人生を嬉びで創造しよう

男3人の母です。長男が高校で声が出なくなり筆談生活から、引きこもりになり、様々なことを…

人生を嬉びで創造しよう

男3人の母です。長男が高校で声が出なくなり筆談生活から、引きこもりになり、様々なことを試しましたがダメで、最後表現講座という芝居を使った表現を学ぶ講座で、たった2回目で声が出るようになり、私も学んで日々楽しんでいます。また、新たにヒプノセラピストとして潜在意識の学びを始めました。

最近の記事

セルフセラピーやってみた③

朝、不安に襲われて(不安なことが頭にどんどん浮かんでまさにおそわれてる感じ)、いつもなら朝の準備でバタバタとして、心に蓋をして無いことにして終わっている。 朝の瞑想タイムをセルフセラピータイムすると、あっという間に30分たってしまうので、ここ1週間は瞑想にもどしていたけど、これはちゃんとに見なさいというサインだろうということで、 急に不安な気持ちになる基となった場面を見に行くセルフセラピーをしてみた。 久しぶりに、ちゃんと呼吸から手順を踏んで、そこに入っていくと、 4、5

    • セルフセラピーをやってみた②

      私は縁側に座って外の景色を見ている。景色は不思議な事に田園風景越しの日の出や、山の景色など次々と変わっている。私はおだやかで落ち着いたかんじで座って景色を見ている。 いつでも、どんな時でも、おだやかで落ち着いている私でいるというアファメーションを自分にしてあげた。 母にちゃんと自分の本心を言いたかったけど言えなかった私。その思いに良い悪いもない。けれどその思いは、自分の気持ちは話しても相手には伝わらないという暗示になっていた。 言えないからそれは怒りとなっていた。その暗示

      • 自分の中の男性と女性

        ヒプノセラピーの師匠から聞いたのだけれど、男女とも、男性性と女性性をそれぞれ持っていて、稼がないとに囚われている時は男性性が怠けているとのこと。 男性が働いていると大丈夫だから俺にまかせとけ、という感じらしい。稼がないととか、お金の心配は女性性の部分らしい。 自分の中にその2つあって、私は完全に男性が怠けている。あくせく働いて、息子3人と旦那はマイペース。ここは変化させたいと常々おもっていた。 パートナーに前に出て欲しい時でも難しい時、肝を据えて自分の中の俺に任せとけみた

        • セルフセラピーをやってみた

          ヒプノセラピストになったのだから、毎朝の瞑想をセルフセラピーになるようにしてみました。 すると、早速気づきがありました。 変な事をしてしまう自分はいなくなった方よい。 お母さん怖い。 集合意識なので、子供達が色々起こす事にもこれがあるとわかる。起こっている問題をなんとかしようとしてきたけど、まずは自分の潜在意識を整えるのが先と今はわかっている。 感情表現を使って、それを作ってしまったことで、たまった感情を出すこと。 ヒプノセラピーで作ってしまったことを変える(暗示を解く

        セルフセラピーやってみた③

          ただ、ただ生きる嬉び

          世界には、狩りだけを糧として生きる人たちがいる。そこでは、例えば狩りが出来ないだろう障害となる身体で生まれたら、神聖な存在としているというような事を聞いたことがあるが、そのような信仰が無ければ、死に帰ることもあるかもしれない。 そのような世界に生きている人々にとっては、生きていることそのものが嬉びなのだろう。 私たちは色々な楽しみを知っており、もっと楽しませて欲しいという欲が膨らむ一方で、それを失う恐れや不安もある。外向きの欲を満たすために膨大なエネルギーを使い、奪いの戦いま

          ただ、ただ生きる嬉び

          ヒプノセラピーを受けたらこうなる②

          前世療法を受けた。 孤児の私の弟は破傷風で、死んでしまった。 ちゃんと守れなかった、死なせてしまった。 でも、弟の魂は孤児になっても私がいたから怖く無かったし、安心していた。死ぬ時はしんどかったけど、私がいたから大丈夫だったと言った。 もらったメッセージは、弟の死は自分のせいではなく、私は私のできる事を精一杯やっだという事をちゃんと認めてあげること、大変な状況でも、やれる事はやったという自分を、それでも弟が死んでしまっで悲しんでいる自分をちゃんと抱きしめてあげること。そし

          ヒプノセラピーを受けたらこうなる②

          ヒプノセラピーを受けるとこうなる①

          私は変な欲があるとか(だれでもあると思うけど)感謝が無いとか親しくなる人に言われることがあるけど、ほんとうにそうなの? ヒプノセラピーで年齢退行というものを受けた。10歳のころ母に叱られた時に私の作った思いはなにか。 いいと思うことをした(友達の病気について友達にはなす) 母に叱られた。怒った。みんなでお見舞いに行ってたから、秘密のことではない。 叱られた理由がわからない… 人のためにいいと思うことをする 怒らせて、叱られる。今でも何度も繰り返されるパターンだ。 人の

          ヒプノセラピーを受けるとこうなる①

          今は過去の結果

          私が過去にどう判断して、行動したかが今に結果となって起こる。わかっていたけど、起こってしまった事は仕方がないと、自分がした事をちゃんと見てこなかった。まずは、現実をありのままに見て、過去にどう判断し行動したかをそのまま見みること。辛くても見ること、そして、自分の至らなかった事を詫びること、気づかせてくれたことを感謝すること。そして、最後は、まだまだ変化し成長できるのだと心の底から喜べたら、この嬉びでこれからを創造しようと思う。

          期待とはなにか

          気がつくと私は期待ばかりしていた。 子供、主人、仕事、表現の師、外にある全てのことに期待していた。 子供は経済的に自立するものだと、これも期待でしかなく、自分がしたければするし、できないと子供自身が思うのも本人がそうしたいだけなのだ。 期待してその通りにならないたびに、傷ついて怒りや悲しみを勝手にため込んで、変なトラウマまで作って、うーん😓 セラピーの師が夫だからとか、子供だからみたいな立場や役柄で見るのではなく、いのちとして向き合うといわれていたけど、その時はすごく納得して