果、続かない。

ただ、今の副業は好きな事をそのままテーマをにしているから続くのです。

同じように、料理が好きな人は毎日の料理にモチベなんて必要ないでしょうし、お金や投資が好きな人は株価のチャートを勉強することが億劫になることなどないわけです。
「好き」とは無敵なんです。

ちなみに小学生のときのウエダはプラモデルが好きすぎて熱中し、足が痺れているのに熱中、尿意が来ているのに熱中、やがて尿意の限界が来た時に立つ事ができずに全てを漏らしました。
「好き」とは生理的欲求をも凌駕するのです。

そんなわけで、
もしも副業やブログ更新を億劫に思う方がおられたら、悪いことは言わない。
好きなものでやろう。

親を人質に取られているわけでもなく、嫁を質に入れられそうなわけでもない。苦行をわざわざしなくても、好きなもので稼ぐ方法はあるんです。

「多少苦行でもこちらの方が稼げる」「マーケティングなめるな」「好きで飯が食えるか」

そういう声もあると思います。そして、それが結果的に向いている人もいると思います。
ただ多くの人は長続きしないし、結果的に細く長く続く方がその人らしさを特化させ、ワンアンドオンリーに近づくのです。

実業家のmanabuさんが、
経済的な成功をしている人は「好きなもの」「他の人はエネルギーを必要とするけど、自分は比較的エネルギー使わないもの」を武器にしている
という話をしておられました。

人はブログ1記事書くのに「エネルギー×10」必要とするのに対し、manabuさんは「エネルギー×6」しか使わない。
だから記事を書けば書くほどその差は広がるのだと。

https://open.spotify.com/episode/0IqyGxIbnEnATtj351imxe?si=d3dfa219e8e74651

だからわざわざ苦手分野でライバルと同じエネルギーコストをはたいて戦わなくていいんです。
自分の好きなものを、好きなもの故に継続していけば。

もしもモチベーションで困っている人がおられたら、一度自分の好きなものややりたいことって何だろうと立ち止まって見るのもいいですね。

そんなわけで、最近ポッドキャスト熱が冷めやらぬウエダでした。

今日も今日とてコツコツと!おつかれさまです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?